
アンパンマンと私たちは言い続けるべきか、子供の言葉に合わせるべきか。どちらが言葉の成長に良いでしょうか?
アンパンマンをアンパン、かわいいをかいかいなど
言葉を喋りだしたんですが、
アンパンマンと私たちは言い続けるべきなのか、
アンパンやかいかいと子供の喋ってる言葉に
合わせるべきなのか
どちらの方が言葉の成長的にはいいんでしょうか?🤔
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 4歳4ヶ月)

退会ユーザー
普通にアンパンマンって言ったりしてましたよ😌

ママリ♥︎︎∗︎*゚
子供が上手く言えなくても
そうだね〜アンパンマンだね〜☺️と返すようにしています✨

ママリ
すぐに覚えてほしいなら大人の言葉で話してあげると良いみたいですね!
でもうちは可愛いのでトウモコロシとかテビレとか言ってるの治してないです😌

はじめてのママリ
「違うよアンパンマンだよ!」と否定せずに「そうだねアンパンマンだね、かわいいかわいいだね」でいいと思います。
本人は言えているつもりでしょうから!🤭

退会ユーザー
子ども自身は正しく言ってるつもりなので大人が真似していうのはだめだと大学で保育学ぶときに聞きました😊

はじめてのママリ🔰
まとめての返信ですみません!
みなさまありがとうございました💓💓
参考になりました🥰このまま大人の言葉のままお話していきます♡
本人は言えてるつもりっていうのが可愛くてほっこりしました🤭
ありがとうございます💓💓
コメント