※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

子供に録画したアニメを見せる際、CMをカットするか悩んでいます。子供は民放アニメに興味を持ち、おもちゃについて話すようになりました。このような場合、皆さんはどうしていますか?

皆さん、子供にテレビのアニメを録画して見せる時って、CMカットしてますか?普通に見せてますか?🙄

うちは夫婦共にテレビ全然見ないので、子供産まれてからテレビは子供が見るEテレオンリーです😅
今は上の子がEテレで好きな番組(トーマスとかピタゴラスイッチとか)を録画してて、自分で勝手に操作して録画したものを見てます!

最近YouTubeで見つけたパウパトロールが好きなようなので、テレビのアニメを録画しておいたんですが、民放なので当然CMがあり😅
出てくるおもちゃ全部「これで遊びたいな〜」「これ欲しいな〜」と言っています、パウパト以外のも全部😂

今までEテレしか見てなかったので、しまったな〜と思っていますが、いつかはそうなりますよね😂

もうすぐ4歳になるので、これ買って!と駄々をこねたりはしませんが、毎回言われるのか〜と思うとちょっとめんどうです😂

皆さんどうしてますか?🙄

コメント

あくるの

CMカットはしてないです!
アンパンマンとかたまに観るとめっちゃおもちゃ欲しがられます😂

ゆき

上の子がチャプター飛ばしを覚えたのでCMカットは上の子の操作次第です!笑
基本的に誕生日とクリスマスにしかCMに出てくるようなおもちゃを買い与えてないので、『これ欲しいー』とか言うても『また誕生日(クリスマス)にねー』で終わってます。
見た時だけ反応してるので、それに共感したり感想言ったりって感じですね。

あやた

普通に見せてます✨
これ今度買って!欲しいなぁ〜!と言われますが
本当だ👀楽しそうだね♡今度買おうね♡覚えとくね〜♡お給料入ったらね〜♡
で流してます😂

ゆちゃ(29)

上の子が小さい時は、全部CM飛ばしてました。
私自身がCM嫌で飛ばしてた感じです。

CMを飛ばしすぎてリアルタイムでやっているテレビも「飛ばして!」と言うようになってました😂

おもちゃに関しては「今度ね〜」とか「お誕生日の時にね〜」と交わしてました。

deleted user

アマプラとか、動画配信で見れるものが多いので、録画したことないです。
我が家のテレビは民法はほぼつかないです😅

YouTubeでおもちゃの紹介動画とかを見て欲しがった時は「お誕生日に買うやつ決めといてねぇ〜」「サンタさんに頼むやつ決めといてねぇ〜」と言ってます。