
コメント

はじめてのママリ🔰
親との共通点があることと、読み方が一通りしかないことです!

るな
英語表記でわかりやすいこと、ですかね😳
私自身が母音が続くのでローマ字だと書き方に迷ったり、海外の方に発音がされにくかったりしたので💦
-
はじめてのママリ🔰
今グローバルですもんね😊
うちも苗字が母音だらけなので母音使いづらいです😢- 7月24日

🐰
意味がこもっていることと読めることです!
色々悩みすぎて彷徨いましたが結局この二つでした!
-
はじめてのママリ🔰
大事なところですね!!彷徨うのわかります😫
- 7月24日

はじめてのママリ
誰でも読める名前にしました!
画数は気にしませんでした😌
-
はじめてのママリ🔰
読めるの大事ですよね!
画数つい調べちゃいますがつけたい名前にしたい😖!- 7月24日

退会ユーザー
私自身キラキラでも当て字ぶった切りでもないのに100%読まれない名前でかなり苦労しているので、確実にそれしか読めないかつ吉以上にしました😊
特につけたい漢字や由来もなかったので、読める、吉凶を優先しました!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり読まれないと苦労するんですね…💦
苦労しないように!というのは大事な条件ですね- 7月24日

りり
パッと見て読める
画数が悪くない(付けたかった名前はどこで調べても悪すぎる内容だったのでやめました💦)
付けたい漢字のイメージがいくつかあったので、それを入れられるもの
悩みますよねー!
画数重視で神社で付けてもらった友達もいました。
-
はじめてのママリ🔰
わたしも昔からつけたいと思ってた名前や思いつく名前が凶だらけで🤣
つけたいイメージありますよねー☺️- 7月24日

さくら
・誰でも読めること
・意味を込められるかどうか
名前は響きから考えましたが、その名前にちゃんと思いを乗せられるかで選びました☺️
-
はじめてのママリ🔰
響きや漢字も大事ですが、思いも乗せるのは両立したいですよね☺️
- 7月24日

ねむりねこ
①すぐ読める。
②漢字は意味はもたせたけど、表記だけでイメージが出来上がらないようなもの。
③地域的に多い苗字なので読みは普通だけど漢字の組み合わせ方は珍しいかも?
④何ヵ所かのサイトで画数は悪くない程度。
候補で忘れられないのは紋梅(あやめ)ですね~今でも古風で良いなって思うんですが生まれたての娘の顔には合わなかったです(^-^;
-
はじめてのママリ🔰
わたしも苗字が周りに多いので、組み合わせは重視かもです🤔
紋も梅も可愛いですね〜☺️- 7月24日

レン
第一にキラキラではなく誰にでも読めることと、上の子(👧)は響きと画数重視、下の子(👦)は使いたい漢字と画数重視でなおかつ中性的な名前にしました。
下の子が産まれる前にジェンダーレスの事を知り、男女どちらでも違和感ない名前にしました。
-
はじめてのママリ🔰
男女で響きとつけたい漢字とでそれぞれ違った感じですね☺️
ジェンダーレスな名前も増えてますよね🤔- 7月24日

はじめてのママリ
夫がつけたい名前があり、「空」という漢字も入れたいということだったので、そのどちらの条件も満たすものを考えました!
私は、周りとは被らないけどキラキラではない名前がいいなと思ってました!
○空で、○○くと読む名前です!
名前の音自体はたまーーーーーに見かけるのですが、この漢字でこの読みの人には出会ったことがなく、私の条件にもピッタリでした😊
1文字目は馴染みがない方の読みを使ってるのですが、当て字ではなくちゃんと読めるのでキラキラではないとおもってます、、😂
ちなみに候補にあったのは
「珀翔」ではくとくんでした!
私の名前に宝石関連の漢字があったので宝石つながりで「珀」、夫の名前つながりで「翔」と決め、出産後に顔をみてどちらにするか決めようとはなしていましたが、夫婦共々今の名前の方にピンと来ていて、話し合うまでもなく今の名前に決まりました😂
直感というか、「なんかこれがいい!」という感覚大事だなと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
お互いの条件が組み合わせられた感じなんですね〜羨ましいです☺️
顔見て決めるのも大事ですね😂ピンとくるかな〜💦- 7月24日

はじめてのママリ🔰
・字義が良い
・辞書にある通りの読み方(音読み訓読み名乗り読み)
・親世代にもいる聞き馴染みがある名前(今の子にしかいない名前でないこと)
・フルネームで書いたときのバランスが良い、語呂が良い
・苗字が被りやすいので流行りすぎていない名前
が条件でした!
画数は最後に決めきれなかったときに見ようかなと思っていましたが、生まれたときに「この名前しかない!」と思って結局決め手にはなりませんでした😂
-
はじめてのママリ🔰
今人気でも私たちの世代にいないような名前も多いですもんね💦
画数は最後の最後にしておくのいいですね🤩!- 7月24日

ぴよぴよ
画数は全く気にせずでした☺️
・親とのつながり(わたしと、わたしの母が同じ漢字を使っているので)
・読みやすさ、呼びやすさ
当初男の子を希望していて、
名前をいろいろ考えていましたが…そのときは主人の名前と同じ[漢字一文字)が候補でした!
が女の子と分かってから候補が一つしかなく😂笑
その一択でブレずに決まりでした👍
ジュエリー関係の仕事をしたので、宝石を表す漢字(王ヘンがつくもの)を娘の名前に使いました😊
-
はじめてのママリ🔰
親から繋がってると続けたくなりますね☺️
宝石の名前可愛いです💕- 7月24日

はじめてのママリ🔰
・当て字ではない
・なんでそういう読み方になるの?とならずにちゃんと読める
・あだ名が付けやすい
というのが条件でした😊
あだ名に関しては、旦那があだ名のつけにくい名前なので、あまり下の名前で呼ばれなかったことが寂しかったようなので条件に入れました!
-
はじめてのママリ🔰
あだ名で呼びやすい、なるほどです…!
名前でしっかり呼ばれるのもいいなと思ってましたが、それはそれで寂しかったりするのですね🤔- 7月24日

ママリン
★フルネームで音読した時に聞き取りやすく響きが好き。
★画数が悪くない。
★自分や家族が悪いイメージを持ってない。
★身近なところで被らない。
★漢字で書いてもちゃんと読める。
読みはよくいそうな名前ですが、いまだに同じぐらいの子で同じ読みの名前出会ってないです。親戚とか周りに多くて避けてるのかもしれないです。最終候補に入ってた別の名前は被りまくってました。
-
はじめてのママリ🔰
フルネーム聞き取りやすいの大事ですね!わたしも滑舌悪いのもあってちょっと苦労しました😅
- 7月24日

いか
・漢字1文字3文字読み
・ぱっと見て読める
・夏生まれなので夏っぽい
・苗字とのバランス
を意識しました!
夫も私も漢字1字で3文字読みなのでこれは絶対に外せませんでした!
あとは私が読みも漢字もキラキラじゃないけど絶対に読めない名前なのでぱっと見て読める名前にしました。
でも被らない名前だと思います。
季節が違えば『楓ちゃん』かわいいなーと思ってました🥹
-
はじめてのママリ🔰
わたしも夏好きなので夏生まれだったら夏っぽい名前にしたいです☺️
楓ちゃん可愛いですよね〜- 7月24日
はじめてのママリ🔰
親と共通点持たせられるの羨ましいです✨
読めても毎回違う方の名前言われたら訂正必要ですもんね😥