
PGT-Aの臨床研究終了後の治療についての情報をお持ちの方、お知らせください。
PGT-Aの特別臨床研究、8月で終わるそうですね。
その先のことについて、何か通院先から聞いている方はいらっしゃいますか?
コロコロ情報変わっていきますね。
3月末には、12月まで臨床研究延長となっていたのに。
9月からはいきなり治療になるのか、それもずっと全治療過程自費扱いなのか、謎だらけです。
もし何か情報をお持ちの方いらっしゃれば、何でもいいのでお願いします。大雨災害もあり、今通院できていません。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

🦁mama🦖 ⋆͛
回答になってないですが、私の働いてる不妊治療クリニックでは8月にPGT-Aが終了するって聞いた事ないですよ?

たろ🔰
Twitterで発信しているドクターがいましたよ!
それを見ると適応となる条件がすこし緩やかになる感じなのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ドクターの発信見つけられずです。
情報ありがとうございます😊
日本では臨床遺伝専門医が足りないから遺伝カウンセリング省いたりするんですかね💦- 8月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
最近までは12月まで特別臨床研究延長と言われていたのに、3日前の日産婦ウェビナーで発表されたみたいです。日産婦は全てギリギリ発表ですもんね💦関係専門医や胚培養士達は情報が速いけど、患者にはなかなか知らされませんよね😣9月以降の移植になる人は臨床研究ではなくなるそうです。実際変わらないような気もしますが。夫婦染色体検査もうちは引っ掛かってますが、元々必須ではなかったですし。
🦁mama🦖 ⋆͛
一応JISARTの職場だけど、看護師側には多分何にも伝わってないので明日出勤した時に培養に聞いてみようと思います。
はじめてのママリ🔰
私の情報は間違っていたらごめんなさい。詳しい友人から「Twitterの特別臨床研究で調べたら胚培養士がまとめを出してるよ」と言われました。日産婦や厚労省からの正式発表はおそらくまたギリギリかと思うので、何かしら正確な情報があれば…とこちらで聞かせていただきました。
よく看護師さんにも質問していますが、専門医しか知らなかったりで、いつもバタバタされています。看護師さんに「新しい情報ありがとう!」と言われてしまいます。スタッフさん達はお忙しいですもんね。みんながPGTしているわけではないですし。PGT担当ナースさんも医師へ確認しに行って、医師のみ直近の新情報を持っていて患者や看護師さんには伝えていないということが多々あります。
JISの意味が分かっておらずすいません💦調べてみます😊✨
お仕事おつかれ様です(*^^*)
はじめてのママリ🔰
追加ですいません。
新見解の細則は、日産婦HPに既に出ていて、施行は9月1日からだそうです。私が見ても分かるかどうか😂
はじめてのママリ🔰
お忙しいところすいません。その後、勤務先で何か培養士さんから聞けたでしょうか?
🦁mama🦖 ⋆͛
翌日は忙しくて培養と話せなく、その翌日培養に質問したら9月まで?って聞いたけど、先進医療扱いの自費でうちはずっとするよ。って言ってました😊
はじめてのママリ🔰
先進医療Bで通った特別な大学病院にお勤めですかね?それは凄いです!確か選ばれた一部の患者しかその大学病院で着床前診断出来ないと聞きました。普通の大学病院やクリニックでは先進医療にはなっていないので。金銭面でもそちらの患者さんは恵まれていますね。
お忙しい中ありがとうございました。