
男の子が周りの子を気にしすぎており、正義感が強い。自分のことに目を向けられない状況に悩んでいる。どうすれば自分に目を向けられるようになるか。
年少の男の子です。周りの子をすごく気にすることや、やたらと正義感が強いところが気になっています。
幼稚園の個人面談でも指摘されたのですが、とにかく周りの子の言動が気になってしまうようです。そして正義感が強く、立ち歩いてる子がいると「先生!〇〇くんが歩き回ってる!」とか言いつけるみたいなんです。家で幼稚園の話を息子に聞くと、「〇〇くんと遊んだけど勝手におもちゃ取っちゃったの!」とか悪いところばかり言ってきます。
私と出かけている時もそうで、大きい声で騒いでる子がいれば「あの子騒いでてうるさいよね、だめだよね!」と言ったり、道に落ちてるゴミを指差して「ここにゴミ捨てちゃだめだよね!悪い人が捨てちゃったんだね!」と怒りながら共感を求めてきます。
ゴミのこととかは息子が小さい頃に散歩中触ろうとしたりした時に私が同じように言ってしまってたので、私のせいで変に正義感がついてしまったのかなぁと気にしています。
周りを見ることも大事ですが目を向けすぎて自分のことが出来ていない状況になりつつあります。どうしたら周りよりもっと自分のことに目を向けられるようになるでしょうか?
- はじめのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
長男はそういうところがあるのですが、彼の気づかない視点で、色々な「かもしれないこと」を伝えるようにしてます。
捨てたのかもしれないし、落としたのかもしれないし、正しく捨てたけど風で飛んできたのかもしれないし…などです。
まだ子供ですし、狭い社会、狭い視野しかもってないので、広げていくしかないのかなーと思ってます。

いかにんじん
うちの息子と一緒です(笑)
騒いでてうるさいとか言った時は
うるさいじゃなくて、元気だねって言おうかとさり気なく言い方変えたり…
あんまり言うと、相手だって嫌な気持ちになるんだからね、と宥めてました。
ゴミが落ちてる!や店内のトイレが汚い!などの指摘は、そうだね〜とか、ハイハイ気にしない気にしない。と適当に流してます(笑)
最近は年少の頃より言わなくなりました!周りに感化されたのか1丁前にヤンチャな男の子になりつつあります…😂
-
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます、
言い方も大事ですよね…その子の親に聞こえてないかヒヤヒヤします😅
あまり過剰に反応しないように適当に流すのも取り入れようと思います!- 7月26日

みっち
保育士ですが、お子さんの性格かなぁと思います。
正義感が強いのは悪いことではないですよ👏ルールを守って生活することは今後大きくなってもずっと大切なことなので✨
ただ、自分の考えだけが正しい、というようになってしまうのは良くないので、わたしが担任だったら他の子のいいところに目を向けられるような声かけをします。
その子によって、好きなこと、嫌いなこと、得意なこと、苦手なことがあるんだ、いろんな人がいるんだ、と受容できるような心が育つといいですよね🍀
お子さんの性格もあるのであまり無理に何かしようとしなくていいと思いますが、、
大人が毎日の声かけを意識するだけでも子どもには影響はあると思うので、周りの人のいいところを見つけたり、プラスの声かけを意識してみてはどうでしょうか?🥺
-
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
確かにその正義感が良い方に使われると嬉しいのです💦
いつも「〇〇くんが歩き回ってる」とか怒ってるくせに自分も歩き回ったりしてるそうで、えーという感じで😅
プラスの声かけ意識してみます!- 7月26日
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
確かに誰かが捨てたとは限らないですよね。広い視野で見れるように色々な可能性を伝えていこうと思います!