※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の子供が食事に興味を持たず、スマホを見ながらしか食べない状況。スマホをやめさせたいが、泣いてしまう。どうすればいいか悩んでいます。

食に全く興味がない子について、、😢

来月2歳になる子なのですが、離乳食初期から全く食に興味がありません。
現在は一回の食事で2時間ほどかかり、スマホでYouTube見ながらでないと食べません。食事の時間が長いので、1日のほとんどの時間スマホを見てしまっています。
(お菓子はスマホがなくても自分から進んで食べます。)

下の子も数ヶ月後に離乳食が始まるので、とりあえずスマホを見ながら食べる癖をやめさせたいと思い今日から見せずに食事を始めましたが、案の定大泣きで一口も食べません。

ここでスマホを与えたら泣いたらもらえると思って一向に直らないし、かと言って与えないと食事も進まないのでどうしたものかと思っています。

皆さんだったらどうしますか、、?

コメント

ポンジュース

おやつなしで腹ペコでご飯の時間を迎えても食べてくれないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。

    はい、おやつ抜いてもダメで、、
    おやつあげると余計食べないので、今は一日3食のみなんですけど、なかなかうまくいかずで💦

    • 8月4日
あぐー

YouTube見せてても2時間かかるなら、一切見せないで、食べ終わってからなら時間決めて見ていいよ、にすると思います💦
最初はギャン泣きするだろうけど、食べないなら食べないで、片付けちゃいます。お腹すいたら食べるだろうと…。夏場なので水分だけは取らせときます。
あとは、食べて欲しい量じゃなくて、食べてくれる量(ごはん1口、おかず1口でも)だけお皿によそって、食べれたらほめる。欲しがったらおかわりさせた方が、うちの子は向いてました!

みみ

うちも産まれた時から食に興味ない子でした。

「お腹すいたら食べるよ」とか医者や保健師をはじめ何人にも言われましたが、ご飯片付けても全然平気で、むしろ食べなくていいならラッキーくらいの感じでした(笑)

叱ったりむりやり食べさせて、食事が怖くなって拒食になる子もいるらしく、私が食べてほしい量よりもかなり少なめで本人が食べられるだけにして、足りない栄養はフォロミで補ってました…

本人に食べる気がないと全然進まないので、なぜ食べないとならないか理解できる年齢になるまでは気長に付き合っていくしかないかなと思います…

今はYou Tubeを見るために食べてるので、味もわからないから食事を楽しめないだろうし、時間をかければかけるほどたくさん見れてしまうので悪循環だと思います💦
食べ終わってからのご褒美の方が良いと思います😊

あとは場所を変えると食べたりするので、昼はお弁当持って支援センター行ったり公園行ったり、たまには外食にしちゃったりしてました。
今は色々事情があって難しいでしょうから、赤ちゃんは室内で冷房かけて目が届く範囲にいてもらって、上の子とママだけベランダにレジャーシート敷いて食べるだけでも気分が違いますよ。

朝はバタバタして時間がないので、早く少しの量で栄養とれるように、リング状のシリアルやカロリーメイトみたいなものを食べさせたり。
↑お菓子みたいなのでわりと食べてくれました

今5歳半ですが、色々と理解できるようになり、普通の早さでご飯(同級生よりは少なめですが)が食べられるようになりました😊✨