
コメント

ぷんぷん
歯科医師です。
歯に塗るフッ素を飲み込んだからと言ってフッ素症にはならないですし、中毒にもなる危険はありませんよ😊
もし白濁した歯が生えてきたとしたら他の原因が考えられます。
ぷんぷん
歯科医師です。
歯に塗るフッ素を飲み込んだからと言ってフッ素症にはならないですし、中毒にもなる危険はありませんよ😊
もし白濁した歯が生えてきたとしたら他の原因が考えられます。
「子育て・グッズ」に関する質問
有料施設でのおもちゃの交代、取り合い?について😇 皆さんモヤっとしたことありますが??わたしは昨日イラっとしたことがあり、今から下↓に書きますが、どうするのが正解だったんですかね😂?笑 ↓↓ 県外のビルが丸ご…
新一年生の文房具 キャラもの キャラもの以外 どっちがいいのでしょうか。 (小学校からの指定はありません) キャラものだとそれが気になって授業に集中しなそうです🥲 でもお友達がみんなキャラものなのに自分だけシ…
愛知県在住です。 これまでみそきんに一切興味がなかったのですが、最近年少の上の子がヒカキンにハマり、私が今育休中なので次のみそきん販売日に買いに行こうかなと思っています。 みそきんってまだ人気なのでしょう…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
さち
返信ありがとうございます。
それは、この程度の頻度で塗布するなら大丈夫という事ですか?
ぷんぷん
そうですね。
まず、歯のフッ素症や骨フッ素症が発生するためには相当な濃度のフッ素を毎日摂取しなければなりません。摂取というのは、塗布した薬液を飲み込む、とかではなく、高濃度のフッ素を毎日飲む、体の中に取り込む、ということです。
なので、3ヶ月間隔でのフッ素の塗布により歯のフッ素症が起こることは考えにくいです。