※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mama
お金・保険

ふるさと納税は、商品に換えるための2千円の追加負担がある仕組みです。例えば5万円使える場合、ふるさと納税すると5万+2千円で商品を得られます。しない場合は単に5万円の税金を支払うことになります。

ふるさと納税って、結局は2千円更に負担して商品に換えるって感じですよね?

例えばふるさと納税に5万使えるとしたら、

ふるさと納税した場合は5万+2千円で商品

しなかった場合は単に5万税金で払う

ってことですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

そういうことです!

ただ2千円以上の返礼品がありますし、
1番わかりやすい節税かなと思います🤔

ママリ

例えばの話しでいうと、

ふるさと納税をしない場合は、

5万円を税金で払う。

ふるさと納税をする場合は、

5万円を寄付して、
約1万5000円のものをもらう
2000円負担する

なので、

ふるさと納税をしないより、する方が、実質ものとしてですが、12000円分得するということです😊

  • ママリ

    ママリ

    あ、引き算間違えました!

    13000円分、もので得する、ですね。

    • 8月5日
deleted user

そうですね。税金は納めるものなのでゼロにはならないです。あくまで前納、プラスおまけで返礼品がもらえるというイメージです。