![❁ YURA ❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーサークルやフェンスの利用について、義母の意見や自身の悩みを述べています。他の方の経験や意見を参考にしたいとのことです。
画像のようなベビーサークルをリビングで使おうかな?と購入を考えていたのですが、
産後いつも手伝いに来てくれている義母(元保育士)に「ママと一緒に遊ぶのに使う時はいいんだけど、料理する合間にとかの目的だと閉じ込められたと思って余計泣いちゃうからあんまり良くないみたい」との意見がありました😳
ベビーフェンスも似たような事で、つけずに野放しで「こっちはだめよ~」と言い聞かせると案外入ってこないよ☺️と。(階段は必要だけどキッチンは不要)
フェンスやサークルを使わなくても、危ないものの除去、扉ロック、コンセントカバー等の対策をしておけばおもちゃは散らかっちゃうけどリビング野放しで大丈夫だよ☺️と。
初育児でこれからどうなるかイマイチわかっていないのですが、そんなもんでしょうか😅?
ちなみにキッチンからリビングが見渡せる作りですが私の身長が150cmの為、キッチン立ってしまうとほぼ何も見えません😅💦
義母のことは信頼してるので参考になる意見は抵抗なく取り入れてるのですが、フェンスはともかくサークルは家事の合間にこそあった方がいい気がして😭
個人的には中で楽しく遊べるというよりは、どうしても目離さなきゃいけない時に使う目的って感じなんですが、皆さんどんな感じですか🐱?
日中使っている方のお子さんの様子、
使ってない方の案外なくても大丈夫!等の意見、
両方参考にさせてください😭💓
- ❁ YURA ❁(2歳10ヶ月)
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
確かにいれると泣きます。長男のとき買いましたが、ほとんど使いませんでした。
気づいたらずり這い、ハイハイしだしてどこいっても追いかけてきますから😮💨
危ないものは撤去、上にあげる。これは大前提です!
キッチンのガードは個人的にはあったほうがいいです。
![ママ🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ🍊
ベビーサークルは使ったことないのですが、キッチンのベビーフェンスはあった方が良いと思います🙂
言い聞かせて分かるようになるのは3歳くらいにならないと難しいかと..
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
入れると泣くのでやめました!わたしも家事の合間にと思って折りたたみ式のものを買ったのですがギャン泣きで家事できず...リビング解放した方が泣かないし家事が出来ました!ベビーガードはキッチンだけにつけてます!(冷蔵庫を開けて全部出しちゃうので...)
ちなみにこっちダメなんてゆっても聞いてくれませんでした🤣
![男の子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子ママ
ベビーサークルは入れると泣くのですぐ使わなくなりました!
キッチンへのベビーガードは私はあった方が良かったです!
ずりばいとか後追いが始まるとずっとついてきて料理も何も手につかなくなるのでちょっとの間泣いてても大丈夫なのでその間にぱぱっと作ったりしてました。
こっち来ちゃダメよと行っても聞いて貰えなかったです😅
一人で遊んでても『あれ?ママどこ行った?』『あ!いた!』台所侵入
冷蔵庫開ける
場所によっては気付いてない時に炊飯器開けっ放しでご飯カピカピ
ってことがありました…
-
男の子ママ
サークルよりフェンスはあった方がいいかなって思います。
リビングに危ないものとか置かないでおもちゃを広げてると遊んだり一人でリビングを散歩して機嫌いいです。- 8月10日
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
上の子は発達遅くて言い聞かせても台所に侵入しまくり、さわっちゃいけないものさわりまくります。
なので今でもチャイルドゲート必須です。
ベビーサークルは泣くので、さわってほしくないもの囲ってます。
友達はリビング全体をベビーサークルでかこって、キッチンにだけ侵入できないようにしてました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビーサークル使っていました🙋
うちはもう少し大きかったかもですが、(大人が横になれる大きさです)
寝返りうつたくらいから、
常に、そこにオモチャも入れて、
たまにテレビもそこで見る
としていたら、うちの子は泣かなかったです😊
たぶん遊びスペースだと思ってたと思います😂
ですが、歩けるようになってからは、出せ~~!と、主張するようになり、引越と同時にやめました。
その時で1歳4ヶ月、
歩き始めたのは1歳なった頃です。
ベビーサークルをしていたので、キッチンはゲートをしていなかったのですが、
私のお皿を割られたりしました。
なので、引越後は、キッチンにゲートを付けました‼️
足元に来られたら、私は気になって、料理どころではないし、
『こっちはダメよ~』なんて、毎日、毎回言ってられないし、聞かないです😅
こちらがストレス溜まる一方なので、取り付けました。
“案外入ってこない”かどうかは、性格にもよると思います。
キッチンから見えないなら、ベビーサークルにいてもらった方が安心だと思います‼️
お義母様は、元保育士さんかもしれないですが、
お子さんを毎日育児して生活するのは、YURAさんなので、
ご自分がやりやすいようにされたらいいと思います😊
長々と失礼しました🙇
![𝒪𝓏𝒾 左目めばちこ&クループ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝒪𝓏𝒾 左目めばちこ&クループ
サークル娘の時買いましたが…いらなかったです🤣
でもキッチンの所にベビーガードはあった方がいいかと思います😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
泣いてしまってベビーサークルは一人ではいてくれなかった記憶があります!
でも買っちゃったし…と思い、追加でサークル買ってかなり広くして、リビングでは基本その中で家族が過ごしてました😂
そのまま昼寝とかしたら、こっちが多少トイレで離れても危ないところへは行けないので安心感ありました😊キッチンへも行けないので安心でした。
泣かない子供だったらいいんですけどね🙄!!
![みっみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっみー
うちはベビーサークルかなり使った方だと思います🤔
子どもだけでも遊んでましたし、ベビーサークルの下にカーペットも敷いていたのでそこでお昼寝したりしてました🙄🙄
私がご飯作ってる時などはサークル内で大泣きすることはありましたが、安全だし少しの間だけと思ってそのままにしてました💦
ただアパートでサークルがないと荷物が多くて安全確保出来なかったからで、途中で一軒家に引越してからは台所の入口にだけベビーゲートつけるだけでサークルは使わなくなりました!
![詩羽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
詩羽
上の子がいるので
危ないおもちゃがあったりだったので
ベビーサークル買って
その中は安全ゾーンにしてました!
寝返り始まった頃から
少し歩き始めるぐらいまで使ってました😊
ご飯作ったり洗濯干したりの間など
安心して目を離せれたので
助かってました💦
やはり解放してからは
目を離せなくなりました😅
![3姉弟ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉弟ママ
うちは、全く使った事ないです。
何とかなってましたが…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは何十回何百回ダメだよと言っても行ってほしくない場所に行きます。
ダメ!と言ってリビングに戻した次の瞬間から近寄ってほしくない場所に高速ハイハイで寄って行きます😫
サークルの中に大量におもちゃ入れて遊ばせてる間に料理したりしますが、あまり泣きません。
サークル購入する際に「入れると泣くから使わなくなった」というレビューも多かったので迷いましたが、子供の性格によると思います。うちは買ってよかったです!
たしかに元保育士さんだし義母さんだし子育ての大先輩かもしれませんが、主さんのやりやすいようにしていいと思います😊
私なら試しにレンタルして使ってみるかな??と思いました!
![てんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんこ
1歳半、現役でまだまだ使ってます😊
![❁ YURA ❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁ YURA ❁
まとめての返信ですみません!
予想外にベビーゲートの方があった方がいいよ!というご意見や、レンタルという
選択肢もある事、たくさんのお話聞けてとても参考になりました✨
何から何まで分からないことだらけで、つい育児に関して義母の意見に押されがちなんですが、子によっても違うし何より育児するのは自分ですもんね☺️!
ベビーフェンスはつける、
ベビーサークルは様子見て必要なら改めて購入orレンタルを考える方向でいこうと思います💓 !
お忙しい中ありがとうございました☺️✨
![もあきゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もあきゅん
サークルは買わずに大きめの
フェンスを買いました。
どっちにしても泣くかなと😭
今では猫スペースに近寄らないために
使用してるので泣きませんが
パパやママのとこに行けない時は
泣いてましたね😵
画像のサークルはシンプルで
いいですが柵の間に手や足が
ひかかって寝返りとかしたら
危ないかなという印象です。
-
❁ YURA ❁
お返事遅れてすみません!
確かに買うにしてもこういうサークルだと月齡低いうちはあぶないですよね💦
やっぱり皆さんフェンスのほうが使われている印象ですね☺️✨
うちもサークルは様子見、フェンスはつけることにします!
ありがとうございます☺️💓- 8月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育と育児はちがうので、ママリさんとお子さんに合ったやり方だけ取り入れたらいいと思います。
-
❁ YURA ❁
保育と育児は違う、ほんとそうですよね😂
つい押され気味になってましたが、自分の意見通して義母寄りの結果になった時、だから言ったでしょみたいになったらイラつくなぁって思って🤣
皆さんにお聞きしてよかったです!
ありがとうございます☺️💓- 8月14日
コメント