※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠12週目でNIPTを受けない理由を医師に説明し、エコーでの異常所見を確認したいと相談した女性。医師とのコミュニケーションに戸惑い、自分の気持ちに迷いを感じている。

今、妊娠12週目です。NIPTを受けられる認可の病院に通っています。NIPTの検査について、10週に入る前に病院に興味があると伝えていましたが、夫と相談し、陽性だったとして私が決断しきれないのと情緒不安定になることが目に見えるとのことで検査を受けることは止めました。しかし、健診のエコーで分かる範囲の異常所見は見てほしいし異常があったら教えていただきたいので、健診の際に後頸部之浮腫の有無を確認してほしいと医師に伝えました。すると、「それを知ってどうするの?何のために知りたいの?」と聞かれ、不安であるからと伝えました。医師は「異常所見を見るのは赤ちゃんを助けるために見る。赤ちゃんの状態で妊娠継続が明らかに不可能で母体に危険が及ぶ場合は中絶を勧める場合があるけど…」と他にも色々説明されました。医師からすると、「NIPTを受けないのに不確定なエコーの異常所見を知ってどうするの?結局異常が分かったら中絶したいの?」ってことが言いたいんだと思います。確かにこの人は何がしたいんだと医師を苛立たせてしまったのかもしれません。でも、どうしたいのか強い意志がないとエコーで異常所見の有無を診ていただくことはそんなにいけないことでしょうか?結局、診ていただけないでしょか?と最後にお願いすると「○○さんには僕の考えが何も伝わってないね」と怒った顔で言い、不機嫌ながらも診てはいただけました。終わったあと、何だか私が赤ちゃんの異常所見の有無を知りたがっていること自体が母親として失格なのではないか、どんな子供でも生むという覚悟が100%ない私はダメな人間なのかと感じ、凄く落ち込んで号泣してしまいました。
皆さんは健診の際、赤ちゃんに異常がないか気になさらないですか?

コメント

ママリ🔰

すごく気になります。初めての妊娠だし、メンタルに不安もあるので、もし障害があったら私に育てられるかなって心配になっちゃいます。

毎回先生に赤ちゃんに異常はなさそうか、羊水の量は普通か聞きます。

ただ、私はすごく気になってるのに初期エコースクリーニング受けようと思ってたら13週すぎてできず、クアトロテスト受けようと思ってたらそ16週すぎてできず、事前の下調べが不全で時期を見逃しまくり、、なんもできませんでしたが、生まれてくる赤ちゃんに病気がないか26週〜30週の胎児エコースクリーニングは受けようと思ってます。

13週までのエコースクリーニング受けると安心できるんじゃないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    赤ちゃんの成長について順調であるか気になりますよね。
    異常があらかじめ分かると、心の準備や生まれる前に環境を整えることができたりもしますし…
    同じような意見の方がいらして安心しました🥲

    • 8月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    毎回不安だ不安だって先生に言ってましたが、赤ちゃんに異常がないか気になるのは当たり前の感情だよ、いまのところエコーでみた感じ手を止める所見は見つからなかったけど、心配なら赤ちゃんの姿勢をまって必要な角度からエコー写真をとる検査を受けたらいいと思うと言われ、受けようと思ってたのに、凡ミスで受けれず

    不機嫌にならずにこちらの感情に寄り添って欲しいですよね

    あんまり考えすぎると赤ちゃんにも悲しい気持ち伝わっちゃうから元気出してくださいね

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな素敵な先生に出会いたかったです😢✨毎回きちんと寄り添ってくださると、とても安心できますし、信頼もできますよね🥲

    そうですね、あまり考えないようにします。こちらで質問して、皆さんお腹の赤ちゃんの成長過程に異常がないか心配されていることが分かり、救われました✨
    遺伝カウンセリング専門医に言われた言葉なので、私が残忍で母親になるべき人間ではないのかなと感じてしまい酷く落ち込んでしましました。
    ありがとうございました🥲✨✨

    • 8月8日
deleted user

めちゃくちゃ気にしましたよ!
お医者様によっては言い方が荒い人もいますよね😭

私ももし自分の子供に異常があったら中絶すると決めてました。
だって育てられないのに産んで逆に可哀想な思いさせるよりお空に返してあげる方が親としての務めだと思ってたので🥶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    そこの病院は母体に危険があるとき以外は中絶ができず、先生は中絶につながるかもしれない中途半端なことをしている私に腹が立ったのかもしれません。
    でもNIPTを実施しているのはなぜ?妊婦さんの選択肢として行っているのではないの?と疑問に感じましたが…
    先生それぞれに異なる理念があるのでしょうが、患者さんも色んな考えを持って悩んでいることを理解して少し寄り添っていただけたらなぁと思いました。
    同じように気になるという方がいらしてホッとしました🥲

    • 8月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私なら、不信感しかないところでの出産はできるだけ控えたいですね🤕

    ほんとですね…💦
    なんか信用ならないお医者様ですね😭

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域の周産期母子医療センターなので安心かと思い、今の病院にしましたが、沢山の医師が在席しているので多様な患者の考えに柔軟性があるかなと思ったら、予想外でした…
    逆に個人病院だったら、まぁ先生によってそういう考えもあるなという感じで、ここまでショックを受けなかったかもしれません😢
    相談しやすい医師が担当してくださるのが、妊娠中は特に心の健康にとって1番ですよね🍀

    • 8月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ほかの先生に変えられるといいんですけどね…💦

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかもうその医師には悩みとか不安なことは相談できないですね。また怒られるのかなと思うと怖くて。
    他の先生に変えていただけるのか聞いてみようと思います💦

    • 8月9日
もにょ

とてもきになりますね

検診行くまでも不安なのに、検診行ってからもまた不安になるのきついですね…

どんな子どもでも受け入れるつもりではありますが、もし何かがあるなら早めに知っておいて、育児のシュミレーションやその病気などの知識を少しでも多くためておきたいと思います😭

はじめてのママリさんの気持ちとても分かります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    事前に赤ちゃんに異常があるなら早めに知りたいというのは、おかしなことではないですよね?😢
    「異常の有無に関わらず、妊娠したら最初から腹をくくらなきゃいけない、異常がなくても事前に病気について調べて準備できる」ようなことも医師に言われましたが、理想論ではそうですが、やっぱり異常の有無がわからないと現実味を感じられず本格的に準備をするというのは難しいように感じます。元気に生まれてきてくれることを願わない女性はいないと思うので…
    男性医師なので理想が強いのかもしれません。

    • 8月8日
ママ

気になります!
ただ、先生が仰りたかったのもわかります😫
ある程度ダウン症などの染色体異常を確定できるNIPTを受けないのに、なぜ不確定な浮腫の有無を気にするのか?ってことですよね?
浮腫が仮にあったとして、モヤモヤするぐらいなら NIPT受けたら?という意味なのかな?と思いました。

私はエコーで指摘されて不確定のままモヤモヤ妊娠期間を過ごすのが嫌だったので、怖かったですがNIPTで染色体異常の可能性だけでもわかれば…と受けました。。
受ける受けないはご家庭の自由ですし、ご両親の意見が全てだと思うので他人が口出しするのは違うと思うので、先生の言い方がもう少し配慮ある言い方が出来なかったかのかな?と感じました😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    そうなんです、先生の仰ることも確かに分かるんです。中途半端な状態だと自分でも自覚はあるのですが、でもNIPTを受ける勇気は出ず、エコーで異常が分かったらもう腹をくくって受け入れていこうかな…とか色々悩んでる最中だったんです。
    エコーで首の浮腫が分かる時期はもうすぐに過ぎてしまうから、どうするかの判断材料としても診てほしかったのもあります。
    先生からしたら、何だこの患者はという印象でしょうね💦
    でも、100人いれば100人の妊婦がそれぞれの考えを持ちながらその人なりに一生懸命考えて悩んでいると思うんです。
    なので、産婦人科医という多忙なお仕事で大変だとは思うのですが、デリケートな問題が多い専門科だと思うので、もう少しだけでも患者の気持ちに寄り添っていただけたらなぁと改めて今回のことで感じました😢

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

私も大きな総合病院に通っているのですが、ここも恐らく中絶を極力減らすためにNTなどは指摘しない方針だと思います😞

私も染色体異常や育てられないと判断出来るほどの障害が見つかれば中絶すると決めています!

先生は育てる本人でもないので、異常があれば知りたいですし、知る権利もありますよね。
私も些細な事でも教えて欲しいので、マイナスな事は言ってくれない先生は信用できません💦

なので産院だけでは不安なので、他院で胎児ドック予約しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    そういった方針の病院で相談することが間違っていたのかもしれませんね💦NIPTを実施している病院なので、相談しても良いのかと思ってしまいました。
    異常の有無を知るには、確実なのはやはり胎児ドックなど専門に行っている病院に診てもらうのが一番なんでしょうね。
    病院や医師それぞれ理念があるので、意見をすり合わせていくのは難しいなぁと感じた体験でした。

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の産院も、NIPTはやっているのですが35歳以上、染色体異常の子供を出産した経験がある、などが対象になっていて、それ以外の人は出来ないみたいでした…

    私は年齢的にもそこまで確率は高くないのと、若ければNIPTは偽陽性がよく出るみたいで、そうなると羊水検査まで進んだ時に流産のリスクがあるので今回は胎児ドックにしました!

    色々難しいですよね…

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NIPTの認可の病院は検査対象が限られてますもんね😣
    今は昔と違い、色々と選択肢があるのでメリットもある反面、どういう選択をするのか決断するまでかなり悩みますね…
    納得いく決断をするには、考えが一致する病院でない場合は自分で調べて行動するしかないですね💦

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですね😞
    お互いなにもありませんように🥲
    祈ってます(><)

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    お互い無事に出産できますように✨

    • 8月9日