![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもとの時間が楽しく過ごせず、テレビに頼ってしまうことがあります。自宅保育で遊びや勉強をしていますが、自分のお昼寝中に娘は1人で遊んでいます。トイレトレーニングも未完了です。
子どもの相手するのめんどくさいって普通の感情ですか?
自宅保育の短い期間が後半年ほどで終わるのに、娘が「〇〇しよ〜!」って言ってきたりするとめんどくさくて「また後でね〜!」と返してしまうことがあります。
自宅で遊ぶときにおもちゃは豊富にあるし、飽きたら新しいの追加して出来るだけお互いに楽しい時間を過ごそうと努力しますが続きません🥲
最終的にテレビに頼ってしまいます😭
朝ご飯の後1時間程度、お昼ご飯とおやつのあいだに1時間程度、おやつと夜ご飯の間に30分から1時間程度です。見せすぎですよね😞
普段は積み木をしたり、英語を遊びながら勉強したり、チャレンジやってみたり、知育系のワークをしたり、娘がやりたいように遊ばせています。習い事は行っていません。
妊娠中のせいか、お昼寝を私だけしてしまいます。娘はその間1人で遊んでいます。
こんな調子で大丈夫でしょうか、、、。
トイレトレーニングも完了していません🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
テレビは普通なんじゃないかなと思います!昼寝している間に1人遊びしてくれてるのなんてありがたいですね!(危ない物なければいいと思います)
おもちゃに関しては飽きる前に渡すといいって聞きました。(市販のじゃなくても日用品でこどもが興味持つものを与えるとか。)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めっちゃわかります😂
テレビ...ついてない時ないかもです...勝手にyoutube流してみてます😭
私もひとりでいつのまにかソファで寝落ちしてるときあってその間ひとりで遊んでます💦
母からは一人遊びは脳が活性化されて頭が良くなる‼︎と謎の迷信のようなことをよく言われるのでその言葉を信じて一人で遊ばせてます笑笑
-
はじめてのママリ🔰
今はテレビでYouTube、TVer、Disney+、こどもちゃれんじなど無数に見れますもんね💦
ひとり遊びにそんな利点が…!今日も遠慮なく昼寝してました😅- 7月26日
![🐻❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻❄️
至って普通かと思います🥹!
うちも来年の4月からやっとこども園通いますが毎日「満3歳が年少って決めたの誰だよ🤢」とイライラしてます😅(近所のプレやってる幼稚園は教育熱心なママが多く、あまり行かせたいと思えず、近所のお友達も既に通っているこども園へ通わせたいと思っています)
特に妊娠中って身体も思うように動かないし常に眠いししんどいですよね💦私も子供にはテレビ見せてよく自分だけ寝てました😅
トイトレなんて全くしてません。。最近やっとトイレ行きたがる時増えたので、(それまでトイレ行くのも嫌がってました)やっと座れるようになったくらいです💦まだトイレで出来たことはありません。支援センターの先生にも相談しましたが、来年からこども園行くんだしもう園に全任せしちゃえばいいよーと言われたのでその予定です😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私も幼稚園にトイレ任せようかな😅
うちも半年後に下の子が生まれるのですが、どうですか?2人の育児って😃- 7月26日
-
🐻❄️
半年後だとちょうど入園あたり被る感じですかね😳?準備もたくさんで大変ですね💦パパや頼れるのであれば実家などにも手伝ってもらって、ママは休めるとき休んでくださいね💦
2人育児。。想像以上です😅上の子の性格とかにもよるんでしょうが、うちの子は元々赤ちゃん苦手なので、退院して家に帰ったら私の顔見て喜んだのもつかの間、赤ちゃん見てギャン泣きで2ヶ月まで近付こうともしませんでした😓かなり神経質なので4ヶ月頃やっと一緒に寝れましたし😅5ヶ月経った今では「○○くん(弟)だーいすき!」とハグしたり玩具渡してあげたりミルク飲ませてくれたりしてますが🥰
赤ちゃん返りも現在進行系ですし、(ご飯は膝の上しか食べない、横抱っこしてほしい等)それに加えイヤイヤ期、癇癪もちで毎日白目向いてますが😅、とにかく上の子優先優先でやってます!二人同時に泣いてもとりあえず上の子ギューして「○○くん(弟)も泣いてるから抱っこしてもいい?」と許可取ったりしてます😓そのおかげか、慣れもあるかと思いますが、最近は下が泣いてるとあやしてあげたり優しくしてくれることも増えたので🥹
下の子には何かと申し訳無いですが、来年上の子が園に入ったら二人の時間できますし、その時思う存分相手してあげようかと🥹❣️
大変なことのほうが多いですか二人が笑いあってたりすると未だに涙腺崩壊してます😂♡可愛くて仕方ありません✨- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり大変なんですね😭
うちは旦那が多忙で出張や土日返上であまり頼れなくて🥲
実家は車で一時間かかるのでたまに頼るくらいしかできません💦
産前産後は年末年始〜3月くらいまで実家で過ごそうと思ってるのですが、4月からは入園なので1人でやらないといけなくて😭
とりあえず生まれて半年くらい頑張れば軌道に乗りますかね💦
やっぱり、上の子優先してあげる感じになるのですね💡
お子さん2人を見て涙腺崩壊するだなんて愛が溢れていますね!私は2人が仲良く遊んでいるタイミングでこっそり昼寝するかも😅- 7月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは、テレビはもっと見てます😂
そして、自宅保育されててほんと素晴らしいです✨
私は保育園からの帰宅後の短時間でも、
相手するのめんどくさいって思ってます😂
自宅保育は私にはムリ❗と思って、仕事復帰しました😂
ご自分だけ昼寝できるのは羨ましいです✨うちの息子なら、起きて、と言います😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊仕事されてるのもすごいです!私はスキルもないので子どもの相手で手一杯です😅
- 7月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました😊