
ここ2.3年の子育てはハードすぎる理由について相談したいです。
どの時代にも子育ての大変さってあると思いますが、ここ2.3年の子育てってハードすぎませんか?
★コロナが流行ってるせいで子供との行動範囲に制限あり
★赤ちゃん(今10キロ)を抱っこしながらマスクするという拷問中にもかかわらず、スーパーは節電でエアコンが聞いていない。
★可愛い子供を親や友達に気軽に合わせられなくて孤独
★独身で子供がいない人も増えたので、子育ての大変さを理解されないことも増えた
★サル痘まで流行りだした上に子供にはハイリスクだから保育園活かせるのも怖い
★昔は「ほっとけば強くなる」的な根性論育児だったけど今は「自己肯定感低くなるから、泣いたら抱っこ、怒らない」的な親がハードモードな育児論
★人口の半分は50歳以上で、物価は上がるし税金も上がるし将来の不安しかない
昔は昔で大変なのでしょうが、今の育児大変だなーと思うことがあればおしえてください。
- ばみやん(3歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
本当にそうですよね🥲
上の子も何で毎日マスクしてるのか理解はできていないので言われるがまましてますが気楽に遊べないし、出かけても消毒消毒、、って気にしないとダメなので疲れるし可哀想です🥲
早く今まで通り過ごせる日がくるといいですよね!!🥹

ママリ
本当ですよねー😰
私も次男の妊娠から友達と全然会えず、妊娠中も産まれても会っるのは本当にごく一部です💦
少しの体調不良で(コロナでなくとも)家に篭って、ビクビクしなきゃいけない日々。。
夏の妊婦にマスクなんて本当にひど過ぎます。。
でも唯一ありがたいのは、コロナのせいで夫の飲み会が減った事と、ご飯屋さんのテイクアウトが増えた事くらいですかね😅
-
ばみやん
コロナで無駄な飲み会等は減ったけど、親戚に合う前にPCRしたり、実家じゃなくホテルに泊まったり無駄なお金も結構使ってます😭
テイクアウト増えたのはありがたいけどそのせいで?太りました😹- 7月26日

mii
本当ですね😢
息子が0歳からコロナですが、保育園も来年からで専業主婦なのでずっと2人きりです💦
お出かけも気になるし、友達に気軽に会わせられないのが一番孤独に感じます…
今の育児、コロナで大変な感じです…
-
ばみやん
孤独なのわかります、、
旦那の愚痴言いたくても友達とも会えないし、公園のお母さんたちにも気軽に話できず、、ママリが唯一の助けです。- 7月26日

ママリ
保育園もコロナ1人出れば休園で職場では保育園変えたら?とか嫌味言われて仕事辞めようか、そしたら保育園退園だしと鬱になりそうです😭
-
ばみやん
保育園変えるなんてそんなかんたんじゃないし、コロナ対策してないところに入れろってこと!?って腹立ちますね。
産後のキャリアって難しいですよね😭- 7月26日

はじめてのママリ🔰
ほんと、いまの子育て世代が一番ハードモードなんじゃないかって思います。
コロナで周りに頼りづらくて、孤育てになってしまう。
気軽に出掛けられず、気分転換もできない。
保育園も預けるのもこわい。
高齢化社会で将来の不安が大きい。
ネットで簡単に情報が調べられる代わりに溢れる情報に追い詰められやすい、などなど
ママさん達、本当に頑張ってると思います😂
コロナ早く消えてほしいですよね。いつまで続くのか…
-
ばみやん
周りに頼れないですよね、、私も腸炎でキツくても頼る人もいなくて過酷な子守してます笑
コロナやサル痘もあって私も保育園に預けるの躊躇してます、、
早く元の世界に戻りますように😞- 7月26日

はじめてのママリ
ハードすぎます😭😭
特にコロナ、過酷ですよね。ただでさえ孤立しやすいのに、コロナのせいで人と会えない、人と会ってもなんだか不安が残る、気軽に支援センターにも行けない。ほんと悲しいです。
あとやっぱり育児の仕方ですよね。ちょっと怒ってると白い目で見られる気がして。イヤイヤ期で毎日何もかも拒否される中、ワンオペで逃げ場もないのに怒らないで子供の言うことに共感して、、って。菩薩にならないと無理なんですけど。笑もはや出家して煩悩をときはらいたい。😂それくらい毎日子供にイライラするか普通に怒るし共感とかたまにしかできません笑
-
ばみやん
出家レベル!笑
常に子供に共感できるなんて、いないですよね!😵💫- 7月26日

まざー
わかります!
本当国のお偉いさんはシルバー民主主義で子供の発達や子育て世代への思いやりって微塵もないですよね(だからこその選挙だったけど何も変わらなかったっていう)
社会に期待ができない分家庭でのフォロー、愛情次第で子供の成長は変えられます☺️
昔は
*布おむつが主流
*同居は当たり前なので姑の目もある
*育児便利グッズがない
*育児情報も少ない
という意味で大変でしたね💦
それが改善?されている部分がある!とポジティブに思いましょう!
今はYouTubeやテレビがあるから最悪なんとかなるとか思う人もいる👍
でも個人的には育児便利グッズってときには子供の発達を阻害、経験をさせないものもあるから見極めないといけないし(親が楽できるもの中心)情報もありすぎて不安になるし多少不便な方が都合いいときもあります
ばみやん
子供もマスクするの暑いですよね😭
早くマスク無しの世間に戻りますように🥺