※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が言葉の発達について不安を感じています。幼稚園での成長を市役所の職員が見たいとのことで、日程調整中です。他のお子さんと比べて遅いかもしれませんが、最近急成長しているようです。

2歳になったら市役所に返答するアンケートがあり、先日郵送したところ、市役所より電話がありました。
以下の質問が出来ないと回答したものです。
・2語の言葉を話す(ワンワン きた)
・おしっこを教える
・体の一部を言うと、それを指差す
なかなか意味のある言葉を話しませんでしたが、4月から幼稚園に通うようになってから、前に比べて単語が増えたと思っています。
大人の真似をして話そうとする様子もあります。
(きゅうきゅうしゃ、ばぁば、じぃじ、姪っ子の名前、ないないなど)
歌詞は言葉になっていませんが、幼稚園で覚えてきた歌を歌ったりもします。
大人の言っていることはすべてわかっていて、行動にうつします。
幼稚園での様子を市役所の職員が見たいとのことで、日程調整することになりました。
たしかに、周りの同じ年の子よりは遅いかもしれませんが、親としては最近の急成長に喜んでいたので、市役所からの電話で不安になりました。
みなさんのお子さんはどれくらいで話せるようになりましたか?

コメント

たんぽぽ

言葉だけに関してはすごく個人差あるなと感じています。
というのも、長男は2歳半でようやく単語が出て、3歳で二語文、その後成長し、5歳児健診では問題なし、幼稚園での集団生活も年齢相応だと言われました。
2歳の次男は2歳3ヶ月ごろから二語文、現在は3語文、多語文?で大人の会話にも入ってきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    男の子は特に遅いといいますよね🥲
    まだ2歳になったばかりなので、もう少し様子を見ようと思います。
    ありがとうございました😊

    • 8月4日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    オシッコに関してですが、10日前から本格的に始めて、昨日始めて自分から「チッチ」と言い、トイレでオシッコ出来るよになってきました。
    昔は2歳前におむつ取るのが当たり前だったけど、今は3歳過ぎてもオムツの子たくさんいますよ。

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

うちは1歳8、9ヶ月頃からちょこちょこ2語文話すようになりました。
でも今もおしっこは教えてくれませんし、ウンチも遊びに夢中な時やオムツを替えたいタイミングじゃない時は出てないと言い張ります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早いですね!🥺羨ましい🥹
    おしっこを教えるのは中々難しいですよね🥲
    トイトレ始めましたが、まったく上手くいきません😂
    ありがとうございました😊

    • 8月4日