※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後半年でアレルギーだった場合、治る可能性はあるでしょうか。遺伝的要素や乳製品摂取歴も関係しているか心配です。

生後半年でアレルギーだった場合、この先治ることってあるんでしょうか。

離乳食を開始してから1ヶ月が経ったので、
6ヶ月からOKのベビー用ヨーグルトを小さじ1杯分あげた時に
30分ぐらいたってから、大泣きしてしまい何をやっても
泣き止まなかったのでよく見たら、首周りに湿疹ができ始めていたので、旦那もいなかったためすぐに救急車を呼びました。
救急車が到着した時には、泣き疲れて眠ってしまっていて
病院に到着したときにはケロッとしており
大事には至らなかったのでとても安心しました。
ですが、湿疹は全身に広がっていて耳も真っ赤になっていて
ほんとにびっくりしたのと、恐怖と娘に申し訳ない気持ちとで
いっぱいになりました、。
アレルギー検査をしてもらったのですが、今検査結果待ちの状態です。

家系的にも兄が鯖アレルギーだと言われたこともあったり
アレルギー性鼻炎や、私自身小児喘息だったこともあります。
旦那は喘息持ちだったりと、遺伝的なものなのでしょうか、、
本当に娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
また、完母で生後2週間ほどしか粉ミルクを飲んだことがないので、それも関係あるとのことでした。
乳製品アレルギーだと診断された場合、この先治ることってあるのでしょうか。ほかの食物アレルギーの経験がある方や、
何かご存知のことがあれば教えて頂きたいです。

コメント

R.Mママ

こんばんわ!不安ですよね。
上の子が卵アレルギー、他にもナッツ類など全然ダメです。乳、卵、小麦は頑張れば治る場合もありますよ!卵は治りました。
ナッツ類は一生戦うしかないですが、湿疹ならなんとか。。食べさせたりします。卵は痒い系でナッツ類は、呼吸器系に出るので怖いので全力で除去してます!疲れますけど慣れますよ😊こどもも自分の食べれないやつだ!ってわかりますし!
避ければ問題ないもので過ごせるなら良しとしてます。
自分の好きなものばっかりアレルギーになるので責めてましたが申し訳ない気持ちより、どうしたらアレルギーない子と同じように楽しめるかを考えています。
お大事にしてください💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうなんですね😢
    私もまだ離乳食初めて1ヶ月ぐらいで、これから新しい物を食べさせるときに怖くて、また違う食品でアレルギー反応が出たらどうしよう、、とドキドキしてます、😔
    そうですね、ほかの食品だっておいしいものたくさんあるし、間違って娘が食べてしまわないようにしっかり除去して、食を楽しんでもらえるようにして行こうと思います😊

    • 7月30日
ママリ

子どもの頃は卵、牛乳、青魚、鶏肉、牛肉などたくさんアレルギーがありましたが、大人になった今検査したところ、食物アレルギーはなくなりましたよ〜☺️私も完母で育てられました!今は花粉とネコだけです🐈
私は兄弟皆何かしらのアレルギー持ちだったので、遺伝だと思います😥
乳製品や青魚は特にすぐに蕁麻疹が出てましたが、今は大丈夫です🙆‍♀️
ただずっと食べてなかったので、食べれるものだという認識がなくて、あまり好んでは食べてはいません🥲
チーズはめちゃくちゃ好きで食べてますが笑
アレルギーで嫌な思いをしたことはたくさんありますが、そのことで親を恨んだことは全くないのであまり思い詰めないでくださいね😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    そうなんですね😭ネットとかにも治る可能性が高いとのことだったのですが、ネットってあんまり信憑性がなかったので、実際のお話聞けて少し安心しました😢
    アレルギーって湿疹だけで済むこともあれば、アナフィラキシーとかになったりもするし、ほんと怖いですよね、。お大事になさってください😭

    ありがとうございます😢
    娘にごめんねって気持ちはありますが、そんなに思い詰めないで治る可能性を信じてこれから頑張ろうと思います😔

    • 7月30日
ママリ

うちは卵(卵白)のアレルギーがあります。
程度にもよりますがほとんどの子が大きくなるまでに治ると言われました😓
牛乳に関しては聞いていないのですが、ネット情報だと牛乳も子供のうちにほとんどの子が治るみたいですよ。

びっくりしますよね💦
私も夫も、アトピーや鼻炎などあります💦
アレルギーはほぼ遺伝だそうです。
うちは接触したところが赤くなっただけですが、症状が出たときは私も「あぁ、出ちゃったか⤵️ごめんね😖」って思いました。

逆に、粉ミルク2週間しか飲んでないのって関係あるのかなと思いました👀粉ミルク飲んでないと乳アレルギーになりやすいのですか?
全く飲まない子ももちろんいるだろうし、母乳を飲んでる子のほうがアレルギーなりにくいという研究結果があるようですよ。
これは助産師さんに聞きました。
なのでそこは気にしなくていいような、、😳

とにかく子供が安全に食事できるように、あとこれから治ると言われているので、ショックはまだありますががんばろうと思っています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    そうなんですね、、治療して治ればいいなと心から思います😔

    お恥ずかしいですが、鼻炎ってアレルギーの一種だと思いもしなくて、自分に子どもができてから初めて知りました😢
    思ってしまいますよね、、めちゃくちゃわかります😢。

    小児科の先生に、2週間しか飲んでないと言うと、だからちょっと反応出たのかもしれないねと言われたので😅

    そうですね、今は除去してほかの食物で栄養沢山取れるように私も頑張ります、、。

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

うちの子も離乳食はじまってミルクアレルギーが発覚しましたが、プチダノンのヨーグルトをほぼ毎日食べさせてたら治りました。

アレルギー体質は遺伝するので、子もアレルギーになりやすいですが、どんなアレルギーが発症するかはわからないそうです。

産後すぐの消化管が未熟なときにミルクを飲んで、その後完母になってしばらくミルク飲ませてないとミルクアレルギーが発症しやすいそうです。うちの子もそのパターンです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    治られたんですね、、娘も乳製品を食べてびっくりしただけだったのかもしれないですね😔

    なるほど、そうなんですね、、
    娘もそのパターンで乳製品に少しずつ慣れてくれれば治ってくれるだろうと信じてこれから頑張ります😢

    • 7月31日
  • もーじ

    もーじ

    横からすみません、うちの子もミルクアレルギーありで、同じように少しだけミルク飲んでました。。。採血してクラスとかみてもらいましたか?
    ヨーグルト0.5gから家で負荷するようにといわれたのですが怖すぎます。。。

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アレルギー専門医の資格も持ってらっしゃる人気の小児科で診てもらったのですが採血はしたかな?クラスとかの説明はなかったように思います!
    パッチテスト?負荷試験?みたいなのやったらかなり皮膚が腫れたみたいで「あ、かなり強いアレルギー反応でてますね」みたいなことは言われました
    ただ、うちの子はヨーグルト食べても嘔吐はなくて、肌についたら赤い湿疹がでるタイプでした。先生にはアレルギー反応は強いけど(嘔吐なくて)今まで食べられてるし本人も食べたがってるからそのまま食べ続けさせていいよみたいな感じで言われました。量についても確認したら、特に制限は言われなかったです。アレルギーわかったのが昨年の7,8月で受診したのが9月、10月か11月には治ってたように思います。
    あまり参考にならなくてすみません💦
    うちの子は偏食ひどくて離乳食全然食べてくれなくて、ヨーグルトは好んで食べてくれたんですよね

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ミルクアレルギーは治る子多いので、嘔吐がないならあまり心配しなくていいかなと思います

    • 8月22日
  • もーじ

    もーじ

    ありがとうございます😊
    もともとヨーグルト食べさせていたんですね。
    うちは一口も食べていなくて、卵アレルギーの検査をしたときに一緒に出たって感じで一口も食べないままに除去になりました。11月に治ったならすごいですね。少しずつ量を増やしていって、牛乳も飲めるようになったって感じですか?
    嘔吐するかどうかもわからないです😭

    • 8月22日