※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

放課後デイサービスの利用が10日までと聞いて困っています。フルタイムで働くためには学童との併用が必要か悩んでいます。情報や経験を共有していただける方がいれば教えてください。

どなたかご存じの方いたら教えて下さい💦

軽度知的障害+自閉症の就学前の子がいて、フルタイムで働いています。
放課後デイサービスについて役所に聞いたら、利用できる回数の上限が10日といわれました😨
放課後デイサービスって、発達障害のある子の預け先をかねていると思っていますが、これじゃあフルタイムで働けるのは10日だけになるということでしょうか?

学童と併用するしかないと思いますが、でも学童で厳しいから放課後デイサービスにいかせたいわけで…。

同じような方、そんな話聞いたことあるという方、なにか知っていたら教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分のところは14日までです。
学童は受け入れてくれないのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足で、、自分の子供は保育園にかよっていてフルタイム勤務でした。デイに通うことになったので、育休復帰後はデイが終わる時間帯にははやめに帰らないといけないため、職場と相談して時短かパートになるかもしれません汗

    フルタイムで働くの厳しいパターンもあると思います。
    お子さん何歳でしょうか?

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    4歳でシングルマザーなんです。
    学童と併用だと思いますが、学童が難しいから放課後デイサービスを利用したいので心配です…💦

    • 8月5日
deleted user

未就学で来年入学ですか??

うちの地域では、子供の状態によって日数は変わります。
10日以上だと療育園くらいです。
放課後デイは基本夕方からです。学校が終わってから通う感じです。
放課後デイにも色々あって、必ずしも預け先ではありません。
あと学童と連動もしておらず、市によっては保育園と同じ感じで待機児童もいます。


今はフルタイムとのことですが、お子さんは保育園や幼稚園などに通っていますか??

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、放課後デイは見学行かれてますか??
    うちの地域だけかもしれ間さんが放課後デイは就学以上になるので小学校1年生から18歳まで対象で、児童発達支援施設よりもうちの地域ではなかなか入れないです💦

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年入学ではないです。
    加配をお願いして保育園に通っています。
    見学はしてなくて、療育にはいってますが放課後デイサービスはやっていないところで持ち上がりとかもなさそうで…💦
    待機児童とかあるんですね。
    10日でどうやって働いていけばいいのか不安で、近隣の市役所に問い合わせて日数の多い市町村に移動しようかなとか思ってます。
    でも、そもそもその自治体で障害をもって生まれたら親は働くのをやめきゃいけないなんてことあるかなーとも思います…。

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ??
    何歳ですか??

    うちは上が来年入学ですが、4月いっぱいは短縮みたいです💦給食もないです。

    待機児童あります💦時短だと審査にも入らないです💦
    療育通われていたらご存知だと思いますが日数が多いからと言って放課後デイが使える
    とは限りません💦

    放課後デイによっては、学校まで送迎してくれるところもあります。が週5はなかなか空きがないと思います💦

    学童は診断が下りているから使えない感じですか??

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳で、前もって調べたりしている感じです。
    うちの地域だと療育は上限回数分通えていますが、ママリさんのところは日数分通えない感じですか?💦
    学童は併用ができるという話だったかと思いますが、学童が難しいから放課後デイサービスでと考えています。
    ママリさんは働いていらっしゃいますか?
    仕事はやめる予定ですか?💦

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜遅いのにお話つきあってもらってありがとうございます!!
    寝てくださいね💦

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね💦
    うちの地域は日数分全然通えないです💦💦
    日数分通うなら、事業所の併用は必須です💦
    前は療育園だったので使えてましたが💦

    うちの地域は学童は、集団生活が出来ないと利用できないです💦まずは学童通るかです💦

    私はパートで子供達が幼稚園に行っている間だけ働いているので、学童にいれる対象にもならず、正社員でもは入れない人がいる地域です。


    うちは、近くに母がいるので短縮中や長期休みは母に見てもうか、主人がテレワーク勤務なのでみてもらえます。
    資格があるので今のパートは一旦やめて、下の子も小学校に入る時に、正社員になり学童も考えています。

    夫婦共働きで学童のお迎えすら間に合わない、学童入れない友達は、実家に子供だけ住所移して朝実家に送って行って小学校に行き、帰りは実家に子供は帰って、夜に実家に迎えにいく生活もしてます。

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…。
    かなり厳しいですね。
    都心部で人が多すぎて間に合わないんでしょうかね💦
    とても参考になりました。
    ありがとうございます。
    どこに住んでいるかでほんとに発達支援て変わりますね…。

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

小学校入学後の話ですよね?
娘は23日上限で、きっちり23日使ってます。
放課後デイサービスも充実しており、待ちはありません。人気のところはすぐ予約入りますが、入れないことはないです。
地域によるんですかね?
受給者証申請するときに何日利用したいですか?と聞かれたので、とりあえず長い方がいいと思い、23日にしましょうか?みたいな感じで決まりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し調べたらやはり地域によるんですね😨 
    うちは月23日利用して、月4600円です😳

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域によるみたいですね…😢
    ほんと皆さんどうやって働いているんでしょう。

    • 8月5日
deleted user

ディサービスにもよると思います🤔

放課後ディサービス、小学生からで、児童発達支援は0歳~入れます!

うちの子は5歳で、児童発達支援ディサービス受けており週6通えるけど、最初は週3良いかも?いわれ、週3通ってます🤔

送迎付き、平日園に迎えいってくれたり、祝日は、家に迎えに来てくれたりします!

私の地域は色んなディサービスよるといわれました🤔

10日のところはあれば、多いところもあると❗

ただ、制限?無いそうです❗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デイサービスってかけもちできるのではなかったでしたっけ?💦
    市で週6通える認定が降りてて、その放課後デイサービスでは週3となれば、残りの3日は別の放課後デイサービスに通えるんだと思います…。

    • 8月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの地域1つのディサービスしか使えません💦

    もし、自分の子に合ってないディサービスでしたら、やめて違うところに行くって言うは出来ます🤔

    掛け持ち出来ません

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    ほんと地域差ありますね。
    詳しくありがとうございました✨

    • 8月7日
nk

私が住んでる市は日数全然くれない市です😵

4月からフルで療育園に通える事が決まって上限マックスの23日やっとくれたって状態です。。

去年はもっと療育通いたいから月10日から増やしてって言ってもダメでした。

しかし、隣の市で療育に通ってる息子と同じ歳の子は何も言われず23日もらえてました。
今は幼稚園に行きながらも23日もらってます。

かなりこの話しはよく聞きますが地域差ありますね…😵💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域差があるのは知っていましたが、ここまで!?とびっくりしました。
    そしてそれをいちいち市に聞かないとわからないのもなんだかなぁと思います😭

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

あまり詳しくはないのですが、放課後デイより日中一時支援とかはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日中一時支援てショートステイのことでしょうか?
    家庭相談員さんに聞いてみましたが、利用できないと言われました💦

    • 8月7日
ななみ

うちも元は10日でしたよーでも来月からうちの市の満日数である23日に変えます😊
(まだ申請してませんが今月支援員さんと会う時に書類作ってもらってサインする予定です)
指導計画書の内容にそれだけ必要って書けば支給日数取れないですかね🤔
ただ、支給日数が取れたところでそれだけ通える施設を探すのは別件になりますけどね。