※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんの授乳と過ごし方について相談しています。授乳後の寝かしつけ方法や遊びの必要性について不安があります。同月齢の赤ちゃんの過ごし方やスケジュールを教えてほしいとのことです。

生後2ヶ月の赤ちゃんの授乳と授乳の間の過ごし方について

もうすぐ生後2ヶ月の赤ちゃんと生活してます。
混合で、母乳と、ミルクを毎回70〜90足してます。
大体ミルクは3時間おき、その間に起きてぐずったら母乳をあげる感じです。

授乳の後、寝かしつけるまでの過ごし方についてです。
赤ちゃんの活動できる時間が2ヶ月だと、起きてから大体40分〜1時間だと聞き、そうなると授乳してミルク飲ませてげっぷさせると大体30〜40分時間がすぎており、それ以上起こしていて機嫌が悪くなったら嫌なので抱っことハイローチェアで寝かしつけてます。
ハイローチェアでゆらゆらしてると、ちょっとぐずりながらも10分〜30分くらいで寝てくれます。

なので、現在も起きてる時間はほぼ授乳してる状態です。
そろそろ遊んだりした方がいいのでしょうか。

一応、授乳したあとに足を動かしたり、マッサージしたり、お話ししたりもしてますが1時間超える前にはやめて寝かしつけてます。
こんなに寝かせてばかりで発達に支障が出るのかな、とやたら心配になってまふ。

同じくらいの月齢で授乳から寝かしつけの過ごし方や一日のスケジュールなど教えていただけると嬉しいです。

コメント

コロ

あんまり「あぁもう寝かせなきゃ」と焦らなくて大丈夫かなぁと思いますよ🥰初めてのお子さんですか?確かに赤ちゃん優先なんですけど、2人目以降だとそうも言ってられないことも多々起きてきます😅

上の子の送迎があるので寝てても起きてても車に乗せなきゃいけないし、今この時間しかない!ってお買い物に連れて行かなきゃいけないかもしれないし、上の子が大癇癪中だったら下の子のおっぱいの時間でも「ごめんねーちょっと待っててねー」って待たせることもあるわけです😅だからママはドーンと構えていたらいいんじゃないかなと思います😊

ちなみにうちも今日で2か月なので同じくらいです。3〜4時間ごとの授乳ですが、ずっと起きてる3時間もあれば爆睡する3時間もあります。特に18時〜21時はお姉ちゃんがいてうるさすぎるので(笑)全然寝れない3時間。そのおかげか、夜はずっと寝てくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます☺️
    はじめての赤ちゃんです!なので戸惑うことばかり、気付けば検索魔になってしまってます😢

    確かに、上の子がいる場合スケジュール通りに進むことなんて無いですよね!!

    ちなみに、ちょっと待っててねってしてる間って赤ちゃんは何してますか??
    あと、授乳の後に遊んだりしてわざと起こすようにしたりとかされますでしょうか??

    質問ばかりですみません😭

    • 8月8日
  • コロ

    コロ

    大丈夫大丈夫😊
    そうなんですよー、「上の子がいたら赤ちゃん最優先では動けないから、これくらいルーズなかんじでやっていいかー」って気楽に構えて大丈夫ですよー!

    ちょっと待っててね、の間はあーとかうーとか言いながらゴロゴロしてたり、泣いたりしてますよ(笑)。授乳のあとは、おなかマッサージしたり、足の屈伸運動させたりして腸の動きを刺激したり、話しかけたり歌ったりしますけど、どの時間帯も「わざと起こしておく」ってことはしたことないです😀

    あとどの時間帯も、「泣いてるから抱っこする」っていうのはしたことないかも...😅ひどいかな?😅しばらく泣いたら諦めて寝てます🤦‍♀️母として絶対守るのは、十分おっぱい飲めてるか、っていうことと、お尻が汚れていないかっていうことだけです🤣

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大丈夫の言葉にすごい勇気をもらいました😢
    どうしても泣かれたくない、泣いたらすぐ抱っこしなきゃって思って赤ちゃん中心で動いてしまっていたので…😢

    授乳した後すぐ寝かしつけるのは、赤ちゃんほんとは起きてたいのに、泣かれたく無いっていうこっちの都合で寝かしつけちゃってるのかな?と、思ってしまって...
    でもわざと起こしておく必要もないですよね😢

    母として絶対守るの、間違いないです!!!!お腹が減ってないかとオムツが濡れてないかを絶対守って、あとはもう少し気楽にルーズにやってみます☺️

    長々と話してしまってすみません😭💓

    • 8月8日
  • コロ

    コロ

    赤ちゃんは泣くのが仕事だし、泣いて肺が鍛えられるから、泣いててもいいんですよ😎

    って、思いましょ🤣

    • 8月8日
もみじ🍁

2ヶ月になった娘がいます。
活動時間が40分〜1時間てよく見るけど、うちも守れてません😂
授乳してもぱっちり目を開けて起きてたりぐずってるときもあったり、授乳後即寝するときもあります。
大体3時間おきの授乳で、寝るターンと起きてるターンの交互だったりしてますね。
そりゃ活動時間をひとつの目安に、てのはわかるけど、あまり考えすぎちゃいかんと思って気にしてません笑
1人目のときはそれで私も苦しめられました😇
なので質問者さんの気持ちもすごくわかります。

今は授乳した後はリビングの床(お昼寝布団)に置いてみて、即寝したらしばらくしてからおくるみで巻いてガチ寝してもらって、寝なかったらバウンサーやメリーで遊んでもらってたりして放置してます笑
気が向いたら手足動かしたり顔近づけてお話ししたりスキンシップしてる程度です🤣
どうせ夜の寝かしつけで疲れるので、上の子のいない日中は放置プレイで楽させてもらってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます☺️
    はじめての赤ちゃんでどうしても検索や育児書で読んだことばかり気にしてしまい…気にしすぎるのも良くないですよね😢

    ちなみに、生後2ヶ月でメリーで一人遊びって結構長い間してますか?
    うちの子は多分5分〜10分くらいしか持たず、またメリーを見続けるというよりメリーみたり窓の外みたりとキョロキョロしてる感じで…
    だんだん一人遊びするようになるらしいのですが今のところ遊ぶというよりキョロキョロ、ぼーっとしてるって感じなのでそれもまた心配で😭

    • 8月8日
  • もみじ🍁

    もみじ🍁

    メリーはうちもそんなにはもたないです笑
    もって15分とか、それ以降はメソメソ泣いたりしてます😂
    ひとり遊びっぽいこともまだしないので、もう少ししたらしてくれるかなーと期待してます✨

    • 8月9日