※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
︎︎︎︎︎☺︎
その他の疑問

習いごとを辞めると伝えた時、「やめるのは簡単ですが、続けられる道を考…

習いごとを辞めると伝えた時、「やめるのは簡単ですが、続けられる道を考えるのも大事ですよ。なるべく続けて欲しいので1度面談をしましょう」と言われた事ありますか?
↑軽く理由を伝えたら、こう言われました。




2月から学研をやってましたがここ最近自宅での持ち帰りプリントをやりたがらず、無理矢理やらせても疲れていて途中で寝てしまうの繰り返し。
子に聞いたら教室では楽しいけど家でのプリントやりたくない、眠くて嫌だと。

コロナも増えてきたし、夏休みで色んなとこにお出かけしてきた小学生達と一緒に教室でお勉強と考えると恐怖でしかないので辞めたいのならOKなんです。

代わりにピアノ(マンツーマン)にやってみたいとの事でOK出しました。(お試し予約しました)
ピアノは学研始める2月頃にやりたがっていましたが空きが無く、ここ最近空きが出たと報告を受けました。


今スイミング、学研と習いごとしていて➕ピアノとなると金額も痛いです。
我が家では習いごと2つまでとお約束していて
どちらかやめるなら学研だと子が言ってました。


文章があちこち行き、意味のわからない文章ですみません。

コメント

Green

うちはスイミングを辞めたいと息子が言い始めて毎回行くのを嫌がるようになったことがありスイミングを辞めたいと話したときに1度は止められました。うちは筋はいいからやめるのはもったいないと言われ息子に言ったら少しはやる気を出したのでまだ通っていますがそろそろ辞めて違う習い事にするか悩み中です。
習い事なので1人辞めればその分収入が減るから親の弱みじゃないけどそう言うとこついてくる感じなんでしょうね💦
続けることも大事ですが嫌がるのを無理強いしても意味はないかなと思っています。
主さんのお子さんは持ち帰りのプリントが嫌なだけならそれで辞めちゃうのはもったいないかなと思いました。もちろん習い事増やすのも家計に響くので2個までというのはうちも同じです😅
とりあえずピアノ始めてから本人のやる気をみて学研をやめるか決めるのもいいのでは?
うちの子は飽きやすかったりするのでやってみたけど思っていたのと違かったで体験で嫌になることもあったので💦

  • ︎︎︎︎︎☺︎

    ︎︎︎︎︎☺︎

    娘は頑張りすぎたり疲れが溜まると食事を取れなくなり低血糖からのケトン上がって嘔吐→点滴の流れになる事があります。
    大体小学校上がる頃には落ち着くと言われましたが今年だけでも2回目あります。
    このまま学研続けつつ、ピアノもやるとなるとスイミング(火曜)ピアノ(水曜)学研(木曜)と続く事になるのでまた食べずに寝てしまい嘔吐するのではないかと心配になります。
    そしてこのかかりつけが皮膚、予防接種以外でかかると必ず抗原検査を行うので(既にアレルギーで通院し5回抗原検査済)またやるのも可哀想だなぁと。

    本人既に辞める気満々でどうしたらいいものか( ´_ゝ`)

    • 7月26日
  • Green

    Green

    体調不良がでるなら話は別です!
    辞めていいと思います💦
    そのまま伝えればいいと思いますよ😊

    • 7月26日
はじめてのママリ

始めるのも辞めるのも続けるのも、先生がとやかく言う事ではないと思います😅
こちらの家庭のやり方がありますので、面談は遠慮しますってサラッとやめたいですね。
引き止められたら続けるかも…って感じなら、面談してもいいと思いますが💦
1つの事を続けるのも大事ですが、アレコレ色んなことに挑戦して本当にやりたい事を見つけることも同じくらい大事だと思います!

  • ︎︎︎︎︎☺︎

    ︎︎︎︎︎☺︎

    辞めるにしても8月18日までは受講しないといけないので、顔を合わすことになります。

    遠慮しますと言って良いのでしょうか( 𖦹‎ᯅ𖦹 )

    • 7月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いいと思いますよ!
    本人にやる気がない(悪い意味ではなくて)のに家族でもない他人がとやかく言っても仕方ないですよね💦
    その習い事も学研とのことで特に才能うんぬんって訳でもないですし、先生は本当にお子さまの為を思ってと言うより、ただ、1人でも生徒を失いたくないだけじゃないかなーと思います!

    • 7月26日
  • ︎︎︎︎︎☺︎

    ︎︎︎︎︎☺︎

    今お勉強しっかりやらなくても良いかなと私も思ってました。
    学研 お友達やってるからやってみたいと言われたので入会させましたが。

    • 7月26日
はなまる子

ピアノこそ、自宅での練習量ありますよ😱💦

プリント学習のようにゴールも決まってないし、家での練習の方がはるかに多いです。その理由だと、ピアノも嫌いになる可能性ありますよ…

ご存知かも知れませんが、楽譜代、ピアノ購入、発表会で費用的にも高いです。

だからと言って、学研がおすすめとかの意味ではないのですが。学研の先生の口振りだと(説得の自信がありそう)最後に面談するのも無駄では無い気もします。

個人的には、先生からのアドバイスを聞く姿勢は、どの習い事でも有意義なことだと思っているので、話しを聞いてから結論を出すと思います。

  • ︎︎︎︎︎☺︎

    ︎︎︎︎︎☺︎

    年長でそんなにスパルタなのですか?
    ピアノ自体は目と鼻の先の実家にあるので大丈夫そうです。

    学研のプリントって本屋にあるような物なので、わざわざ通わなくても良いかなと思ってます。
    (お友達がいるから通いたいとお願いされたので入会はしましたが。)

    • 7月26日
  • はなまる子

    はなまる子


    お友達に続いて入会しちゃったんですね!ピアノ練習がスパルタかは、教室によって違いがあると思いますが、同じ教室でも先生のレッスンに、ついていける子、いけない子いますので🙄💦
    実家のピアノを使えるのは良いですね✨

    ピアノの音感トレーニングを鍛えるなら6歳半くらいまでが効果あると言われてるので、今、習い事をするなら学研よりもピアノをおすすめします🙌(というか、お子さんのやりたい事が優先ですね)

    • 7月26日