※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

親戚の集まりでの企画について悩んでいます。私の実家では遊びやお出かけを楽しむのに対し、主人の家族は毎回BBQだけで子供たちが楽しめないことに不満を感じています。子供たちはゲームや企画が好きなので、それを提案しても理解されないことがあります。

親戚の子供たちが集まる時ってなにか企画しますか?

私の実家側で集まる時は企画するんですが、毎回主人の方で集まる時になにもなくて悩みます。これ集まる必要ある?と😂
例えば私の方ではどこかに行くだったり、お祭りごっこだったり、なにかしらみんなで遊べることをします。
ですが、主人の方の時は毎回BBQだけです。
もちろんBBQもいいんですが、子供は興味ないし大人も何故かどこそこ行ったりバラバラでなんの時間?て思っちゃいます。
主人になにかしたいと言っても、そういう習慣がないようでそんなのしなくていいと言われるので、そういうイベントは嫌いな人たちなんだなと思ってしません。
したいことと言っても、みんなでトランプとかボードゲーム、ビンゴとかその程度です。でもそれも小学生とかは特に嫌がるだろと言われます。
そして毎回毎回向こうの子供たちはSwitchとかゲームしててうちの子はおままごととかです。
向こう一族としては、子供は子供、大人は大人で楽しめばいいと思っているようですが、下の子は3歳なのでまだ子供たちだけにはできないと思うんで結局私1人だけ子守りしたこともあります。

子供ってそういうゲームとかみんなでなにかする企画って嫌がるんですか?😂

コメント

はじめてのママリさん

なにかしら企画するし、した方が楽しい

はじめてのママリさん

なにかしら企画するけど、別にしなくてもいいと思う

はじめてのママリさん

毎回なにもしない、集まるものの各々の時間を過ごす

ぴよこ

コメント失礼します💦
親戚や子供の人数にもよりますが、むしろやらない方が多いのでは?と思います🤔
イベント(何か催し的な)やるにも、年齢的に全員が楽しめるものを考える、準備する、当日実行する、となるとめちゃくちゃハードじゃないですか?💦
(個人的には好きだしやりたいけど、独身ならやるよ!て感じです😂)
自分の子どもいるのに、正直そんなイベントの準備までしてる暇ない、ていうのが本音です😂
そういうのが好きで得意な人がいればいいんでしょうが…
やれば楽しいとは思いますが、そこまでの労力使ってくれる人が果たして親族にいるのか…?て思います😅

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ハードなんですけど、何の時間?てぼーっとするよりかはなにかしたいなと思いました😂
    子供同士も一緒に遊ばないので。
    でも何もしない方が多数派ならしなくていいですね!
    ありがとうございます😊

    • 8月12日