※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるぼん
家族・旦那

義両親が家を建てることに反対しており、行事に参加しない状況に悩んでいます。今後の誘い方についてアドバイスをいただけますか。

義両親について

我が家はマイホームを建てて2年と少し。
家を建てるにあたって両方の親へ報告をしたところ、
義両親から反対されました(実親は快諾)。
理由は
・借金して家を建てるな。お金を貯めてから買え。
 ⇨じーさんばーさんになるまで買えませんて、、。
  あと死ぬだけの年齢で家買えと??
・嫁側に金を出さすな。主人兄は離婚した時にそれで揉めたんだ
 ⇨離婚する前提で考えないでくれ💧

別に義両親の許可を得て建てないといけないわけではないのですが(一切援助なし)、反対されているままも気分悪いし、と思い
電話や手紙、正月に帰った時など返済プランなど説明し納得してもらえるよう努力しましたが考えは変わりませんでした(特に義父)。

上の二つが主な理由で家を建てることに反対し、
地鎮祭も完成披露も来ませんでした。子の誕生日のお祝い、二人目が生まれた時にもお声かけしましたが「家には行かない」と一度も来ていません。赤ちゃん連れで義実家訪問はしています。

誕生日には現金を送ってくれたり、
クリスマスにはお菓子を送ってくれたり、
こちらからも父の日母の日敬老の日誕生日、、と贈り物はしているので仲が悪いというわけではありません。

行事の度に「実親は呼んで声をかけないのもなぁ」と思い声をかけていたのですがここまで頑なに「行かない」と言われるともう誘わんでええかなと思ってしまっています。別に嫌いじゃないですがはっきり言っていないならいない方が気が楽です😅 
授乳もし放題だし笑。

今月息子が1歳になります。飾り付けとかもしたいので自宅でお祝いの予定で実親は来ることになっています。
その次は娘の753。神社でお参りをして疲れるかもしれないので仕出し弁当をとろうかと考えています。

みてねのアプリに時々写真をアップするので、声をかけなかったとしても向こうの親は呼んだんだなぁとか写真で分かると思います。
めちゃくちゃ来て欲しいってわけでもないのにこちらがお願いする形で誘って毎回断られて、もう誘うのが嫌になってきました💧本音は息子が建てた家を見てみたいというお義母さんには悪いですがもうめんどいです😅
一応嫁の務めと思い連絡し続けてきましたがもう行事へのお誘いはしなくていいですかね??毎回一言声はかけ続けた方がいいでしょうか?

長々と書いてしまいましたが読んでいただきありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

家をローンなしで建てるなんて一般家庭には無理がありますよね😳😳車ですらローン組んだりしてるのに🚗
頑なに断られ続けてるなら声かけるの辞めます😅

  • はるぼん

    はるぼん

    30代、一括で家を買う人なんてどんだけいるんでしょうか…😅
    声かけ減らす方向で考えてみようかと思います。

    • 8月10日
deleted user

私なら必ず声は掛けます💦
断れるとわかっていても、同じ土俵に立ちたくないので、大人な対応を常に見せつけます🤣
自分の性格の悪さが際立つ答えになっちゃいました😂笑

  • はるぼん

    はるぼん

    いや、性格か悪いんじゃなく大人だと思います😆!
    こちらが大人になってやろうという気持ちでいようと思いました(^^)

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

わたしなら連絡しないし、もう来なくて良いです😂家な親も反対しており今だに見に来てません。
てか子供の頑張って建てた家を一緒に喜べない時点で毒親じゃないですか?
自分より幸せになるのが許せないみたいな😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家な←× うちも←○

    • 8月10日
  • はるぼん

    はるぼん

    私からしたら義両親なのでほんとどっちでもいいって感じで😅
    家族で幸せに頑張ってるのを認めてほしいです…。
    やまださんも大変だったのですね😫

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

旦那さん経由で連絡するようにしてはどうですか?
旦那さんも面倒だからーで連絡せずにもし義父母が怒ってきたら、今回から連絡は夫くん担当になったんですが来てませんか??で乗り切れると思います😄

  • はるぼん

    はるぼん

    主人は「もうほっとこうか」というような意見になっています😅
    私も実親じゃないので主人にのっかろうかと思います(^^)💧

    • 8月10日