コメント
退会ユーザー
原則、調停員や裁判所は一対一の面会交流を原則にしていますが、面会交流支援団体(NPO法人)の利用は可としているようですので、調停員の言う通り、当面の間としておいて、タイミングを見てそちらに切り替えることを入れてもらうことなら出来るかもしれません。団体によりますが、子どもの年齢も分別つくくらいまでなら余裕でカバーされると思います。
連れ去られたら取り返す方法がないんですもんね。。裁判所から返すよう判決出ても返さない人も多いようで、、、不安ですよね😢
グラタン大好きママ
面会交流にどんな不安がありますか?
面会交流の第三者機関は色々ありますが、できる内容は結構限定されます。
あとは、もし条項に盛り込むなら、事前連絡がいるとかもありますので先に調べておく必要があります。
-
ママリ
ありがとうございます
面会交流団体に行ったり電話して話を聞いてみたのですが、面会は基本的に父と子の自由な面会であるべきで、それに移行するまでの間、1年程度だけ、支援する、その後は父子が自由に好きな場所で好きなことをできるよう慣れるよう支援する団体だと説明されました
なので、私のような安全管理ができない(子どもが自転車に轢かれそうになっても気づかない 階段から落ちそうでも見てない 出血したらパニックになり固まり動けなくなる)頼りない父親と2人きりにはさせないという団体では、なかったです
たった1年間、父子が慣れて2人でも大丈夫になれるまで支援するだけです、と- 7月26日
-
グラタン大好きママ
おっしゃる通り、第三者機関はあくまで親と子の自由な面会に向けてのサポートなので、最終的に自由に面会が出来ることを目的としています。
なので、監視する目的ではなかなか難しいですね💦
父親の安全管理に不安があると言うのであれば、当初は面会の場所を限定して年齢と共に徐々に広げていくことを盛り込むとかでしょうか。
詳細に決めてもいいとは思いますが、条項の変更は必要で有れば再度設定できますので、お子さんの様子を見ながら決めて行ってもいいのかなと思いました。- 7月26日
-
ママリ
ありがとうございます
やはりそういったものなのですね、、、
。それがいいですね!- 7月27日
ママリ
ありがとうございます
1対1っていっても、信用できない人に幼い子をってものすごく私からするとありえない!と思ってしまうんですよね
面会交流支援団体、行って話を聞いてみたのですが 基本的にこのような団体は子どもが父親に慣れる1年間だけ支援してくれる団体で、その後は父子自由に交流する、そのための支援支援だと言われました