
療育施設の転園を悩んでいます。現在の施設は信頼できるが、新施設はアクセスがよく、子どもも楽しそう。悩んでいます。
療育施設の転園を迷っています。
発達障害グレー児5歳の男の子の母です。
今、保育園に通いつつ週1で療育に通っています。
同じ療育施設の系列施設がアクセスがよい場所にオープンするのですが、そこへの転園か今のままの施設にするか悩んでいます。
4ヶ月の次男も育てており、送り迎えなどの問題なども含めてご意見伺えたら助かります。
①同じ施設:
・去年の冬から通っており、先生への信頼感が高い。
・最初は嫌がってたけど、息子が楽しくなってる
(きっと先生の関わりのおかげ)
・車で30分ほど、土曜日に主人が送り迎え
・私が送り迎えするとなると、電車の利用になる。最寄り駅からは15分ほど歩く。赤子連れてとなるとそれがちょっと大変。
②別の施設
・車でのアクセスは30分ほどで変わらない。
・電車の利用となると①の施設の一駅先になるが、徒歩5分になる。赤子連れてるとこっちのほうが楽
・私の実家の隣駅になる。療育行ってお泊りもできそう
・仲良しのお友達が移動する
仲良しのお友達ができたのは親としてもとても嬉しくて子どもも一緒に遊べて嬉しいようです。
アクセスもよいため転園してもいいなと思っていました。
ただ、ここまで楽しく療育を過ごせているのも今の施設の先生方の関わりのおかげです。子どもに寄り添って、たくさん褒めてくれて、私たち親が救われている部分も多くあります。系列施設なのでそこまで心配はないのかもしれませんが。。。
なかなか答えが出せません。。。
- るう(3歳1ヶ月, 8歳)
コメント

あいう
先生たちは何人か異動されますよね?
担当の先生が残るか…にもよるかもです
るう
コメントありがとうございます!
残念ながらこの施設からの先生の異動はないんです。異動があれば新しいほうを選ぶんですが…
あいう
異動ないんですね…それは悩みますね( Ĭ ^ Ĭ )
先生と子どもの信頼関係って大事ですよね!
るう
そうなんです。信頼関係大事ですし、相性も大事ですよね。。。
今までの施設でお友達がいなくなっても楽しく通えるのか…
新しい施設で先生が変わっても信頼関係をまた構築できるのか…
悩ましいです。