
①寄付金税額控除が58002円で、ふるさと納税した額が60000円です。問題なくできていますか? ②申告特例控除額とは何でしょうか?
ふるさと納税について決定通知書をみています。
①寄付金税額控除額が58002円とでています。ふるさと納税したのが60000円です。
これは問題なくできていますか?
②申告特例控除額とはなんでしょうか?
- ママリ(4歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ふるさと納税は、2000円自己負担額がかかります🙂
なので、例えば10万円ふるさと納税した人なら、2000円差し引かれて98000円が控除額になっているかと思います!
そこに書いてあれば大丈夫ですよ!

ママリ
1.問題なくできていますよ😊
2円は税額計算の端数なので仕方ないです
2.申告特例控除額は、ふるさと納税ワンストップ特例制度が適用される場合に、控除されるものです。
控除額は細かくいうと基礎控除額と、特例控除額と、申告特例控除額があって、あわせて控除されます。
細かい計算式があって、所得税と復興特別所得税の控除分に相当する額になりますが、難しいので気になる場合はネットなどで調べてみると勉強になると思います😊
ふるさと納税は基本2000円が自己負担なので、シュミレーションなどで出した金額以内で寄付できている場合、2,000円を引いた額が控除額になっていれば正しく控除されていると思って大丈夫です😊
ママリ
①は問題ないという解釈であってますかね!ありがとうございます😊
②の申告特例控除とはなにかご存知でしょうか?🥹