※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

二人目の保育料割引は全国共通でしょうか。3学年差と4学年差の保育料について教えてください。

二人目は保育料が割引って全国共通なのでしょうか?

まだ一人目妊娠中ですが、
二人目は3学年差か、4学年差が良いなぁと思ってます☺️(気が早いですが)

普段は仕事をしているので
0歳又は1歳から保育園に預ける事になるのですが、
二人目は3学年差なら0〜2歳児クラスの時、割引される
4学年差なら0〜1歳児クラスの時、割引されて
2歳児クラスは割引なし
の考えで合ってますでしょうか?🤔💦

それなら3学年差の方がお得なのかなぁと思ったり
ただ3学年差は金銭面や入学式卒業式のスケジュールが大変とも聞くので避けた方がいいのか…

詳しい方、よろしくお願いします😊

コメント

ままり

私の住んでるところは2人目保育料無料です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二人目無料って良いですね😳💓
    調べると、私のところは半額でした💦
    やっぱり一人目二人目の保育が被ってる期間長い方が得ですね🤔

    • 7月26日
おむすび

うちは、二人目半額 三人目無料ですが、上が小学校入るとカウントから外れます。:゚(;´∩`;)゚:。

市によって小学校何年かまでカウントに入るとこもあるんで羨ましいです!

ゆず

住んでいる地域によるとは思いますが、私の地区は同じ感じです😊お互いが保育園児の場合に適応です💓
ただ、世帯年収で子供が小学生以上でも2人目なら割引があったり、対象外になったりはします💦
支援をなるべく享受すると言うことなら3歳差の方がお得ですよねー☺️
ただ育児の負担や仕事復帰後しばらく働くとかその面では4〜5歳差は楽だなぁとは思います☺️

ママリ

住んでいる自治体で、カウントの仕方違いますよ!
うちの自治体は、上の子が小学生でも下の子は2人目とカウントされ、半額でいけます。
実際、今1番上が小学生で下が2歳児クラスですが半額です〜