※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の10倍粥の作り方とブレンダーの使い方について教えてください。お米や水の量も教えてほしいです。ブレンダーは野菜もトロトロにできますか?時間がないので炊飯器を使いたいです。

離乳食まだ開始してないのですが、10倍粥上手く作れるか?!とビビりまくりの料理が苦手な私です😭
ブレンダーは買う予定です!

簡単楽ちんなおすすめの作り方教えて下さい!😭
本当におバカで恥ずかしいですが、お米何グラム(小さじ大さじ何杯)、お水何CCとかも教えて貰えるととても助かります🙇‍♀️

お鍋でお米からコトコト煮るのは時間がないので厳しいなーと思ってます😭
炊飯器に湯呑み茶碗入れて作ってそれをブレンダーが楽かなーと思っていますが、どうですか?🥺

あと、ブレンダーってお野菜とかもトロトロになりますか?

本当お恥ずかしいほど無知な質問ごめんなさい、、

コメント

ぽんず。

わたしも料理めちゃくちゃ苦手で!!!!😂わけわかんないまま進めてます。笑

お粥は、初期ならダイソーのお粥カップが最強ですよ✌お水とかコメの割合書いてあるしわたしでも作れたぐらいなので!

あとはブレンダーあれば大丈夫です✌ベビーフードも頼っていきましょう❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁお仲間さん嬉しい😂←同じにしてごめんなさい笑

    あの有名なお粥カップですね!!笑
    今ググってみましたが、これって私が記載した湯呑み茶碗代わりになるということでしょうか?!👀

    ブレンダーお野菜茹でたやつトロトロなりますか?🥺

    スタート時の離乳食でおすすめのベビーフードありますか?🥺

    • 7月26日
りんご

バースデーでおかゆクッカー(レンジでご飯+水でおかゆになるやつ)買いました!それをブレンダーするだけだったので楽ちんでした♡
ちなみにご飯とお水の割合なら離乳食の本に書いてありました!

野菜も茹でてから少しの水と一緒にブレンダーすればトロトロになりますよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
    おかゆクッカーってリッチェルですか?🥺
    レンチンも楽そうですね!👀✨

    割合って例えば
    お米大さじ1:お水大さじ10杯みたいな感じですか?
    アホすぎてごめんなさい😭笑

    • 7月26日
  • りんご

    りんご

    私が持っているのはこれです!
    今は食べる量が増えたので鍋で作っていますが、初期は1回で1週間分くらい作れたので重宝しました♪

    割合そんなかんじで合ってると思います!

    • 7月26日
まーみー

めんどくさいので炊飯器で作ってます。
炊飯器は5倍粥なので、0.5合お米を洗って、水をお粥の1合ラインに入れたら10倍粥です。
それをガーッとブレンダーで潰して、製氷機とか離乳食専用の器に入れて凍らせて使ってます😊

大抵のものはトロトロになりますよ!
ただ、水分が少ないと難しいので野菜スープとかで伸ばしてあげるといいです👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます🙇‍♀️✨
    お米0.5合で作ると結構な量になると聞いたんですが、何日分になりますか??👀

    お野菜、水を入れるだけトロトロなるのかなーと思っていましたが、お水じゃなくて野菜スープを入れた方がいいということですか?🥺
    アホすぎてごめんなさい😭

    • 7月26日
  • まーみー

    まーみー

    2週間分くらいですかね?🤔
    実はうちは補完食にしてるので、最初から7倍〜5倍粥であげてます💦

    お水で伸ばしてもいいのですが、それだと味が薄くなるのでスープの方が美味しいです🥹

    • 7月26日
n

私はレンジとブレンダーで
こちらのやり方で作ってます😊

普通に炊いた米から作れるので
私は1番このやり方が楽です^ ^

MAMADAYSと言うアプリです
参考までに😌

🐏🐗🐯💎mama💎

私も結婚するまで料理をしてこなかったし離乳食なんて…って思っていましたが、なんとかなりますよー

私は炊飯器で普通に米を炊きそこから食べる分だけお鍋で煮て柔らかくして濾していました。

S

DAISOのお粥カップ、かなりオススメです笑

記載されてる湯呑み茶碗のやり方と同じイメージで作れます👍
ただ、湯呑み茶碗だと、炊きあがりあっつあつで取り出せないとか、底にご飯がつくとかあるかなと思いますが、DAISOのお粥カップだと、持ち手の穴に付属のスプーンについてるフックを引っ掛けて取り出せるような作りになってて、底面にもご飯粒がつかない素材??になってます🙆‍♀️

そして、カップの内側とスプーンの外側にポコポコがついていて、軽くそこですり潰せるようになってます💡

人参とか大きい塊だと上手くブレンダー回らないものはそこで軽く潰してからブレンダーしたりしてましたし、ブレンダーでとろとろにまではしなくていいけど、軽く潰したいんだよなーって時期はそこで済ませたりもありました💡
ちなみに、野菜はレンチンでやってましたが、それにもこのカップを使ってて…カップに野菜と水を入れてラップしてレンチン→カップの中で軽く潰す→ブレンダーでトロトロって感じでやってました😂

お粥つくるのに、鍋とかレンジとか、ご飯からとか色々やりましたが、米からお粥カップが吹きこぼれとかもなくて1番安定して確実かつ簡単に作れるなって私は思いました笑

あと、離乳食講習会出た時に、ご飯からより米からつくる方がおいしいお粥になると教わりました👍

長々すみません😂
頑張ってください💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃ詳しくありがとうございます🙇‍♀️!!!!✨
    とても参考になります!ダイソーで買います!👀💛
    お野菜もこのカップまでできるんですね✨
    チンもできるのんてすぐれもの🥺❤️
    ほんとにありがとうございます!

    • 7月27日