
4歳の発達障害の子供がいて、弟に対しての態度が変わり、遊びをせずYouTubeを見るようになり、注意しても聞いてくれず怒ってしまう。旦那が夜勤でワンオペが不安。
もうどうして良いか分かりません。
4歳の発達障害の子供が居ます。子供が産まれ、お兄ちゃんになり、弟がてきていた事を喜んでくれていたのですが最近弟に対して、いらないや、抱っこしていると抱っこしないでと甘えてきます。
それに、弟ができてからおもちゃで遊ぶことをやめ、ずっとソファに転がりYouTubeをみて過ごしています。
授乳していないときや、弟が眠っているときは遊ぼうと誘うのですが、遊ばないや、今YouTube見てるからと言われ遊べません。
しないでと何度も注意しても聞いてくれません。なので、怒鳴りつけるように怒ってしまいます。ごめんね、ごめんねと言われても沢山怒って、後で自分を責めてしまいます。
明日から旦那が夜勤になるのでワンオペが始まります。不安で仕方ありません。
- 蜜柑(6歳)
コメント

ぴよこ
一緒にYouTube見るとかではダメですか?🤔
テレビなど動画系は、確かに視力も気になりますが、一緒に喋りながら(あ、これ○○だね、などコミュニケーションとりながら)であればそんなに問題ないかなると思います🤔
隣に座ってくっついてみるとか、手を握ってみる、とか、そういうコミュニケーションの取り方からやってもいいのかな?と思いました😊
蜜柑
お返事ありがとうございます!
そーですね、会話等してみようかと思います。でも、今まで沢山おもちゃで遊んでいたのに私が授乳していたりしてるせいで全く遊ばなくなり申し訳無さもありまして…
ぴよこ
申し訳ない気持ちはよくわかります!
うちも上の子に申し訳ないのと、授乳を嫌がったのでミルクに変えました!
授乳は上の子にミルクを一緒に飲ませてあげる時間にしたりしました😊
テレビも一緒に膝に座らせて見てました!自分も疲れてるから、申し訳ない気持ちもあったけど、しんどいしまぁいっかーと😅
子どもは「ママが自分を見てくれてる」てわかれば、それでいいのかなぁと思います😊