![きなころもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園通いの子供が寂しい気持ちを抱いているようです。育休中の下の子との時間を大切にしつつ、保育園での慣れぬ環境に悩んでいます。他の方の経験やアドバイスを求めています。
寂しいんでしょうか?
上の子は0歳児から保育園通っていて、下の子育休の開始の際に退園(未満時は育休中利用が不可でした)そのあと一時保育を活用していましたが今年から2歳児の育休中利用が可になり、申請したところ承諾もらえたので4月から通っています。
0歳児〜一時保育利用してた保育園では楽しそうに通っていて帰りも帰りたくない!って感じだったんですが、今の園がなかなか慣れていないような感じがします…。別園というのもあるのかな?と思っていたのですがもう8月、さすがにそういう感じではないですよね💦送迎時くずります。。先生曰く日中は楽しく過ごせているとのことなのですが💦
下の子は保育園ではなく自宅でママと過ごしているというのが分かってきたからなのでしょうか、最近夜寝る前に
ママがいなくて寂しい
◯◯組さんいきたくない
僕も一緒におでかけしたい
などと言います…
育休中なんだから家で見ろとは母などに言われますが、実家や義実家も遠方で預け先があるというのが何かあった際に安心であること、来年度仕事復帰予定なのですが駅前の新園に必ず入れたく、入新規より優先される途中入園で入れたいことなどがありこのまま通わせたいと思っています。
保育料は高いですが日中保育園に上の子が行ってくれるだけで本当に心にゆとりがもてます…
預け時間は9時から16時でいつも預けるのが1番遅くて迎えも1番早い感じです。
休ませてお出かけもしたりしてるのですが、やっぱり寂しいんでしょうか?寝る前にだけそういう風に思っちゃうのでしょうか?
退園させるつもりはないのですがこんなにいろいろ言われてしまうと心が痛みます…
上の子だけ保育園に通われていた方、こんな経験ありましたか?
何かいい方法はないでしょうか?
- きなころもち(3歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
子どもなりに色々思うところがあるんでしょうね🥲
うちもそうですが、
休みで家にいる=公園などに遊びに行っている(休みの日は必ずパパが遊びに連れ出してくれるため、そういう思い込みが激しいようです。笑)
のようで、下の子が産まれてから保育園行きたくないと朝からどころか夜中からギャン泣きで困りました😭
・上の子を置いて楽しい所に遊びに行ったりしない事
・お家に居るときは夜起きてるママの寝る時間という事
など話して少しばかり納得してくれたようです。
また、しぶしぶ保育園へ行きはじめたかな〜という時に、しばらく熱で家から出られない状況がありお友達に会えず家にいてもつまらないということが分かったようでそこから保育園へ行きたいと言うようになりました😂
きなころもち
コメントありがとうございます😊
いろいろ思ってますよね、やっぱり…
少し家でなにやってるかとかも話してみたいと思います💦
保育園の先生に事情話したりされましたか?
なな
家ではこんなことになってるんですが、園では変わった様子ありますか?って聞きました💡
園ではいつも通り楽しく遊んでいるそうですが、〇〇くんの!と先生を独占したがったりしているようです💦
先生も慣れっこで、落ち着くまで見守りますとおっしゃってくださってます😅