※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーたんママ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の女の子が汁物やコップをひっくり返し、掃除が苦痛です。片付けると怒り、対策を知りたいです。

1歳7ヶ月の女の子を育てています。

汁物やコップをわざとひっくり返します。
毎回掃除するのが苦でとてもイライラしてしまいます。

片付けると怒るしどうしたらいいのか
便利なアイテムや対策などありましたら
教えて頂きたいです。

コメント

deleted user

💓汁物は子供の目の前に出さない、親が食べさせる(いつか時期が終わればちゃんと食べれるようになります)

💓コップはストローの水筒
又は360度どの角度からも飲めるびっくり返してもこぼれないやつに変える

こぼすのが楽しい時期ありました😅いつかあきます👍躾も大事ですが諦めも大事😂😂飽きるの待って対策しちゃいましょ🤫

  • しーたんママ

    しーたんママ

    そういう時期だと思って対策をしようと思います😢
    紙パックのジュースはストロー取ってひっくり返す、マグは選んだものが悪かったのか逆流して溢れたりするので360度のコップを調べてみようと思います😭

    • 7月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ストロー抜くならとりあげましょ😊マグにジュース入れて持ち歩く、中身を入れ替えるなど👍リッチェルのストローは私はこぼれたことないです☺️
    360度のやつは調べたらマンチキンらしいです。これも色々あって結構当たり外れあります😅うちは西松屋ので全然漏れませんでしたが漏れるって意見も💦
    汁椀コップなどは最初から遠ざけましょう😊
    早く諦きますように(>人<;)

    • 7月29日
  • しーたんママ

    しーたんママ

    なるほど、とても参考になりますありがとうございます😭
    早く諦めてくれることを祈ります、、

    • 7月29日
deleted user

最初から少ししか入れないようにしてました😢
そういうお年頃ですよね。うちもありました。

  • しーたんママ

    しーたんママ

    少し入れてひっくり返された時
    なにか声掛け等されてましたか?

    • 7月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こちらの気持ちに余裕があるときはだめだよ〜とか優しく言ってましたが、忙しいときや余裕ないときは怒鳴り散らしてましたよ😅

    • 7月29日
  • しーたんママ

    しーたんママ

    私もそうですね😢
    今までしてこなかったので余計イライラしてしまったのかもしれません、、

    • 7月29日
みいも

そういうのが楽しい時期だから仕方ないとしかいいようがありません😅
あえていうなら汁物を近くに置かない、または飲ませる、お茶はストローでのむものにかえるくらいですね😅一時のことなんですけどね😅

  • しーたんママ

    しーたんママ

    こういう時期なんだと腹を括ることにします😢

    • 7月29日
ゆたまま

うちもこないだまで同じ状況でしたが、
お風呂の時に計量カップやママゴトのコップを使ってお湯で遊ばせるようにしたら、パッタリ無くなりました。

食事の時は遊んじゃダメで、
お風呂のお湯はOKってことにしたら、意外とすんなり理解してくれましたよ。

  • しーたんママ

    しーたんママ

    なるほど、ちゃんと説明をしてお風呂ではいいよ、ご飯のときはだめよって説明してみます😊

    • 7月30日
ママリ✨

自分に余裕がないときは、ストロー付きの水筒。
コップのときは、飲んだらさげる。
飲みたければ、取って!とアピールしてくるので飲んだらいちいち回収してます😊

  • しーたんママ

    しーたんママ

    なるほど、置いておくからいけないのかもしれないですね🤔

    • 7月30日