※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

娘が哺乳を嫌がり、体重が減少しているため心配です。アドバイスをお願いします。

哺乳拒否が辛く心配です。哺乳瓶拒否、完母です。
後5日で生後6ヶ月の娘がいます。

新生児の頃からぶっ通しで寝る、お腹が空いてもオムツが濡れても泣かない、楽でいいね。とよく言われます。
泣かないためこちらから3時間おきに授乳していました。
(哺乳瓶は生後2ヶ月半〜今まで1日1回必ず練習しています。ほとんど全てのメーカーの哺乳瓶、ミルクを試しましたが全拒否です。8時間、10時間空いても飲みません。)
コップとストローは練習中で麦茶のみコップとストローで飲んでくれます。搾乳分はブーッと吐き出されてしまいます。

生後3ヶ月で遊びのみが始まりおさまってきたと思えば次は1回の授乳で片方のみ(哺乳量は毎回90〜100スケールで測ってきました)で満足してしまい片乳授乳に。
もう片方は6時間授乳が空いてしまうので乳口炎、乳腺炎に何度もなりながら搾取してきました。
5ヶ月でやっと両方受け入れてくれるようになりましたが
ここ最近になり授乳自体を嫌がるようになりました。
授乳クッションを変えてみたり、体勢を変えてみたり、様々な事を試しましたが寝てる時しか受け付けてくれなくなりました。心配になり毎回スケールで測っているのですが1日500前後、1日3回の授乳です。15回くらいトライしていますが泣いてのけぞって嫌がられます。今日は夜間に寝てる間にこっそり飲ませ、80しか飲まなかったのに12時間受付けてくれていません。大泉門はいつもへこみ気味、尿は6回〜7回、うんちは1日1回です。

機嫌はずっといいです。声を出したり寝返りをしたりおもちゃで遊んでたり。。
機嫌がいいなから大丈夫と医者や保健師さんにも言われますが1週間で90g体重が減っていました。
脱水も心配です。

赤ちゃんはお腹すいたら泣くから気にしなくて大丈夫と言う言葉が私には分からず辛いです。また、毎回授乳の際に胸を出すだけで泣かれると本当に辛くて。。怒ったりしてトラウマになったりさせたりしてはいけないと思うので娘の前では穏やかに接することで精一杯です。夜も眠れず心配で心配で泣いてしまいます。同じような方いらっしゃいましたら何かアドバイス頂けると幸いです。

コメント

ママリさん

つらいですね😣
私もスケールで毎回母測して飲ませることに必死になっているので、お気持ちわかります。そんななか哺乳拒否になってしまうと泣けてきてしまいますよね😭
お腹空いたら飲むよと言われますが飲まない子はほんと飲まないですよね!うちもです!お腹空いて泣くのは稀です。哺乳瓶は最近までギャン泣き拒否でした。

麦茶は好きとのことで、離乳食はもう始めているんですかね?うちの子もほっとくと全然飲まなくて体重が増えないので、離乳食を頑張る作戦に切り替えました💦

ゆい

生後3ヶ月です。
全く同じでビックリと、5ヶ月でも変わらずと思うと恐怖を感じます。夜も眠れず心配で心配で私も毎日泣いてます…
うちは今のところ左向きで指しゃぶりを始めたところに乳首を無理矢理突っ込んで添い乳しています。左向きなので、右乳ばかり飲むので左乳を半身覆いかぶさるような形で与えています。体制もキツいし精神的に辛くておっぱいも出なくなってきて…
小児科で相談してから今日で4日目、昨日は添い乳スタイルで哺乳瓶飲みに成功しました。
寝ながらしか飲まないので、夜中頻回授乳してましたが、日中も指しゃぶり始めたときに授乳するようにしました。
昨日は授乳12回、時間で2時間16分、搾乳70㎖を夜11時までに飲み、朝5時まで寝ていました。指しゃぶりを始めたのでおっぱいを突っ込むと1分ちょっとで満足したのか完全に寝てしまいました。
今日は添い乳スタイルでミルクを濃くして与えることにチャレンジしてみるつもりです。
食欲が無い、少しで満足してしまうタイプなので、少しの量でより栄養を摂取する為にミルクを濃くするのだそうです。指しゃぶりの度に授乳も今日も頑張ろうと思います。
後は私事ですが、今月入院で1週間離れるので、心配だと小児科で話したところ、では子供も入院させましょうということになりました。
きなこさんの心配なお気持ち本当に本当に本当にわかります。
一度小児科で相談してはどうでしょうか?私の場合とは違うかもしれませんが、体重が減っているということで、入院させて貰えるかもしれません。大きな病院で相談した方がいいと思います。私はこのまま授乳拒否が続き体重が減ったら他の方法で栄養を与えると言われています。可哀想ですが、安心しました。痩せていく我が子を見るよりいいと思って。
少しでも私の経験(現在進行形ですが)がお役に立てればと思います。

なぁ

辛いですよね😂😂😂
上の娘が2ヶ月から哺乳拒否で結局断乳の11ヶ月まで全く受け付けずミルクも哺乳瓶も拒否でした。😭
私の場合も寝る時しか飲まず、昼寝のタイミングを見ておしゃぶりと抱っこ紐で揺らしてなんとか授乳してました。
今でも哺乳拒否になった原因は分かりません☹️

私も哺乳量や体重と睨めっこをよくしてましたが、振り返ると飲まない上に数字に捉われるとしんどくないですか?
成長曲線に入ってたら小さくてももういいやと諦めました。
なのでスケールから離れてみるのもありかなと思います。

あと一人で抱え込むとしんどいので、母乳外来や近くのおっぱいを見れる助産師さんに一度相談するのはどうですか??✨
私もこんな授乳だったので乳腺炎になりました。助産院の方に来てもらい今までの授乳の経緯を話すと第一に頑張ったねと言われて涙しました😢
もう少し早くに助産師さんに話せば心身共に楽になれたのでは?と思いました👌

生後6ヶ月なら離乳食の進みはどうですか??🧐
私は早めに2回食にしてちょっとでもと思いしてました!水分はうちも麦茶でストローで飲んでました🙏

deleted user

うちもあと少しで生後6ヶ月です!
そっくりではないですが状況似てます😂

生後3ヶ月半で遊び飲みや、噛んだりするようになり、そこから1週間程度で哺乳拒否が始まりました。
うちも2ヶ月頃から一日哺乳瓶練習させていて、哺乳瓶に関しては、乳首のサイズダウン、メーカーを変えることで飲んでくれるようになりました!

母乳に関してですが、遊び飲みや噛んだりされる事で私がイライラしていて、無理やり飲ませようとしたり、噛んだことに大きな声を出したのが原因だったのかもと、調べてて思いました。
なのであげる前に優しくスキンシップをして、これからおっぱいあげるよ~、いただきます~とか、逆にする時はおかわりだよ~とか言ってなるべく声掛けと、優しくする事を意識してあげるようにしたら、少しずつ改善されてきました!

あとは、もしかしたらなのですが、今の段階ではまだ他の飲み物をあげないほうがいいのかもしれません。何かのサイトで母乳やミルクだけで充分だと書いてありました。
飲む量にもよりますが、麦茶でお腹が満たされてたりするかもしれないです!
私も便秘が心配で色々あげてしまったのですが、今は白湯をスプーン5匙とか、それくらいにしています。
お節介だったらすいません🙇‍♂️