※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

トイトレが進まず、3歳の娘がトイレを嫌がります。漏らすこともあり、不安を感じています。オムツが外れず、悩んでいます。経験を共有し、アドバイスをお願いします。

トイトレが辛すぎます…😞

3歳1ヵ月になる娘です。2歳半からトイレトレーニングを開始しましたが、未だトイレでおしっこを出した事がありません。成功0!!

2歳後半からトイレを拒否するようになったので、しばらく中断して最近また再開しました。

今回は本腰を入れてオムツをやめて、トレパンやパンツを履かせて2時間毎にトイレに座らせる、もじもじしたらトイレに座らせる。をやっていますが、やっぱりトイレで出してくれません😩
(中略)

諦めてパンツを履くとジャーっと漏らします。
漏らすと「出ちゃったーごめんなしゃーい!」とわんわん泣くので、漏らす事は嫌だと思っているようです。

なのにトイレに座らせると「出ない!トイレ嫌!」となって、全然トイトレが進みません😰
また、尿意を感じると、もじもじしながら我慢をするようになり、そして我慢の限界あたりで「いやー」と泣きだすようになってしまいました。

限界でトイレに座っても出さないまま泣き続けてしまいます。
おしっこを感じると不安な顔をするようにもなってしまいました…。
今日はご飯も食べずに、ずっと不安な顔をしてソワソワしていたので、心配になったのでオムツに戻しました。

もう3歳になるのに全然オムツが外れません。私も不安と焦りからイライラしてしまいます😣
タイミングは合うけど、トイレに座ると本当に出ないんです💧
(中略)

オムツが外れるのが遅かったお子さんのママさん、どのような経緯で外れたか教えて下さい。希望が欲しいです😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トイレトレーニングお疲れさまです。
ママもお子さんもとても頑張っているのが伝わります😢✨

夏時期はトイレトレーニングをする方も多く、同じような悩みを抱えているママもいるのではないでしょうか。

似たような経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

たくさんの温かいコメントをお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

さくらʚ🌸ɞ

3歳なんてオムツだったし、なんならトイトレもしてなかったよ。
年少で入園したら周りに触発されたみたいですぐはずれた。
焦らなくても大丈夫!!

  • ミナミ

    ミナミ

    うちもなかなか出来ずオムツなのに気分でトイレ。遊びに夢中だと忘れてオムツにジャー。うんちさんだけ何故か言う笑
    そして幼稚園年少の夏に先生に頑張っておうちでも履こうねって言われてポロッと取れました。焦らずでいいと思います!

    • 8月15日
  • はな

    はな

    同じく、幼稚園で外れました😂
    我が家は幼稚園で外してもらえたって言い方が正しいかも。笑

    夜はまだオムツだけど、双子のオムツ代
    日中外れてるだけでだいぶ浮きました🥹

    • 9月26日
  • ミナミ

    ミナミ

    分かりますよー!!うちも幼稚園ほぼ幼稚園の先生のお声で笑
    夜もついこないだまでオヤスミマン笑漏れないで朝おトイレ行けるけど不安なのかオヤスミマン3日同じのとか笑ですか数週間前にちょぴっと小さい汗もでお兄さんパンツで寝てからすっかりお兄さんパンツ。
    本人のパンツで履いて寝ようかな?の気持ちも大事みたい!!履かせるという形にするとプレッシャーで失敗して履かないとう感じもあるので履こうと思ったらでいいかと思います。

    • 9月26日
  • はな

    はな

    ありがとうございます✨
    夜オムツ、卒業できるかな?小学生までするのかなー?なんて考えていましたが
    焦らずに本人たちの「履いて寝てみる!」という気持ちになるまで待ってみます🥰

    • 9月26日
  • ミナミ

    ミナミ

    ウンウン、なんか無理にうちも今日はとか言ってたけど汗も見たいのちょぴっとできただけでお兄さんパンツ!なのでオヤスミマンでも朝漏れてなければ朝トイレいく週間からでもいいと思います!うちはそれでやって自信つけました!!

    • 9月27日
はるはる

うちの子も4歳半くらいで外れましたよぉ〜!
汚いかもだけど、うちは男の子だから、パパにおしっこしてる所を見せてもらってからおしっこはできるようになりました🙌🏻

うんちはしそうなときに座らせてできた瞬間本人はどうよう!!うんちしちゃったーー(大泣き)ってパニクってましたが、私が大喜びで褒めまくったら次からはできたよってドヤ顔されてました😂

多分トイレでしたこと無いからしていいかもわからないのでしょう。子供にとってはトイレはオムツでしたからしていい所の認識がオムツなのですよ。だから、ここでしていいと見せると早いかなと!
心配しなくても絶対にトイレできますから、気長に頑張って下さい🥺

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    うんちパニックからドヤのギャップが可愛すぎて笑っちゃいました🤭💕

    • 9月26日
あすか214

毎日お疲れさまです。
お母さんのストレスになるようなら、一旦トイトレの事を忘れてもいいんじゃないでしょうか?ずっとオムツでいる子はいないし、焦らなくていいと思いますよ(^^)

うちの子は漏らしても気にしない子でしたが、おしっこの感覚は掴んでいる、でもトイレに行きたがらないなぁと当時困っていました。

幼稚園に行けばトイレに行く時間もあるし。お友達をみれば取れるかなと開き直って、幼稚園にそのまま入園!結果二日で取れましたよ!

お友達と先生の力は絶大でした(笑)
だから焦らなくてもきっと大丈夫です。

いくみ

ママさんのイライラがうつってしまっているか、トイレに行くまでやトイレに対しての恐怖心のようなものがあるのかな、と思います(*^^*)

モジモジしたら誘うだけ誘って、イヤ、と言われたらいったん引いて、わかった、したくなったら教えてね、と伝えた方が良い場合もあるかと思います(*^^*)

本人がトイレに行こうと思ってないときやあそびを中断させてまで、というのはちがうかもしれません。

はじめて

オムツを履かせたままトイレに座らせて、座って出す感覚を掴むのもいいかもしれません!!

genkinominamoto

うちの長男、4歳になった途端外れました笑
それまでお家ではトイトレほとんどせず、保育園に頼ってましたよ〜!
4歳になったらトイレでする〜となっていきなり出来ました🤣
トイトレ気張ってやらなくてもその内オムツ外れます😊
一度やめてみて本人のタイミングに任せるのもありです✌️

コキンちゃん

コメント失礼致します。
読んでいてトイレが嫌いなのかな?って思ってしまいました!
でもトイレでもう出来るんだろうなーとも思いました(*´꒳`*)゚*.・♡
トイレは大人用のトイレですか?
うちも2歳くらいから大人用のトイレにオマルを置いてはじめましたが泣きわめいて全然だめでした( ´ཫ`)
多分足が空中にぶらぶらしてるのが怖かったみたいです(><)
なのでちびっ子トイレを買いました!
でも気が向いた時にするだけで全然とれませんでした!
結局取れたのは4歳過ぎです(笑)
幼稚園の先生が漏らしてもいいからパンツできてもいいよっと言ってくれてパンツで行きだして2日で取れました!
私も取れなくてトイトレ辛いしイライラするしって沢山ありました…(。× ×。)
もしかしたらママがトイトレトイトレ思わない方がすんなり外れるかもしれませんね!
娘さんの感じだとトイレが怖いとかなにか嫌なことが解決したらすぐトイレでできるようになりそうですね(*ˊᵕˋ*)♡

ym

上の子は3歳半でトイトレを始めました!
外れるのがゆっくりだったけど今では何の問題もなくトイレ行ってます⭕️
下の子もまだトイトレはしてなくて来年から始めようかと思ってます🙆‍♀️その年齢がくれば自然とできるようになると思うので焦らずゆっくりで大丈夫ですよ☺️

ゆきこ

あの~、私の息子も5歳前までトイレでおしっこが出来ませんでした。ママさん、もしかしてお子さんのトイトレが上手く行かず焦ってませんか?私も一時期、スッっっごく焦っていました。何度も息子に「なんで出来ないの?」と苛立ちもありました😫
幼稚園に入って年中になり、幼稚園のトイレで出来るようになり以前より購入していたパンツをお風呂上がりに「パンツとオムツ」を見せて「どっちがいい?」と、選ばせて見たらだんだんオムツから離れ、トイレも出来るようになりました。娘さんの好きなキャラクターのパンツを購入して「履いてみようか?」と見せてみるのも言いかもしれません。長文失礼しました。

ちこりーた

幼稚園に入園するまでにはどうにかしなきゃと、年が明けて慌てていたことを思い出しました!

でもなかなかうまくいかないし、雨の日に限ってお漏らししちゃって母のイライラマックスですよね😅

私は、『ぷくちゃんのすてきなぱんつ』という絵本に助けられました!ぜひ一度読んでみてください。

それを読むとトイトレが進むと言うことはありませんが、母の心が少し落ち着きます☺️

いちご

3歳なんて、全然大丈夫ですよ(^o^)…と入ってもママは焦りますよね(^_^;)けど、ママが焦っても始まらないんです。私もそうでした。
上の子は幼稚園に入ってもおむつでした。年少の夏休みが終わる頃、「明日からおむつをやめる」と自ら宣言し、有言実行で翌日からおむつ外れました。あくまで、お子さんのタイミングなんです。ママが焦るとお子さんが不安になっちゃいます。なかなか渦中にいると難しいとは思いますが、のんびり構えていきましょう☆

マイメロ

うちももう3歳ですが、全くしてません😅
一時期頑張ってトイトレしましたが、お互いストレス溜まって大変だったので、子供がトイレでするって言うまでしないでおこうと思ってます😅
保育園に行きだしたので、そろそろ自分からトイレ行くようになるのかなと思ってますが😊

はじめてのママリ🔰

上3人は2歳代で外れましたが、4人目はマイペースで、4歳でも、全然で、困ってますが、自分のやる気が大切かなあー?っと思うので、大人になってオムツしてる方は居ないから、仕方無いのかなあー😮‍💨?と、少し、腹を括ってやる気を待ってます。

モトモト

同じく2歳後半からトイトレを始めました。当初、トイレに興味を持ち嫌がりませんでしたが、こちらも軽い気持ちだったので本格的にはやらず、たまーに座らせる程度でした。オシッコは数回成功していました。
今年の1月、3歳3ヶ月のとき、保育園から本格的にやってみましょうと声掛けをしてもらい、トレパンをはかせて始めました。オシッコはやっと5月頃にだいぶ出来るようになりました。
が、うんちがどうしても出来ません。うんちパンツを仕事から帰宅し洗う作業がとても負担で、なんでトイレでしないの!と怒ってしまい、本当ダメです。。本人も理由をハッキリ言いません。

コメント主様のお子さまはまだ体が発達段階じゃないでしょうか?膀胱に溜められる量や感覚は人それぞれで、またトイレが怖い、人に見られるのが恥ずかしなどの理由もあるそうです。うちも保育園で見られるのが恥ずかしい·····というようなことを言っています。

たった数年しか生きておらず、今までオムツでしていたのが急にトイレでしてと言われても戸惑いますよね。
大人も、今日からトイレじゃなくオムツでしてねと真逆のことを強いられたら相当の恥ずかしさや勇気がいると思います。
ましてや子供は、なんでオムツはダメでトイレでしないといけないのか、理解しにくいのだと思います。

私は保育園から言われて始めましたが、この状況がしんどくて一旦トレパンは止めたいと園に相談しましたが、ここで止めるのは中途半端になるというような事を言われ、続けています。。

もしそれがなければ、本人に任せたかったなと思います。4歳でも5歳でも本人が、もうオムツはやめるわ、トイレでしよっかな〜と思える時まで待てたら、すごくトイトレもスムーズじゃないかと。オムツのサイズが問題ですけど(笑)
いま0歳でも始めている方もいますよね。なんでそんなに早く?と私は思ってしまいますが、考え方は人それぞれです。
ただ、トイトレはお子さんのタイミングを見誤うと長引きお互いにしんどいと聞きます。まさにうちはそうだなと·····
うちも悩んでいることでしたので、つい長々となりました。失礼しました。

あゆ

2歳8ヶ月の息子がいますが、
まだまだオムツです☺︎
少し前までは自分でオマルに座っておしっこをしてましたが、急にしなくなりました。
私自身全く焦ってないのと、
息子も今はオマルに座りたくないようなので、自然と行きたくなる時を待っています!笑
大きくなってもオムツをしている人なんていませんし、いつかできるようになると思うし、できる子もいればできない子もいます☺︎お互い焦らずゆっくりお子さんのペースに合わせてみませんか?☺︎

まの

今はのんびりなお母さん多いですね😅
ママが大変ならとかママがイライラしちゃうならじゃなくて、子供がどうしてお手洗いでするのを嫌がるかを考えないんですか?
限界まで我慢してるのに、お手洗いでしないのはどうしてか…
お漏らししちゃうのは、嫌なのに2時間もトイレに座らせるとか…嫌がらせですよ…もはや…
無理に座らせるのではなく、もう少し…子供が嫌がらない様にしてあげてはどうでしょう…子供によって違うことが多いのでここで聞くよりかかりつけの小児科の先生とかに相談する方がいいかも知れません…

しおり

うちは、来月4歳になりますが、全然取れてないですよ🤣
トイレはタイミングがあったら、するって感じです! 焦らずお互い頑張りましょう!

ちー

うちは3歳5ヶ月ですけどまだ全然ダメ!
保育園ではトイレタイムがあるのでオムツ濡らさないですとは言われるけど家ではトイレ嫌がるしパンツ履かせても漏らすしたまにトイレで出ればいい方で本当に外れるのかすら心配になってます!

えびこママ

家も、3歳過ぎてからです。保育園でトイトレしてもらい、家ではオムツ笑 やっと、先生にお願いされてお姉さんパンツにして、やっと。
でも、お風呂でシャーとした時に凄く褒めた事がきっかけになった気がします。

ぷー

今トイトレやってますが、トイレは嫌みたいなのでリビングにおまるを置いてやってます。
本人が出る~と座ってやる時もあるしオムツしたいと言ったらそっちにしてとゆるりとやってます。

ウンチはオムツじゃないと嫌みたいです。

まずは出たい感覚を持った時に教えてくれたら良いや位でやってます。

トイレは怖いらしいです。

ままり

真ん中の娘、先月2歳半で成功しました。
トイレに台を置いて足がつくように工夫しても怖がり…
高いところだから嫌なのかな?と思い、
洋式トイレ型のオマルを購入したら、
びっくりするほどあっさりと自分でするようになりました。
途中、もういいかな?と思い、
オマルの上部の補助便座をトイレに乗せてやってみようとしましたが、
怖がったのでしばらくはオマル生活。

1ヶ月くらいそうこうしているうちに、
トイレでしてみたい、と自分から言い出し、
今ではトイレに座ってできるようになりました。

2歳半で成功しましたが、
現在5歳のお兄ちゃんの時は、3歳になって一応できても何度もお漏らししたり…なかなか軌道に乗らずとーっても苦労しました…💦

やっぱこればっかりは個人差が大きいのかなぁと思います。
皆さん、まだまだ大丈夫〜とおっしゃるように、そのうち取れるし!とどーんと構える方が楽かもしれないですね😅

かぴばら

息子は4歳半過ぎて完全に外れました!
息子の場合、保育園と外では嫌がってオムツでしたよ🤣
家と違うトイレだから、ママが居ないからって理由だったみたいです。
ある日突然、お兄さんパンツで行く!と言って保育園行ったら急に出来るようになりました!

娘さんもきっと何かきっかけやタイミングがあるんだと思います😁
私もすごく悩んだので気持ち分かります🥲!
でも絶対大丈夫!いつか行けるようになります☺️

泉

3月生まれで年少の夏にやっと取れました。
3歳4ヶ月くらいです。
うちも2歳で始めたけど全然進まなくて本人もわたしもストレスになってきてたので中断してオムツに戻しました。
本人がやる気になったらでいいやと思っていたら幼稚園で積極的にパンツで過ごさせてくれて慣れきた感じです。
家でもトイレ行く!と言ってくれるようになって徐々に失敗も減って取れた感じです。

Mママ

うちも3歳半ですが、中々取れません。
うちにいる時はトイレ行くって言って出る時と出ない時があります。
保育園に行ってますが保育園で取れるように練習してるのかわかりません。
オムツ代がかかるから、取れたら助かりますよね!

お互い頑張りましょう!

ぴろり

トイトレは無理にしなくていいですよ😊
リビングにオマルを置いて、おしっこがしたい、おしっこ出るって感覚を掴ませて、できたらよく褒める。後はトイトレ用のキャラクターパンツを見せて「可愛いよ?(カッコイイよ?)履いてみる?」など声をかけ、嫌がるようならオムツでも全然いいです。
トイレにキャラクターの絵を書いて、トイレに座れたとき、オシッコができた時にシールを貼らせて本人が楽しくトイレ出来るようにします。
保育園や幼稚園に入れば周りの子がトイレでおしっこ行くの見て自分もトイレに行ったりするようになります。そうして段々オムツ外れるようになりましたよ。(うちの子は3歳5ヶ月くらい)
未だにうんちはオムツでしたがりますがそのうちトイレでするようになりますよ。
ずっとオムツの子はいません。気長に本人のペースに合わせましょ☺️

ゆそちゃん

つい一週間前に4歳8ヶ月で夜だけおむつだったけど完全にとれました。無理して外さなくてもシーツ洗ったり自分が面倒(笑)だし、おむつ代はかかりますが自然と取れますよ( ^ω^ )トイレで出来るようになったのは3歳半くらいでしたよ。焦らなくても無理強いしなくても大丈夫です♪
お互いにストレスにならないのが一番です!

はじめてのママリ🔰

漏らすことが嫌なんではなくて、漏らす=悪いこと(怒られたりママが不機嫌になる)になってるんじゃないですか?
トイレが嫌なものになるとうまく行かないと思います。うちは漏らしても笑いながら次は教えてねーってしましたよ。
ママの気持ちを子供は敏感に感じるのでリラックスして焦らずでいつかはオムツもとれますよー

ゆあのん✈︎♥

このやり方は可哀想すぎますね、、😭
膀胱の大きさはそれぞれだから、その子に合った時期にトイトレしあげるのがベストです、、
保育園に行ってる子は周りの子に影響されて早かったり、
幼稚園の子もオムツが外れてない子でも入園後1ヶ月もしないでほとんどみんな外れます。
周りに影響を受けないで、
お子さんの気持ちを1番に進めていけたらいいのかな、、、

にいこ

うちは4歳で昼のオムツが取れました。2歳前にトイトレを始め、3歳の頃には、トイレに行くのを嫌がるようになり、私も焦ってイライラしてしまい、自己嫌悪もあって悪循環。楽しい場所と思ったら行くかな?と、トイレの壁に大好きなキャラクターの壁用シールを貼って飾り付け、できたよシールも一緒に貼れるようにしたり…。
それでも少し進んで戻っての繰り返し。オムツでしたがるので、いったんトイトレを諦めました。
そして4歳のある日、実母が来ている時にパンツはこう!と言ったら、すんなりパンツを履き、その日にオムツが取れました。
本人の時期もあるのかもしれませんし、お母さんが疲れてしまうなら、ゆっくりでもいいんじゃないかな、と思います。

ゆぴそ

うちの4歳の娘も幼稚園に通い出して、先生から大丈夫ですよの一言でオムツ取れました!2か月ぐらいでオムツ卒業したので幼稚園と先生のチカラって凄いと思いました!3歳なんて、おしっこ出たら教えてねーって伝えてただけです(笑)そのうちおしっこ、うんちをする時に教えてくれ、トイトレしよーかなと思った時に妊娠がわかり、私のつわりと動くのがしんどくなりトイトレ止めました(笑)一生オムツしてるわけではないから周りや本、ネットに惑わされないでと言う言葉を聞いて、焦ることを止めました!お母さんのストレスが1番よくないし、子どもは顔色伺ったりするので、焦らずのんびりずっしり構えて下さい😄

kANA

うちは幼稚園ではするですけど、家に帰ってくるとオムツがいいと言って困っでいます。まだ3歳ですし大丈夫ですよ。

はじめてのマリ🔰

上の子は絶賛オムツですっ。この子のペースに合わせます。ごめんなしゃいって、謝るなんて偉いし本当に可愛いですねっ。お子さんにプレッシャーにならない程度に頑張ってみてあとは、合わせてあげてくださいねっ。あとは、ティ先生のトイトレをはじめるタイミングなど、YouTubeなど一度みてみてはっ

メレンゲ

うちも3歳の次女まだです😓

早く取りたいですよね😭
長女も取れたのは4歳近くでした😅
保育園に今通ってはいますが、次女も年少でやっと取れるのかも😖

れあれいれのまま

毎日お疲れ様です☺️
ひとりひとり違うので大丈夫ですよ☺️
尿意をしっかり感じれるようになるのは4歳からだそうで1人目のときは4歳になって幼稚園に入ったら周りの目もあってか1日でとれました☺️次男は長男を見てたからか2歳で外れましたが私は何もしてないので兄弟でも違うみたいです🎶長女も長女のペースでしようかなって思ってます。
不安がったり恥ずかしいと思うのが親として心配ですよね😣長男もそうでした💦そんなときはおしっこの絵本を読んだり、おもらししてもおしっこでて良かったね〜♥と大袈裟に褒めるようにしました☺️
正解がないからこそ不安ですよね💦無理せず焦らず主様のペースでファイトです♥

1983年二次の母ゆか

娘は未だに夜は夜用のオムツ履いて寝てます😀

幼稚園に行くまでお姉さんパンツ履いてくれなかったけど、幼稚園に行きだしてから履いてくれるようになりました🙂
たまにお漏らししたって帰ってきます😀
先生たちはまだまだこれからだから漏れても大丈夫って言ってくれて私も気持ちに余裕を持ててトイトレできるようになったので、娘もトイレに行ってくれるようになりました🙂
遠出をする時は心配なのでオムツ履かせてでかけます🙂でも気にしてないです😊
いつかは完全にオムツ外れると思ってます🥹

羽琉

トイトレも何だか迷いますよねぇf(^_^;

うちはウンチはわりとすんなりトイレでしてくれるようになったんですが(気持ち悪かったのかなぁ)、おしっこはさっぱりで😥

幼稚園がオムツ外れてないとプールに入れないと聞いて、慌てて3歳7ヶ月くらいで(4月の入学に向けて、2月くらいから)慌ててトイトレを本格的に始めました。

トイレでおしっこが出たらシールを貼るとか、寝起きや食事の後にトイレに連れていきました。

それでもなかなか上手くいかず。

そんな時尿検査で引っ掛かった息子は、夜尿取りみたいなビニールを付けてねることになり💦

すごく違和感があったのが、朝も尿は溜まっておらず⤵️

でもそのお陰かその日は朝イチ連れていったトイレでおしっこ沢山して、結果オーライです。

それからというもの、おしっこもトイレで出来るようになりました。

すみません、あまり参考にならない話で😅

そらママ

うちも3歳ではイヤイヤでしたよ💧
私が怒ってしまうと、わかるのかそのせいでトイレ行かない感じがしました❤
トイレは楽しいって思わせるのもいいかもです❤
おしっこ行く感覚わかるなら、そのうち行きだすと思います❤
4歳になり、日中は大分取れましたが、まだ完全じゃありません
ずっとオムツの子はいないので気長にのんびり行きましょう❤

乙葉

うちの子、5歳までオムツでした(笑)

漏らすのが嫌だと言う感情があるけど、トイレに座ると出ない。との事なので、あえてオムツを履かせたままトイレに座らせて出す練習をしてみたらどうかな?と思いました🤔
オムツが無い状態での放尿に違和感があり、出すのを戸惑っているのだと感じたので……

小チビママ

私も同じ事で悩んでいたときがあります。
その時に「我慢できないよりもできる方が凄いとおもいませんかぁ?出ちゃったことも分かってるし」と言われて確かにって思いました。
イライラしちゃう気持ちは良く分かります。いつかは取れるのでその時を楽しみに待ってみてはどうですかぁ?

きき

次女は4歳までオムツしてました😢
幼稚園の先生にも協力してもらい、年少の夏休みにとれました🎵その後も失敗することは多々ありましたが、怒らず誉めてあげて下さい。
トイレで出来たら頑張ったねシールをはったりしてました!
気持ちはわかりますが、トイレが嫌いになったら困るので怒らず焦らずが一番です💦

ゆんちゃんママ。

うちの子は、3歳の時は普通に紙パンツでした🌼
焦っても仕方ないことだし、娘のやる気に任せていました。
時々トイレに誘うけど行かない!と言うので...
でも、3歳7か月。急にトイレに行き始めて3週間で夜の紙パンツも外れました💮
嫌々しても上達はしないと思います🥺
スパッと諦めて紙パンツで過ごして時が来ればあっという間にオムツ外れしますよ!
トイレに行くことが嫌になればなるほど、オムツ外れは遠のきます💦💦
ゆったりした気持ちで関わってあげてください🥺
漏れたら、練習だから大丈夫!!と安心してあげて下さいね🌼
大丈夫!そのうちオムツ外れますよ😊

たまやん

うちは早めに初めて0歳の時はオマルに座らせたら出てたけど一度失敗してそれが嫌だったみたいで断念。2歳になる前に補助便座でトイトレ再開したけど、連れてってタイミングが合えば出るって感じで、意味があるのかなぁ?と思いゆるーくしてたらそのうち寒くなったのとイヤイヤ期がきて中断💦
でも満3歳で幼稚園通わせるので、幼稚園側からオムツ外して下さいと言われ、入園の2ヶ月前からパンツ履かせることにして、1ヶ月前ぐらいからちょくちょく、来月からパンツ履くよと言ってたらパンツスムーズに履いてくれて、(パパはそれまでも無理やり連れて行こうとしてたりしたので未だにパパだとトイレ拒否します)初めはお漏らしばかりでしたがその日の夜には自分でトイレに走って行って(間に合いませんでしたが)、3日目にはトイレでおしっこもうんちもできるようになりました🫢

1番驚いたのは寝てる間漏れそうなほどぱんぱんだったオムツが、寝てる間もオムツにおしっこしなくなったことです😳

急いでなければまた一度お休みしてみるのも良いのかなと思いました。
そして、何月になったらもう一度トイレ頑張ってみようかと約束してみるのもいいかもしれません☺️

しの

うちも2歳半で『トイレ行ってみる』と言うので座らせたが出ず。2回くらい座ったけど出なくて結局そのまま……

幼稚園入る前にトイレでしなきゃだよって話をしたら、本人が『幼稚園入ったらトイレでする』と言って、幼稚園行き始めてしばらくしたらトイレでオシッコできるようになりました😳
そしてしばらくしてから幼稚園行くのにパンツとオムツどっちがいい?と聞いたら『パンツ』と言い幼稚園でのおもらしは2回くらいで今のところ済んでいます😅
トイレでオシッコはできたものの、💩がなかなかオムツでないと出来なかったのですが、7月の半ばにオムツもうないよーって言ったら『💩してみる』と言って初💩もクリア😅
その時点で3歳10ヶ月でした😅

あー

うちも4歳(ほんの数ヶ月前)で外れました!外れるまでトイトレは保育園でちょっとやってもらうだけで、家ではほとんどやらず(笑)
今のおむつがなくなったら、パンツだよー!と言い続けて、オムツが全部なくなったら、一気にパンツにしました!昼間は漏らすことはほとんどありませんでしたが、夜は5日連続でおねしょ。それ以外もトイレをとにかく気にして集中できない日々が続きましたが、今はもうおねしょもお漏らしもありません!ちゃんと我慢もできるし、夜中も起きて教えてくれます!
ホントに自然に外れるからー!とたくさんの先輩ママに言われ、私自身もほとんど気にしないで過ごしましたが、ホントにスパッと外れました!逆にオムツの方が楽ですよ(笑)
なので深く考えず、そのうち外れるさー!でいいと思います✨

deleted user

うちの子もトイトレ期間がものすごく長かったです…

トイレでおしっこorうんちをするということが分かってないみたいで。

焦って検索魔になり、
入園前でもオムツの子がいると知り
のんびりやることに😂
私の妊娠とも重なったってのもありますが…笑

結局、幼稚園入園までに間に合わず
説明会のときに担任の先生に
まだオムツのことと、ご迷惑おかけすることを話したのを覚えてます💦
でも、先生も何人か経験済みのようで「大丈夫ですよ!」と笑顔で言ってくださいました。

最初はやっぱりお漏らしして帰ってくることが多かったですけど、
入園一週間くらいでトイレ成功しました✨
ほんと、先生様々だなと😭

やる気がない子やトイレを理解してない子は
家でのトイトレを諦めて先生に託すってのも一つの手ですよ!

はじめてのママ みゆき🔰

焦らなくても大丈夫ですよ✩.*˚
きっとそのお母様の焦りが
お子様にも伝わってるのかもしれません💦

私は保育士をしています。
トイトレの時期を担任していたときは、
トイレに座れた記念、
おしっこができた時など…
トイレに飾ってるカレンダーに好きなシールを貼ってみたり…
好きなキャラなどいるならば
一緒にそのパンツを買って履いてみたり…など
色々と保護者の方と話しながら合う方法を見つけていきました!
トイトレは個人差がありますので、1人ひとりに合った声掛けや援助が必要になると思っています✩.*˚
おしっこの出る間隔が定まってきて、自ら
おしっこ!と言える日が楽しみですね✩.*˚
焦らずにお子様と一緒に
お母様も進めていけますように…👶☺️🌼

めい

トイトレ大変ですよね😭
家の子は今2歳2ヶ月くらいで
トイトレ自体は1才11ヶ月から開始しましたが。。まだまだです

始めた当初から何度か出せてて、早いかも‼️
と思ってたらもう3ヶ月経ちます

途中からご褒美アンパンマンシールシート
で釣ってます(笑)

でないけど、座ってはくれるようになりましたよ

シール張りたいからか
「おちっちでる!」と出ないのに詐欺発言するようにもなりましたが😭
トイレは嫌いではなくなりました。

疲れたら一旦3日くらい休んでと
のんびりやってますが。。

温泉施設とかはオムツ外れてないと入れないのが悔しいので、早めに始めたのでまだまだ頑張ります!

イライラしますし、
漏らしてほしくないし

でもいつか必ず外れますし
と気楽に構えつつ、やっていきましょー❗

YatoRuka

うちの子もまだまだ外れる様子は一切ないです。少し前から、やっとうんちしたら「うんち」って教えてくれだした程度ですが、トイトレはのんびりやるものと思ってるので全然焦ってません。そもそもが色々のんびりペースな子なので😅
トイレに座らせてもほぼ出ないですが、「座れたね」って褒めてます。
甥っ子が、小学校4年生位まで夜だけおむつつけてた、って聞いて、余計焦らなくなりました。さすがにその子は長かったね、と思いますが…。
3歳だからはずれないといけない、とかはないと思います。逆に、3歳なのに「出ちゃった、ごめんなさい」が言えることが、素晴らしいと思います!
一度トイトレから離れて見るのも、一つの手だと思います。お互いにいい形が見つかるといいですね。

はじめてのママリ🔰

うちの子の保育園では3才の夏にオムツ取れる子が多いです。まだ3才になりたてなら焦らなくていいと思いますよ!
お子さんのプレッシャーになってるようなので、一度中断して、子供の成長を待ってみてはいかがでしょうか☆

うちの保育園はトイレでできるようになってからパンツに変える方針なので、子供は失敗のプレッシャー無く、親も洗濯が楽でした!

はじめてのママリ🔰

今我が子4歳半ですが
最近やっと外れましたよ💦
しかもまだ朝のおもらし成功した事ありませんし
うんちもオムツじゃないと出来ません
来年年長ですが子供のペースで頑張ります🥺

世界で一番のんびりしてる母親

上の双子は5歳の誕生日前にオムツ卒業しました。
夜のおむつも同じく卒業。
今でもトイレより洋式おまるですることが多いです。

下の娘は二歳半過ぎてますがまだトイレトレはじめてません。

トイレトレはお互いのやる気が一致しないと成功しないと思います。
双子の場合は長男は膀胱ができてなくて自信がなかったのと、次男は長男ができるのを待っていたので結構遅かったです。

娘もトイレトレ始めなきゃなぁと思いつつ、まだトイレやおまるでおしっこ出せません。
焦らずにアンパンマンのパンツだけは目に見えるところに置いてます。

小学生でおむつしてる子いないから大丈夫〜をモットーにトイレトレしてます。
トイレトレ終わってしまえば笑い話になります。

かおりん

トイトレ、難しいですよね😅
うちは、トイレのあなが恐い!と言ってなかなかうちのトイレに入りたがりません。補助便座つけてるんですが…

オマルには座るものの、我慢してオシッコもウンチもせず、終わった後にすぐオムツにシー…。

ある程度コントロールはできてるみたいだからヤル気次第だなぁ、とは思ってますがなかなか大変。保育園のトイレは安心できるようで成功率も高いようですが…。

かわいいキャラのパンツを買って少しずつ促してはいるんですがなかなか。

焦らず焦らず、とは思いつつ、オムツ代もバカにならないから早くトイレでできるようになってほしいなぁ、と思います😭

生チョコ

上のこは頑張ってトイトレしましたが無理でした。
保育園行き初めてすぐにトイレ出来る様になりました^ ^
3歳8ヶ月ごろです。先生にも個人差あるし保育園行き始めたらすぐだよーと言われました^_^
私の努力が水の泡でした笑
年中さんでもオムツの子いたし全然気にしなくて大丈夫🙆‍♀️

ゆずまま

トイトレはイライラするくらいならやらない!と決めてたので、幼稚園年少で入園して、夏のプールはオムツ外れてないと入れませんと言われてから、娘に
「プール入れないんだってー、どうする?」
って聞いて、自分からトイレでおしっこするー!と言ってくれたので、そこからトイレで出来るようになりました!
でも、3ヶ月くらいかかったかなぁ。
ちなみに夜はまだ取れてません。。
めんどくさい気持ちが強すぎて…(;・∀・)

ぴい

おむつ以外におしっこをすることに慣れる為にお風呂に入った時にお風呂の洗い場とかでしてみるのは試しましたか?
衛生面を気にする人は気にするかも、しれませんが。。。
まずはトイレでなくてもおむつ以外に出す練習からしてみるのもいいかもしれません😊

助言の声

トイレの悩みわかります。私自身もその一人です。私なんかは今自由な時間が多いので好きなときにトイレにいけますが、お子様にもそのようになさってあげてほしいと思います。尿意がほどこされる部員へのマッサージをしながら用を足すと比較的楽にトイレがしやすくなるかもしれません。お試しあれ。

はじめてのママリ🔰

4歳半まで、オムツでした❗ トイトレ、面倒くさいから、してなかった。。
五歳になるころには苦労せずに、オムツ取れましたよ。2回くらい、トイレに一緒に入って「ここにオシッコしてみて」で。
焦らなくても良いじゃないですか。オムツのプリプリしたお尻が見られるのも、今のうちです。

はーと

トイトレさせてるだけ偉いです🥹笑
あまり神経質にやるとストレスになっておしっこでなかったりするのでお子さんのペースでいいかなと🫶🏼座りたいと言った時に座らせる、周りがやってたらやりたくなりますよ😂
うちもトイトレ何回もしてるけどしたふりをして終わる🫢これから幼稚園や保育園はじまるのでそこで少しでも刺激になればなと思ってます😚そのうちオムツはずれますよ必ず🥹今はまだ親がなんて言おうと教えようと子供が乗り気になんないだけだなーと思うようにしてます笑

ま

個人差それぞれなので、無理しなくて大丈夫ですよ!
幼稚園のプレが始まり私も焦ってトイトレ泣いたりしてましたが、プレ通いながらお友達のトイレとか見て少しづつ出来るようになりました!家だと何度も苦戦して中断したりほんとしんどかったですが、その時の自分に焦りすぎだと言ってやりたいくらいです。笑
おしっことかトイレ関係の絵本読んであげたりするとよかったです。おしっこのあとの、うんちの方がトレーニング大変でした…笑

deleted user

上の子も3歳でオムツでした!トイトレもイヤイヤ言って全然進まず🥲
下の子も産まれるし赤ちゃん返りでオムツに戻るかも知れないと思いもういいや~って思ってトイトレやめたら急に本人がやる気出して成功しました😂
結果子のやる気次第ですね。
子がやる気にならないとどうしようもないと分かりました。
いずれオムツ取れるからもう下の子にもトイトレというトイトレしないようにしました。

ムー

うちも当時トイレが怖かったようで、うちの作戦は
①とりあえずオマルを買いました。
西松屋に1000円で売ってあります。
安心するいつもの部屋に置くことにして、TVを見ながらでも出来る場所に設置し、
ひとまずオムツ以外の場所に出すことを覚えてもらいました。
②よくできましたシールを買いました。
こちらも西松屋に800円くらいで売ってあります。
金ピカシールも入っているので、
主さんの場合は
オマルで出来たらノーマルシール、トイレで出来たら金ピカシールにするとか?
もしくはトイレにシールを設置して、トイレでおしっこ出来たら自分で貼って良いよ!と楽しみを作るとか!

保育園の担任に教えてもらいましたが、子供がトイレを怖がる要因のひとつは
足が宙ぶらりんになってしまうことみたいです。
トイレ用の子供の足置きがありますし、
最悪箱とかでも良いので、
足おきを作ってあげるのも手かもしれませんね…。

2人ともトイトレ頑張ってください😆

Ri_mama

トイレに慣れることが大切だと思います。
長年保育士していましたが、本当にトイレでできない子ってトイレ自体が怖かったり🚽
って多かったので、トイレが楽しい空間になるように心がけていました!
みんながトイレ行く時間に促してもやっぱりトイレが嫌いな子は行くのを嫌がりするのを嫌がりするので、トイレに行ったら先生と座って手遊びしてから出ようね〜などと出なくても座る事を繰り返していました💡
そうするとトイレに行く事を嫌がらなくなり、周りしてるのを見てできるようになる子が多かったです。


また、大人だけの環境だとトイレでみんな何してるのかわからなかったりすると思うのですが、我が家の長女オープンでトイレに入るので(よく怒ってました)よくのぞいていた次女はトイトレする前に「トイレ行く」って、座る事を遊びにしていて一回できるようになると急にできるようになりトイトレ期間ほぼなくパンツで過ごせるようになりました。

早く外さなきゃって焦りもあると思いますが、子供も大きくなればわかるようになるし、遅くなった分時間かからず外れることも多いので焦らないのが一番かと☺️

クミ

3歳5ヶ月ですが、まだ全然オムツですよ!
私は本人のペースがあると思っているので無理に強要してません。
いつか外れるだろうという気持ちです!
保育園ともちゃんと毎日トイレについて話してますし保育園側もスパルタでやる訳でもなく、あくまで本人のやる気とペースに合わせてくれてるのでゆっくり気分でトイレに座ったり日替わりでパンツを履いたりとマイペースにトレーニングしてます💡

はな

幼稚園入園までにはずさないといけないルールとかあるんですかね?
そういう家庭は大変だなーと思いますが、そういうのがなければ全然ゆっくりでいいと思います💦

うちはゆるーりやってたので、おむつ履かせたままでトイトレしてました。

うんちもおしっこも完璧、夜もおむつなし、になったのは4歳過ぎてからです。
3歳でオムツの子なんて山ほどいますよ。

急ぐ理由がないなら焦らずやった方が、子供も親も、ストレス少ないです😄

ゆーり

うちも同じです。
パンツ嫌!といってパンツも履いてくれません。
オムツ好きって言ってます😅

優龍

うちの子はトイトレしてません。
オムツ外れたのは
3歳半すぎてからです。

まず、子供にとっては
オムツの中ですることが当たり前で
便器の中にオシッコを『こぼす』なんて出来ない
そんなことしていいの?って感覚だったそうです。

私が、便器に座らせて、
「いいんだよ。
こぼして!」
と言ったら、
ちょろちょろ出し始めて、コレなのか!?と言った感覚。
初めての感覚に驚きだったみたいで、
そこからすぐ外れました。
うんちはまた、違い、時間が少しかかったけど、
ほんとにうんちが出そうになる時を見計らって、座らせたら
力んでくれて、
出しました。

そしたらお尻が汚れないのが
爽快だったようで
その後、一度も失敗もなく外れました。

まだまだゆっくりやれば良いと思います。

1男1女ママ

上の子が、2歳くらいから、トイトレ初めて、トイレで出せるようになってましたが、イヤイヤ期でトイレ入らなくなり、水流す音怖いとなり、外では、他の人が使用するエアタオルもダメになり、トイトレあきらめました。幼稚園が、オムツ禁止でトイレだったので、最初は、何回か漏らしてましたが、トレパンで過ごせるようになりました。まだ、3歳なので、無理しないのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

オシッコってなかなか進まないですよね〜。

うんちは、気張ってるのを見てなんとか駆け込んだらしてくれるまで早かったですが
明らかに顔を真っ赤にして、ふんって言ってるので(笑)
赤ちゃんの育児とトイトレは並行するものじゃないな〜ってくらい
オシッコのタイミングは難しかったです…。
保育園では、定期的に座らせてくれていたおかげでいつの間にか完了していました。
トイ行く〜!か、手で押さえてうーん!とぴょんぴょんアピールするまでは長かったです。
トレパンを洗うのがしんどい時期もありますが、めげずに声掛けて、座らせてはした方が良い時もあります!
でも、全然サボって良いんです!いつかは出来ますから!
今では、夜のオムツとか絶対履いてくれないし、夜中もトイレに叩き起こされる修行中です(笑)

足置きやお気に入りの補助便座があると座りやすそうです🤣

👶😊💕

トイトレ始めたの3歳過ぎてからです笑
未だに外れてませんが緩くやってます笑
ちょうどトイトレについて質問したところでタイムリーだったのでコメントしてしまいました笑

1男1女mama

うちの子もまだ取れてません!
おしっこがトイレで
出来るようになったんですが
しばらくしてトイレ座っても
出なくなって、諦めて一時中断して
踏み台を買ったので久々に
おしっこさせてみたらまた今日は成功😂
小さな成功積み重ねて地道に
うちは頑張っていきます😂👏🏻
たぶん、どの子にも外れるタイミングはあって
外れる時は案外スっと外れたり?
するものなのかなー?と思ったり、、、
でも焦る気持ちも分かります。
一緒に頑張りましょう🥹❤️

なかみゆ

うちは3歳7ヶ月ですがトイトレ中です♪
トイレでおしっこ出来たらシール貼るようにしてから少しずつ出来るようになってきましたよ!うんちはまだ出来ませんが。
シールが1枚分たまったらバスボールを買ったりしてます!

な

今年5歳になる息子、まだオムツ履いてます😅日中も少し遠出する時や、出先にトイレ近くになさそうだなって時も履かせてて、平気でオムツにおしっこします。オムツ履いてると、おしっこ出たの分からないらしくて、変えないと延々にそこでしますうちの子は、、。普段はパンツですが、ギリギリ漏れそうなところで、バタバタ暴れて急いでトイレに駆け込むようなそんな子です。寝る時なんかはずっとオムツです。オムツに履き替えないで寝てしまって、そりゃもうおもらしですよね。しかもおもらししても気づかず寝てます。そのうち取れるだろうと私は半ば諦めてます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じような境遇のママさんが居て感動したので思わずコメントしてしまいました。

    ウチの6歳の息子は、ようやく日中のおもらしをしなくなったかな~という感じなのですが(小学1年生です)、遠出する時にメリーズパンツやパンパースのパンツを穿かせるというところと、メリーズパンツやパンパースのパンツを穿いてると平気でおむつの中におしっこ漏らして「ママ~おしっこ漏らした~」って普通に報告してきます。
    (学校に行く時はパンツなのですが、毎日おもらししないかハラハラです。特に今は寒いので…)

    同じくおねしょもまだ治ってなくて、夜は毎日メリーズパンツやパンパースを穿いて寝ています。

    そんなところも境遇が同じでついコメントしてしまいました。
    勝手に親近感を感じております。お互い頑張りましょう。

    • 1月29日
  • な


    全く同じで私も同じ境遇のママさんが居て感動しました😢

    私のところは、マミーポコのビックより大きいサイズを使っています!5歳になりましたが、コメントした時とかわらず、おもらし続きの毎日を過ごしています😓うちの子は黙ってオムツにおしっこし続けるタイプで…隠そうとしているのか、報告無しです…。報告無しでもありでも、事後報告やめてくれってなりますよね😭😭

    おもらしハラハラしますよね…特に友達なんかの前でしてしまったら、その子が傷つきそうで怖いですよね😥
    小学生なら尚更です😭

    私のところも今日も変わらず
    オムツをはいて就寝しました😅

    私も同じ方がいて親近感が湧いて心強いです🥺
    長旅になると思いますが、頑張りましょうね……😭💪

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもらし続きの毎日なのに報告してくれないのは困りますね…。

    ただ、ビッグより大きいサイズくらいのおむつであれば、マミーポコもおそらくおしっこのお知らせサインが付いてると思いますので、一定の間隔でズボンを脱がしてチェックするのが良さそうですね。

    • 1月30日
  • な


    そうしてみます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

3歳こそ、トイトレが上手く行かない時期なのでは…😂✨!?笑
うちも私のやる気、娘のやる気、妊娠などでタイミングが上手く合わず、やっとこの前取れましたよ〜!(もう4歳です、何なら夜寝る時はまだまだオムツです!笑)

おしっこの出るタイミングは、本人もわかるようになって来ているのかもしれませんが、トイレ自体を嫌がるようになると進むのが遅くなる…と良く耳にするので、本人が少しずつでもやりたい!という気になるまでは、まだ先延ばしでも良いのではないでしょうか☺️??

オムツ代を浮かしたい!早くオムツ交換から解放されたい!他の子と同じようにトイレに行って欲しい!など、様々な理由があるかと思いますが、気長にやりつつ、もう少し大きくなってからスパッと外す!というやり方でも大丈夫だと思います🤗❤️

kaoriii

うちはそもそもトイトレせずでした笑
保育園に通ってたのである程度先生がしてくれてましたが、2歳になってすぐに下の子も生まれてそんな余裕がなくて、、
でも流石になぁーって3歳になった瞬間におしっこはさすがにできるようにーって座らせたら意外とすぐできました!
もぉ感覚もわかってたからの早かったです。ただ、うんちだけは断固としてオムツ!寝る時も心配やったのでオムツでした。
でもずーっと4歳になったら頑張る!って言ってて笑
4歳前くらいに保育園でうんちできた!もぉ4歳やからね!って自分で言ってました笑
寝る時もパンツで行けるようになって、まだ時々おねしょはしちゃいますが、、
でも家でうんちするときはまだオムツです。。
外出先、保育園だけはトイレでやってます!甘えからやろなって、もぉ自分の意志でやろうとするまでもぉええかーってなってしまってます笑
うちは5,6歳くらいの見た目なんで、うんちを外でかえるのはめっちゃ恥ずかしかったですけど、、本人がやる気にならんと進まないので、、
何歳になったらーとか、この時からしようねーみたいに約束?みたいにすると良いと聞いたので4歳前に実践して言い続けてました🥺

さぁちゃん

うちも同じ感じだったけど、満3歳児から入園して2週間で外れました✨

周りに触発されてやる気出るだろうし、気にしなくて良いと思います😊

🐷

年少になったくらいの、4歳間際で日中のオムツは外れ、夜のオムツは5歳になってから外れましたよ💧そのうち外れるかぁと気楽に構えてました!(笑)本人がやる気になったときにかっこいいパンツ買ってみる?と聞いて一緒に買いに行ったり、夜のオムツ外しに関しては膀胱の大きさなんかも関係あるとネットで見たりしたので口うるさく言うことはなかったです。本人がオムツがいいといえばオムツで、パンツがいいといえばパンツにしていました💡まだ3歳1ヶ月ですよね??焦ることないと思います〜!私ならサクッとオムツに戻してまたトイトレできそうなタイミングを待つと思います(^^)その方がお互いの精神衛生上もいいかと思うので…♥

はなちゃんの母

幼稚園に行ったらパンツになる子多いですよ😊
一生オムツ履いて暮らす事はないので、特に気にせずのんびりしてました😂

初めてママ

毎日お疲れ様です。
読んでいてお母さんとお子さんの頑張りが伝わってきます。
保育士をしています。
読んでいる感じ今、練習しているトイレがこわいのかな?とも感じました。
大人用につけるタイプだと『落ちそうで怖い』『足が着かなくて踏ん張りにくい』と感じてしまう子もいます。場所をかえ、気分を変えてみるのもありかもしれません。
トイレに座ってられるようになったら見守って応援してあげたり、音姫(水の音)を流してみるのはどうでしょうか?
お母さんの頑張りもお子さんに伝わってると思うので焦らず頑張ってください。

あぽ

トイトレしようと思って補助便座買いました❗️

まだ一回も使ってません😭
トイレ行く❓
〇〇トイレ行かない。〇〇のトイレはこれ❗️と言ってオムツを指差します😅
最近オムツがきつそうだったので今のやつが終わったらスーパーBIGになりそうです😢

かりん

今年幼稚園に入園し、ゆっくりトイトレはしてましたが私自信焦りもそんなに無く何とかなるだろう精神でした。
ですが年中になるまでになるべくパンツとの話を聞いていたので夏休みに本気出しました(笑)
トレーニングパンツにして早速お漏らし。私がイライラするのも嫌だったので基本午前中のみでお昼以降はオムツにしてトイレは継続で行っていました。
トイレ行ったらシールを貼り、
もしトイレで成功したらトミカを買おう!と約束してました。
それから2週間後にトイレで成功!!
そのあと数回お漏らしはあっあものの、感覚がわかってきたのか自分からトイレに!
うんちもたくさんでるように!
夜はまだまだオムツですがだいぶオムツ代が浮くので本腰入れてよかったです。
たまたまうまくいきましたが本人のやる気しだいなので一度やめてみてもいいかもですね☺️少し間あけてまた再開でもいいと思います!!

  • かりん

    かりん

    あと踏み台を使うようにしたらしやすくなりました!
    幼稚園の影響もあるかもです。みんなでトイレ行く時間あるので!

    • 9月26日
ママリ

うちも幼稚園で外れました。
みんながやってるの見たからだと思います。
しばらく家のトイレでしかできなかったけど、すぐ幼稚園でもできるようになりました。

入園してみたらまだオムツの子もいっぱいいたし、夏休み過ぎてもまだオムツの子も同じクラスに何人かいるみたいで。

トイトレって、今は親が頑張るもの、親のための言葉ですよね
「子供がやりたい気持ちになった時にやるもの」っていう、子供のための言葉になれば良いのにな〜って思います
いつかは外れるんだし。

こはる

私も1人目の時、トイトレなかなか進まなくってイライラしました。
今考えるとすごい可哀想だった💧
オムツは必ず取れるので焦らなくて大丈夫です!
タイミングと本人の気持ちが合えば成功するはず!
今は1回オムツに戻した方がお子さんのためにも、お母さんのためにも良いかもしれないです。
うちの姉が「オムツを履いてる大人なんていないんだから大丈夫!絶対取れるよ!」(介護は別ですが)
と言われて気が楽になりました。
焦らず、楽しく出来るようにトイレを可愛くしたり楽しい空間にしてあげて下さい♪

はじめてのママリ🔰

3歳2ヶ月くらいではじめてトイレで出来て
3歳半ではじめておしっこを自己申告しました!
うちはおしっこもうんちも漏らしても平気でそのまま遊び続けてるタイプだったので
漏らすのが嫌とかなくてだいぶ時間かかりましたが
やっと終わりが見えてきた感じです😭😭

はじめてのママリ🔰

3歳2ヶ月の息子がいて先月から
やっとおまるに座るようになってくれてまだ絶賛トイトレ中
ですがご褒美シールを用意して
楽しんでやるようにしてます😂

座っても出ない時もありますが
出なくても少し小さめの
シールを貼ってます😂
 
3歳過ぎて周りでオムツが
取れてる子も増えてきて少し焦りもありますが
4歳までに取れればいいかな〜?
と気長に考えてます😇🤣 
3歳過ぎた甥っ子2人いますが
全然トイトレ進んでないみたいです!
おぬ

はじめてのママリ🔰

3歳すぎた息子も甥っ子2人も
全然トイトレ進んでません!😂
息子はやーっと怖がってた
おまるにご褒美シールを用意
したら座るようになってくれた
くらいです🤣

3歳過ぎてオムツ取れてる子が
増えてきて焦る気持ちすごい
わかります🥹
でも取れてない子もたくさんいるので全然大丈夫!と
私は自分にいいきかせて気長にやってます🤣

世界で一番のんびりしてる母親

トイレトレは親と子のやる気が一致しないと終わらないと上の子たちでさとりました。
今ではパンツですが去年までオムツでした。
卒業したのは5歳になる一週間前!
やる気が一致したのが5歳になる一ヶ月前!
双子なのでうんち出たら片方の子に見してこうやってうんちするんだよ!と見せたりしてました。

膀胱ができてなかったので長かった。
でもオムツ卒業して夜もパンツでいっぺんに卒業しました。
夜は長くなると思っていたのでびっくり!


長かったなと思ったら下の子のトイレトレが迫ってきてる。

おしっこ出す子が怖いってあるよね。
下の子はまだおまるにおしっこ出す感覚がつかめてない。
そして2歳はイヤイヤ期でもあるからゆっくりでいいじゃないと思ってます。

お母さん焦ったらなんか子供に伝わるよね。赤ちゃんのときもそうだけど。

小学生でおむつのこいないから大丈夫。

はじめてのママリ🔰

友達の子どもは発達遅延とかそういうのないのに年中の今でもおむつだから3歳過ぎでおむつでも気にすることないと思います✨

ちなみにうちの子は早生まれなので幼稚園入園までにトイトレ間に合わないかもと思ってましたが、本人のポテンシャルが高かったのかあれよあれよとおむつ取れました(笑)
3歳のお誕生月に突然トイレでおしっこできるようになってそこから1ヶ月足らずでおねしょもしなくなり、💩のトイトレだけは少し苦戦しましたがそれもなんやかんやで完了しました。

はじめてのママリ🔰

大丈夫!!
息子もまだ外れてない!
夜はおもらししちゃうから、オムツはいてるよ!!

その子のペースでええと思ってすごしてる!!
でももう完璧な子みると焦っちゃうよね!!なんくるないさ☻

ユウ♡

みなさんが言われている通り、焦らなくて大丈夫というのと、うちの息子なんですが、座っては嫌がるけど、立ってならトイレでしてくれますよ。おしっこの行方が気になるみたいで💦😅

2歳差育児中

うちも2歳半頃からトイトレ開始しましたが取れたのは幼稚園入園してからでした🌼
こちらは焦っていましたが本人のタイミングがあったのかなーと思いました😂

あんこ

うちもまっっったくトイトレ進みません。と言うかもうトレーニングすらしてません😓全然出来る気配がないのであきらめちゃってます😨補助便座はトイレの飾りになってます…💔😵

かつらぎ

1歳半からゆるく始めたトイトレ…我が家もトイトレ進んでません😭

こんなに長く続けてるのに一度もおしっこ&うんち成功したことないのが逆に凄いですよね🤣
先輩ママのトイトレ成功談、一通りやってのこれですよ!?

幸いなことに、今プレで通っている幼稚園は年少もオムツ登園OK、有料でパンツ買取になりますが万が一のおもらし対応もして頂けるとのことで、家庭保育中も引き続き頑張って、ダメだったら先生にお助けお願いすることにします…

私も凄く焦っているのでスレ主さんのお気持ちが分かりますし、コメント欄のママさん達のお話も聞けて安心しました🙌🏻

年子の王子様のママ

我が家の3歳児は最近ようやくおしっこはトイレでしてくれるようになってパンツになりましたけど💩はいまだにオムツですよ。
しかもパンツからオムツに自分で変えて💩するんです。賢い!🤣
我が家の場合はゆる〜っとトイトレらしきものをしてて、ある日保育園でその話したら「じゃあパンツ持ってきてください!」って言われて園でパンツ生活させてくれたのでオシッコはパンツにするようになりました。たまーに漏らしますけどね😅

deleted user

トイレの環境変えてみてはどうでしょう?とりあえずオムツに戻して出ちゃっても大丈夫にしたら安心感あるし、その中で座れそうなタイミングで座ってみる感じで。足がつかないとか、手を持つところがあった方がいいとか、かわいい補助便座にしてみるとかはどうでしょう??

kyomi

娘は3歳を迎えてから外れました😊
それまで本当に本人にやる気もなく
心配ばっかりで私がイライラして
しまい、諦めていましたが
3歳になって1.2ヶ月経った頃、
急におしっこいく! と言われ、
半信半疑で連れて行ったら
あっさり成功し、拍子抜けでした😂
なんだかんだ年少さんになる
ギリギリ前に
外すことができました!
本人のやる気次第とタイミング
だなぁと改めて思ったので
しばらくはオムツで様子を見ても
いいと思います😊
年少さんになってもオムツのお子様
も結構今は昔に比べて多いですし
焦らなくて大丈夫!

ほのち

今下の子3歳ですが、トイトレは気の向くままです😂
コツは無理に外そうとしないこと😊
本人のやる気のタイミングがとても大事なので焦らずゆっくりするのがポイントです☺️
こっちもイライラしたりしないし、お漏らししても余裕を持っていられます🤣

はじめてのママリ

幼稚園で働いていました!
今は3歳の時点でオムツが外れていない子が大半。幼稚園に行けば外れると思っているお母様も多いようです!
幼稚園側からすると取ってきていただきたい気持ちも山々ですが子どもたちもきっとお家だとママに甘えたり遊びに夢中になったりして難しい方もいます!よく私はトイレに行ったらあそぶ、トイレに行ったらご飯を食べる。と、何かをする前にして貰えるように心がけていました。もちろん私も同じようにトイレに行ってから何かをする。と子どもと約束をしていきました!!4月入園で6月には15人ほどこの方法や周りに影響されてトイトレに成功したので少しでもお力になれればと思います!🧐

ゆり

保育園や幼稚園は行かれてないですか?
うちも最初自宅ではほぼ出来ず、保育園でできてたのが家でもできるようになった感じです。
やっぱりお友達もしてるからっていう影響は大きいと思います。

まゆみ

後少しで4歳ですがはずれてめせん半年くらい前まではトイレの「ト」のワードを出しただけで怒ってましたが少しずつ進化してきています「うんち出そう」というけど大抵外でちょっと汚い所でやる気はあったけど臭いとか汚いで成功せず家ではいうけど部屋にこもってしまって「出そうだからトイレに座る」にいたらないです

性格が慎重で初めての体験が苦手な部分があるので頭ではわかっているけど怖いとか不安なようなのでのんびり行こうと思ってます😊

はじめてのママリ

私の子も3歳半過ぎてもうんちがなかなかトイレで出来ず焦っていましたが、4歳すぎてある日突然出来るようになりましたよ(笑)3歳なったばかりなら、まだまだ焦らなくて大丈夫です!!
いずれはオムツ外れると思ってその子のペースに合わせましょ😊