
昼寝から機嫌良く起こすコツを知りたいです。昼寝30分で起こす方法が難しい。
昼寝から機嫌良く起こすコツを教えてください。
放っておけば3時間寝ます。
色々検証した結果…
昼寝させないと夕方〜夕食時にぐずりや癇癪がおこる。夜泣きなし。
昼寝を30分以上〜1時間で起こすと、夜の寝つきが悪くなり寝たくないとぐずる。夜泣きなし。
昼寝を1時間以上寝かすと、夜の寝つきが悪い上に0時半ごろやっと寝て、さらに必ずとても酷い夜泣きをする。
ということがわかりました。
昼寝30分で機嫌良く起こしたいです。が、難しいです。
声かけくらいでは起きず、くすぐったりしてやっと45分くらいで起きて、しばらく機嫌が悪くなります。
スッと機嫌良く起こすコツはないでしょうか?
- ママリ
コメント

おむすび
いっそう30分なら昼寝なしで夜早く寝れば良いのでは?

おむすび
昼寝後外で遊んだり疲れさせても寝ないなら昼寝なしで良いかも!
うちは、好きなTVすぐつけて起こしてます。
-
ママリ
昼寝なしだと16時前にはぐずりだし、夕食も癇癪で食べなくなるので最低30分は寝かさないとこちらがもちません…
テレビをつけるんですね!ありがとうございます!- 7月22日
-
おむすび
朝早く起こして早めに昼寝しちゃうのはどうでしょう?
朝昼しっかり食べれてたら夜はすくなめにして。朝方にシフトさせてみるとか?
歌いながら起こすとかぬいぐるみではなしかけるとか?
色々試されてるとは思いますがご無理なさらないように!そのうち年齢あがると癇癪もなくなるでしょうし。- 7月22日
-
ママリ
夜泣きがあんまりにも酷い!というところから始まってまして…
その頃は「9時起き3時間昼寝0時半就寝」とかだったんですが、
夜泣き=疲れてないから眠りが浅い、というのを聞いて、試しに昼寝なしにしたら夜泣きしなくなり!
でも今度は眠いためのぐずりがひどいので、1時間半昼寝、1時間昼寝、30分昼寝…と検証に検証を重ね、
「7時起き30分昼寝22時すぎ就寝」が1番マシ、まで持ってきました😵💫
たぶん、6時に起きたら30分昼寝の21時過ぎ就寝になると思います!
ただ6時は夫の出勤時間で、起きるのが被るとパパ行かないで〜😭😭😭のギャン泣きが起こるので避けたいです😂
とにかくこの30分昼寝の寝起きさえスッと起こせたらもうパーフェクトなんですが😂なかなか起きてくれません💦- 7月22日
-
おむすび
めっちゃ色々ためされてますね!昼寝11時ぐらいにしちゃいます?
うちたまにしてます(笑)
起きてから昼食 眠い時間に早めに風呂入れちゃう!又は、イオンとかいって気を紛らわしたり、弁当つくってフードコートで食べたり外食したり。
園に入ると生活リズム整いますが、なれないうち帰ってからぐずりますしね(ノ*0*)ノ- 7月22日
-
ママリ
昼寝は起きてから6時間以内は絶対にしないんです😭
寝ようね、うん!みたいに寝たことは今まで一度もないので、親が昼寝時間を決めるというのはできなくて💦
あ、これは眠いなというサインを見つけたら、スマホで一緒に動画を見ながら数分で寝落ちするか、パパがいるときは抱っこで寝たりします💦
起床から6時間以上経ってたら車でしばらく走ると寝ることはありますが…無理やり寝かそうとしても絶対寝ないし、とにかく寝るのが嫌いな子です😱- 7月23日
-
おむすび
同じかは、わからないですが、近所にほんとに夜中も寝るのが苦手で病院で薬もらわないとグッスリ寝ないこがいます。癇癪がきつかったり 洗濯機の音を怖がったり 昼寝もしたがらないなど。
今小学校1年生ですが、ADHDの診断が出ています。
普通学級にいけて見た目も健常児とかわりないですが、発達特性が強く出ていてお母さんも他の兄弟とくらべ育てにくさを小さい時から感じられていて常におっしゃってました。
発達特性は、誰しもが持ってるものですので、その特性が強くママちさんが育てにくさを感じたときは、市役所等や支援センターの先生に相談し様子見るしかないですね。
夕方癇癪や寝づらさ以外機嫌良く過ごせているなら年齢があがり、上手に生活リズム過ごせるまで待つしかないですね。
夜泣きでお体崩されないようお大事になさって下さい!- 7月23日
ママリ
いえ、そこまでたどりつけません。16時前にはぐずりが始まって、夕食も癇癪で食べなくなるので、30分は寝かさないとこちらがもちません…