
生後2ヶ月半の赤ちゃんが夜中に起きる時、明るい環境を作っています。朝夜の区別をつけるためには、早めに明るい環境を作るのがいいでしょうか?それとも暗いままで起きても大丈夫でしょうか?
生後2ヶ月半です
19時から朝4時とかに起きたりします
その時はカーテンを開けてシャッター開けて明るくしてます。
たまに、3時に起きて4時くらいに寝ます
その時って暗くして次起きた時に明るくしたりした方がいいですかね?
朝夜の区別を付けるためには早めにカーテンとか開けた方がいいんですか??
それともそのまま暗いままで起きた時に明るくしてもいいですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

みー
私の場合ですが
あまり早く起きちゃっても眠すぎて辛いので
6時以降にシャッター開けるようにしてます。
(寝てても起きてても)
暗いままだと結構そのまま寝てくれるので…

ふく🐱
うちのむすこも早起きさんです😂いつも5時台に起きますが、カーテンを開けるのは6時半で統一しています😄☀️
-
はじめてのママリ🔰
起きた時間ってよりは
6時半とかで統一した方がいいですよね😚- 7月25日

ぴよぴよ
同じころ、わたしも朝晩の区別をつけるために朝だけ決まった時間(例えば7時とか)にカーテンを開けていました!!
寝てようが起きてようが、
その時間から朝ですよ〜みたいにしていました😂
夜も、20時ごろからは寝室の明かりをつけずフットライトだけでお世話してました〜☺️
はじめてのママリ🔰
6時以降に開けようと思います!!
暗いと結構寝てくれますよね😊