
3歳児健診の内容や練習事項について知りたい方がいます。健診内容や練習について教えてください。
3歳児健診、どんな内容ですか?!😳
地域差はあると思いますが。
尿検査はありそうなのでできるかソワソワ。
トイレでおしっこしないから多分できません😂
他に練習しといた方が良い事ありますか?💦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年齢が上がるに従って、健診の難易度も上がるのでどのような内容をするのか気になる方もいるのではないでしょうか😌
地域差はあるとかと思いますが、ぜひどのような内容だったのか3歳児健診エピソードを教えてください😊
たくさんの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ぽこおかあさん
尿検査、オムツの子はコットン絞ったとかみたことあります。 うちはおまるを綺麗に洗って、そこにさせて、それを採尿しました。
名前を聞かれて簡単な受け答え、あとはポチャだったので栄養指導がはいりました。

ゆらゆらな
尿検査はなくて、保育園での尿検査おむつに脱脂綿入れても嫌がってすぐ取ってしまったので苦労しました😱
積み木を重ねたり、絵を指指してコレなーに?と言われたのを言葉で答えたりでした!

るんるん
うちはオムツに生理用ナプキン(オーガニックコットンで出来るだけ肌に優しそうなやつ)を寝る直前に敷いて朝紙コップに絞ってました!ちゃんと絞り出せますよ👍🏻
尿って朝イチで中間尿が望ましいみたいですけどそんなの無視して持っていきました😂何も言われませんでしたよ!

まめ
うちはオムツにラップとコットンで絞って提出しましたよー!ネットで検索するとやり方出てきますよ👌

はな
うちは実施がコロナ禍で4歳間際まで遅れたのでなんとかトイトレ進んでて一応トイレで取れましたが、子供はおしっこ一旦止めるとかできないので、取るコップ持ってる私の手、おしっこまみれになりました🤣
会場でやったのは身体測定と内科検診だけで、うちの自治体のときは視力検査と指差しの聴力検査は家で事前にやって、結果を問診票に書くって感じでした。

陸虹ママ
息子の3歳児健診のときまだ息子オムツ取れていなくて役所にまだオムツでって相談したら小児用採尿パック(袋)をくれて採尿しましたよ✨
お名前呼ばれたらお返事するのと、歯磨きは健診前にさせて行ったほうがいいです😊
参考になるかわかりませんが少しでも参考になれたら幸いです🥰

泉
コロナ禍なので視力検査と聴力検査は自宅でやりました。
自宅での内容は事前に届いた用紙にランドルト環が印刷されていてそれを距離を取って子供に答えてもらうのと聴力検査も囁き声が聞こえるか等でした。
尿検査もありました。
オムツの子はオムツにコットンを敷いてそれを搾って採尿してと書いてありました。
会場では身長体重と先生に診てもらうのとあとは保健師さんから何か困ってることは無いか等の質問をされた気がします。

カメムシ
うちも日中のオムツが完全に外れていませんでしたが朝一トイレでおしっこ採れました😅コロナで一度延期になっていて、採尿容器が2つ手元にあったので一回練習してみました(笑)
健診内容は身長体重、頭囲、胸囲測定、内科診察、歯科診察、視力検査(遠視の検査のみ)、小さな積み木で保健師さんが作った物と同じ物を作る、保健師さんが書いた形(○□など)をマネして同じ物を書く、自分の名前をフルネームで言う、色別などでした😀聴力と、視力(指差し)は自宅でやった物を問診票に書いていくだけで当日やりませんでした。

しの
尿検査ありました
うちの方は3歳半頃に3歳検診があって幼稚園行き始めで
トイトレも始めたばかりでした
オムツにコットンは嫌だったらしく、寝る前に何度も何度も言い聞かせたら、朝一のトイレ&採尿できました😅
あとは通知の中に予め自宅で視力検査、聴力検査、はするようにとありました
当日は名前などの受け答えや歯科検診もありました🙂

バーバママ
小児科で相談したら、おむつの中に付ける採尿器を売ってもらえました。たしか1個120円ほどで、女の子は失敗しやすいらしく予備を含めて2個買いました。

よぴ
うちは3歳半検診で、男の子3歳半で受診しました。
やったことは
①会場では尿の提出(朝イチのトイレで採れました😃)
②保健師さんの質問(名前、誰と来たの?どうやって来たの?→それぞれ短い会話)
③発達検査(2本の長短の線が書かれたカードを回してどっちが長いか答える、5種くらいの色違いの○の中から指定の色の○を選ぶ、4種くらいのイラストの色や物の名前(バスは何色?赤い果物は何?など)を答える)
④身体測定(パンツ1枚、身長体重)
⑤歯科検診
でした!視力検査と聴力検査は家でやりました。
おしっこは男の子で普段から押さえて!って言ってるのでカップに入れやすかったですが、女の子だったら自信ないな...上の方の人のコットン100%のナプキン採用するかもです👐✨
コメント