
賃貸と持家の支払い総額は大差ないと聞きますが、皆さんはどちらを選びますか。光熱費は持家の方が高くなると思います。私は賃貸に住んでおり、ローンや住む場所を決めることにプレッシャーを感じています。
一生賃貸・持家
支払い総額って意外とそこまで差がないらしいですが、
皆さんは賃貸派・持家派どちらですか?🤔
けどやっぱり光熱費は持家のが上がりますよね?
うちは賃貸です。ローンとか一生住む場所を決める…とかいろいろプレッシャー?だったりで🤔
- 納豆

ハコ
賃貸にも持家にもどちらもメリットデメリットがあると思いますが、うちはもし老後に家賃を払えなくなったら…と不安で持家にしました🙂
1LDKの賃貸に3人で暮らしていたときより、今の4LDKの持家に4人で暮らしている方が光熱費は安くなりました。オール電化にしたからでしょうか🤔🤔

退会ユーザー
例え生涯の支払いが一緒なら、
定年後に賃貸を借りる大変さや、年金暮らしで家賃を払う大変さ、そして、一生涯賃貸での騒音などの気難しい暮らしを考えると、我が家は持ち家になりました。
でもきっと持ち家の近隣さんとの関係がかなり良好だからそう言えるのかな?とも思います。立地よりも家の構造よりも、隣人近隣関係だと思いました。

てんてんどんどん
我が家は持ち家派です!
光熱費だけだと賃貸の方がかなり高かったです😱プロパンガスと冬は灯油も無いと寒くて生活出来ません💦
今はオール電化と床暖房なので光熱費だけ考えれば安く抑えられています‼︎
ただメンテナンスや維持費を考えるとまとまった貯蓄無いと治せれないので貯蓄はしっかりしないとですよね💦
賃貸なら老後が心配、持ち家は維持費と震災が心配…
1番良いのは定年後に一括で家を購入が楽ですよね😂

退会ユーザー
持ち家派です。
持ち家は団信に入れるし、いざとなったら売却して現金化できるのがいいなと思ってます。
親戚が、子供が自立してから家を売却し、そのお金で中古マンションを現金一括で買いました。
その手があったかと思いましたが。
もっと年を取れば、そのマンションを売って老人ホームに入る選択もできるし、若いうちに資産は持っておいた方がいいなと思いました。

退会ユーザー
賃貸派です。
会社から充分に手当が出るので持ち家の方がお金がかかります。
騒音とかに関しては、一戸建ての賃貸借りれば問題ですよ。我が家も対策なしにうるさくしてますが、苦情ゼロです。
家を買うなら土地に価値がないところは意味がないと思います。1度買いましたが(転職前で持ち家でも家賃補助が出て1万しか差がないため)、土地が良かったので売却時に+になりました。
コメント