
生活習慣が12時に寝て10時に起きるのは遅いと感じています。今更改善できる方法はあるでしょうか?
批判はおやめください…
生活習慣についてなんですが、
寝たい時に寝かせてってしてたら自然とついた習慣が、
12時に寝て10時に起きる
なんですが、寝るの遅すぎですよね。
今更直せますかね?なおしたほうがいいですよね?どうしたらいいのでしょうか?
- こっちゃん🐻(8歳)

ぽにぽに(*゚▽゚)ノ
朝一定の時間には起きるように
声かけながらカーテン開けてました!
夜は8時過ぎになったら暗い部屋に行って
寝るまで抱っこしながらトントンしてました!
今じゃ勝手に眠くなるようで
8時くらいになると目をこすって
暗い部屋に連れて行くと勝手に寝ますよ!

はなのこ
睡眠スケジュールは親がリードして作ってあげた方が良いですよ。起きるのを待つのではなく朝は決まった時間に起こす。夜も決まった時間に寝室に連れていく。昼寝も決まった時間より長く寝かさない。
スヤスヤ寝てるところ起こすのは心苦しいですが日々の積み重ねが大事だと思います!

egg
娘もそんな感じですよΨ( 'ω'* )
夫が夜勤の仕事で私もその生活リズムになってしまってて🤔
寝起きは機嫌いいので保育園始まったらその時間に起こせばいいか!と思ってます( ̄▽ ̄;
でもママ友とかにいうと大ブーイングなので(笑)

ひろ
一人目は一時に寝て朝好きな時間まで一緒に寝てました!
夜泣きもあったし、諦めてました。
が、保育園いくようになって、9時に就寝7時過ぎに起床。
すぐ慣れましたよ。当時やく2歳。
いまは、好きにしていいと思います。
産まれたばかりなのに、今からキッチリしなくても!
成長ホルモンとか言いますが、うちの子めちゃ元気。
周りの子持ち友達たちの子供も、さすがわたしの類友というか、同じ感覚で就寝起床じゆうでしたが、みんな元気な子供ばかりに育ってますから、大丈夫!
なおさなくても問題なしです!
コメント