
コメント

退会ユーザー
噛まれる、噛むはこの年齢だと多かれ少なかれありますが、頻繁だと心配ですね。ましてや血が出てるなんて結構強い力な気がします。私なら保育園にどの子が噛んできてるのか聞きます。先生にも少し脅しぐらいの態度とらないとしっかりみてくれませんよ💦💦

ぴー
軽い怪我くらいならお互い様なとこはありますが、噛まれたあとがある場合は相手の名前聞いて、相手の親にもうちの子を噛んであざが出来てるって伝えてもらいます💦
噛みあとってひどいとずっと跡に残るからきちんと対処してほしいですね😢💦
うちの子が2歳の頃はお友達から怪我させられることは、ほとんどありませんでしたよ💦
ましてや噛まれたことは1度もありません💦
-
はじめてのママリ🔰
この前の引っ掻き傷がようやく薄くなってきたのにまた噛みつかれて腹立ちます😭💦
園の決まりで誰がやったとかは言えないらしく、相手の親には誰を噛んだとかは言えないけどお友達を噛んでしまったことは伝えますと言われました😢
やっぱりしっかり見てくれる園とそうでもない園があるのかもですね💦
ありがとうございました!- 8月1日

はじめてのママリ🔰
2歳児は、残念ながらよくあると思います😓言葉が出ないので、お互い喧嘩になった末に相手の子が噛みつくなどはよくあると思います。
親がその子をかなり注意しようが、2歳児なので100%注意を忘れてまた噛むだろうなと思います。
ただ、噛まれた側は腹も立つし、血が出たら許せないお気持ちもよく分かります。
私は、どのお子さんがしてきているのか確認し、その子に近づかないように!と子供に伝えてました。可哀想だけど、距離を取るしか方法がないのです。次のクラスは別にしてもらうなど、対策をしてもらってマシにはなりました。
-
はじめてのママリ🔰
よくあるのですね😢そうですね、まだ怒られてもあんまりわからない歳ですもんね💦
今回はうちの子がお片付けの時間にその子が遊んでいたおもちゃまで一緒に片付けちゃったのがトラブルの原因だそうです💦そんなんうちの子悪くないやん…って思っちゃいました💦
うちの園はどの子がやったとかは言えないらしいので、どうすることもできずモヤモヤします😭明日パパからもしっかり見といてもらえるように伝えてもらおうと思います。。。
ありがとうございました!- 8月1日

退会ユーザー
言葉が拙いうちはあったりしますね💦
お互い様な所もあったりしますし💧
本当咄嗟の事なので先生も止められないこともあると思います😥
よくやっちゃう子はもちろんちゃんと見てくれてますがそれでもずーっと付きっきりで見れるわけではないですからね💧
うちの園だと加害者の名前は教えません。保護者同士のトラブルになるかもですし、園であったことは園の責任という考えからみたいです😌
なので先生に注意してよく見ていてもらうくらいしかないんじゃないかな?とは思います💦
噛まれて心配なのはわかりまけどね😅

ママリ
2歳児クラスは一番多いですよね💦噛みつき引っ掻き😥
手が出てしまう子、それからやられやすい子がやっぱりいます。
やられてしまう子は、たまたま手の出る子が大好きな子なこともあるし、逆に噛まれる子が噛む子のこと好きで付きまとったりいつも近くにいたり、後はお互いにオモチャの取り合いとかをしがちな元気なタイプだったり。
お子さんのタイプが分からないので何とも言えませんが、どのようは状況でやられてしまうのか、先生に聞いてみたら良いです😊
されてばかりなのか。もしかしたらお互い様の可能性もあり。お子さんが相手の子のことが好きでそうなってるのか、イヤな思いばかりなのか。
状況が分かれば少しは気持ちのモヤモヤも晴れるかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました✨
2歳児クラスはやっぱり多いのですね💦
今回はうちの子がお片付けの時にその子のおもちゃまで片付けてしまったらしく、自分でやりたかった相手の子が噛み付いてきたという感じらしく、うちの子も悪かったようです😣
次ももしあったら詳しく状況聞いてみようと思います😢
ありがとうございました✨- 8月4日
はじめてのママリ🔰
この間と同じ子かと聞いたのですが、園の決まりで相手が誰かは言えませんと言われました😢
明日の送りの時にパパからもしっかり見ておいてもらえるように言ってもらいます😭
ありがとうございました!