※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの友達関係について悩んでいます。自由な育て方のお友達がマナーや言葉遣いに問題があり、遊び方も集中力がないため、遊ばせることに悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

子どものお友達関係について悩んでます
アドバスください🫠
いつもおうちに遊びに来てくれるお友達がいるのですが、かなり自由に育てているおうちで、マナーや言葉遣いが気になります。どうやらYouTubeがかなり多いようでお話の内容もYouTuberやティックトックのダンスがおおく乱暴なところがあります😥また食事のマナーなども教えてなさそうでウロウロしたり何でも手で食べたり5歳にしては‥?と感じてしまいます。
うちはYouTubeも見せますがYouTubeキッズで制限をかけて、しまじろうや遊びに行ったことのある水族館のチャンネルなど子ども向けのものを選んでいます。
なのでYouTube自体がダメだとは思ってないのですが、さすがに休みの日まで遊ばせるか悩みます😂
集中力もなく、一緒に何かしていてもすぐに飽きて次々におもちゃを変えるのでうちのこも、もう少し遊ぼうよ‥ということが多いです。

いろんなお友達と遊ぶことが大切だとも思いますし
個人差や家の方針が違うことは理解しているのですが、
私が結構ストレスで辛いのです
娘は楽しいと言っているのでこのままの状態がいいか、少し頻度を減らすか悩んでいます🫠
アドバス頂けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分のストレスがたまるなら
もうおうち呼びません笑

どうせ子供は友達関係変わってきて
今仲良く楽しく遊んでても
来年にはどうなってるかわからないし、、と思い、食事のマナーもなってない子なら家も汚れちゃうし
絶対いやです😭😭
うちも一回だけやんちゃな子家にきたら
うちの室外機に乗ったり、車に登ったりで最悪でした笑
そこから2度とイライラする子は呼ばないと決めました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに友人関係は変わっていきますよね😂
    せめて親がだめだよ!とか言ってくれれば許せるところもあるんですが当たり前のようにされるとイラッとしてしまいます😥
    私もちょっと距離置くこと検討します!笑
    ありがとうございます!

    • 7月24日
ママリ

その年齢なら親も一緒ですよね?
親もいてその感じなら私は普段から家には呼びません!

私的にこれは子供の友達関係より親の関係の悩みに感じます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに私の問題ですね😂😂
    ママと話していても正直えっ?と思う内容もあって合わないこともストレスだった気がしてきました🤣

    娘のために我慢しようかな‥と思ってましたが呼ぶのやめようかな😂と思います
    ありがとうございます!

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

ちょっと大変な状況ですね😅💦

そのお子さんにはママさんが直接注意したりはありますか?🍀
ウロウロして食べないよとか、
うちではYouTubeは1時間までだからこれ以上は見れないよとか💡
私だったらですが、その子に遠慮せずガンガン言うと思います。
そうじゃないと子供も気が付かないですよね。
私の親も放置気味でマナーや挨拶を教えない家庭でした。
小2くらいの時に友達のママから『おうち来たらおじゃましますっていうんだよ?』とかなり強めに怒られたことがあります。
言われて気がつくし、やはり気をつけようと思いますよ💡そして学びます。
マナー悪い子と遊ばせるのは不安だし気持ちのいいことではないですが、小学生くらいだとまだ友達の範囲って広いですよね💡クラスの皆が友達という感覚で。
無理に引き離してお子さんの友人関係に影響でるのもまたどうなのかなと😣本人が遊びたい相手に制限かけるのは私だったら躊躇します🧐良いも悪いも今この時期に遊んで本人が判断していくことだと思うんですよね💡
ママさんは一生懸命子育てしてると思うので、向き合っていれば子供は悪くからないし染まりにくいです。
その子に全然、怒っていいと思います。
そしてその子がビビって家に来なくなるならそれまでです。笑
きっと何かしら学んでくれるとは思います。親に言いつけるなら好きにしろです。動画でも撮って証拠残しておけば問題なしです🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は言えないです😫
    相手は5歳で親が隣にいますから、そこでウロウロしないよーとは言いづらいのです。せめて手を拭くのにこれ使って良いよーとかウェットティッシュを渡す程度で😂
    あとは自分の子どもに手がベタベタのままおもちゃ触らないよーとか遠回しに言う感じで🤣

    本人が遊びたい!っていう気持ちがあるので簡単には決められず、ママリさんのおっしゃる通り、ウロウロしてる様子や乱暴な様子を見て帰ったあとにちょっと食べ方カッコ悪いよね。と言っていたので全て悪影響!という感じでもないと思っていて‥むしろ善悪の判断や自分は自分という境界線を自分で決められるのもお勉強かなとも感じています。

    あとは私が、おもちゃが壊れても勉強代!家具がベタベタするのも勉強!と腹をくくれれば😂笑

    子供は、教えられてない様子なのでできなくて当たり前だとも思っていて、寧ろ私は言わない親に嫌気が指している気がしてきました🤣

    どちらにせよ私の悩みをわかっていただけて非常に心が軽くなりました😂ありがとうございます♥

    • 16時間前