
授乳に関して悩んでいます。赤ちゃんが苦しそうにして飲まない様子が続いており、原因がわかりません。同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。
授乳が上手くできているか不安でたまりません。
生後3週間の娘を育てています。(初めての子です)
一昨日くらいから、授乳中苦しそうに乳首から離そうとしたり、
反対側に行こうとすると嫌がって拒否る素振りをするようになりました。
母乳の量は出てると思うのですが(口から少しはみ出している)
もしかして上手く飲めていないのかも、と思い
体勢が悪いのかな、と思い縦抱きに挑戦したり、
フットボール抱きをしてみたりしているのですが
どれもやはり途中で苦しそうです。
昼間は基本泣いて寝てくれなかったり
夜間も1時間半おきに起こされたりするので
上手く飲めていないなら改善しないと、と悩んでしまいます…
原因はなんなのでしょうか。似たような経験をされた方いらっしゃいましたら教えてください。
- すずママ(生後6ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

ままり
量がでるようになって苦しいのかもしれません🤔時間あいてあふれでてる時は最初に少し手でしぼってからくわえさせてあげてみてはどうでしょう?
ままり
完母でよく出るほうだったので、母乳でおぼれそうになってました👶💦
そのうち母乳量も需要と供給が落ち着くし飲むのも上手になるので苦しそうにすることはなくなりました
すずママ
コメントありがとうございます!
確かに縦抱きをしたときは溺れそうな声を出していました…
あらかじめ絞ってから飲ませてみます!ありがとうございます😭