
小1の息子が勉強を嫌がり、宿題もやる気がない。最小限の勉強をさせたいが、どれくらい指導すべきか悩んでいます。
自分から勉強(宿題)しない子や
勉強が嫌いな子って
どこまでこちらが言うべきでしょうか?
小1の息子がいます。
好きなことはとことん好きですが(体動かしたり)
勉強が嫌いです。
今、夏休み中ですが勉強系の宿題はやりたがりません。
やったとしても
わからないばかり言ってたり面倒くさいなどやるきないようなばかり発言し
かなりぐちゃぐちゃに書いたりします。
わからないなら教えてあげるから一緒にやろうと誘いなんとかやりますが、、、、
イヤイヤな感じで。
個人的にあんまり、
勉強しなさいみたいな感じにはなりたくないです、しかし最小限はやってほしいです。
一年生の勉強って基礎だしなぁと。
どれくらいこちらも勉強や宿題ちゃんとしないといけないことを伝えたらいいでしょうか😥
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

みり
何時から何分頑張る
今日は何ページまでする
などといった目標を本人に決めてもらって
達成できたら
好きなテレビの録画見ていいよー
といったご褒美でモチベーション上げるのはどうでしょうか?

退会ユーザー
家は小2ですが、学校の夏休みのしおりに『朝10時までは勉強の時間』と1年の時も今年も書いてあり朝食のあと10時までやらせてます(^^)
40分やったら10分休憩、その後40分…を2か3セットです。
嫌がっても『しおりに書いてあるよ!』とか言ったり、
アニメのドラ○もんを毎週見せているのですが娘が『のび太くんが宿題をいつまでもやらないので結局イヤな目にあう』のをよく見て、ああなりたくないと言うことがあるので、『のび太くんみたいになりたくないんでしょ💦』とか言ったりしていました(1年生の時。)
1年の時は習慣付けるのが大事と思って、宿題の時横に付き添ってました✨
-
ママリ。
うちのとこも10時までは勉強となってます。
しかし
私が言ってもやらなくて、、、
自分でたまにちょこっとやるくらいでやりなさいばかり私が言ってるのもだいぶ嫌がってるしで。
うちも早く大人なりたいとかあれしたいこれしたいというから
勉強しないとできないと伝えてますが実際イヤみたくて。
一緒に誘っても
はあめんどくさいとか殴り書き?したりやる気ない感じなんですよね💦
気分で今日やったりやらなかったりで、、、- 8月11日
-
退会ユーザー
中々、その気にさせるの大変ですよね😂💦
うちは1年の時平仮名の練習の宿題&自学とかもでたんですが、字は汚くても全く気にしませんでした😂💦
と言うのも私も夫も自学綺麗ではなくて🤔💦
書き順、読める文字か、だけです。
○○しないと○○できない
より
○○すると○○できる
って言い方の方がやる気が出るとかなんとか?見て気をつけて言うようにしてます!
あとあんまりよくないかもですが、うちはやらないと玩具やゲームを容赦なく捨てます。- 8月11日
-
退会ユーザー
書き間違いです💦
自学綺麗では、でなくて字が綺麗ではなく
です😂
とめはねはらいもテスト減点ポイントなので見てました!
算数も1年の時は足し算引き算だけだったので、自販機や駄菓子をお金持たせて自分で買わせるようにして、
算数ちゃんとやっていればいくらでどれが買えるかわかるよと教えたりしました!(^^)
2年の今は、朝ご飯のあと『朝10時までは自学ねー』(宿題終わってます)
って言うと自分でやるようになりました。
ご参考になることがありましたら。- 8月11日

ゆーりちゃん
うちは小さい頃からやんちゃで落ち着きもなく絵本読んでも走り回る子だったのでこれはヤバいと感じ2歳頃から簡単なシール貼りとかワークとかを毎日地道に続けたら勉強は習慣のようになり嫌と言いながらも集中してやる子になりました なのでとにかく毎日5分でもプリント一枚でも続ける、習慣にするしかないかと💦後はご褒美が大切でした終わったらYouTubeしていいよとかアイス買うよとか😅
後は誉めて褒めておだてるです笑
参考までに⭐︎⭐︎
-
ママリ。
そうなんですね💦 うちも幼少期から落ち着きないタイプで今もです。
そんな喧嘩?みたいな嫌な雰囲気ばかりで私ももう言いたくなくなってきて。
嫌がってもやらせるしかないですよね、、、
私がいえば言うだけイヤになってる感じもあって。- 8月11日
ママリ。
一応、毎日2ページする
みたいな約束にはしてるんですが。
ただ早く済ませたくてぐちゃぐちゃに適当に書いたりして💦