※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚後、旦那さんに頼りなさを感じることがありますか。どうすれば穏やかに接することができるでしょうか。


旦那さんのこと付き合ってる時彼氏としてはすごく良かったのに結婚してから子ども産んでからなんか頼りないな、気が使えないな等思ったりすることありますか?😞
なんで?なんで?とイライラしてしまう日々です…笑
私も親になり見るとこ気付くとこが変わったのもあると思うのですが…
どうしたら旦那さんに怒らず平和にいけますかね…笑

コメント

ままりー🔰

期待しないようにしてます😂
期待して
え?なんで?って思うの疲れたので😂

ブラックコーヒー

彼氏の時は、周りの小さい子の面倒見てたり、姪っ子をめちゃくちゃ可愛がってたのに結婚してからは、あの時の子煩悩どこいった?ってなってます😅
全然遊ばないし、すぐ叱る🤣
姪っ子の相手も面倒そうにしてます😂

お金稼ぐからいいっか‼️って、諦めました笑

ねこ

うちもですー。子どもに好かれるって言ってたので、子ども好きでお世話もよくするタイプかと思ったら、真逆でした😩

期待すればするだけイライラが募ります。言っても変わらないなら、言うのやめた方がずっとラクです。私は旦那に期待しないようになるまで時間はかかりましたが、旦那のことを「養ってくれる同居人」と思うことで、たまーに何かしてくれたらラッキーと思えるので、イライラが減りました。根本的な解決にはなりませんが、うちはこれ以外に解決策なかったです💧

はじめてのママリ🔰

あります!ただ旦那から見てもわたしもそうおもわれてます

はじめてのママリ🔰

結婚して2年目ぐらいは私も思うこと多々ありました😅✋
私の旦那はまず親の自覚がまったくなかったので1から教え込むのに本当に苦労しました😓💨
女性は赤ちゃんを授かった瞬間にもうお母さんの自覚ができてくるって聞くので、私の場合はきっと自分が早々と親の自覚できちゃってるから余計に旦那に対して『そんなことも気付かないの?!😫』『なんでできないの?!😭』って思っちゃうんだと思います。

今は見違えるように成長して父親としてもしっかりしてくれるようになりました。
何度も何度も同じこと言ってできないならそれは諦めるのも大事かもしれません😓💨
教えてできそうな部分だけを育てるしかないのかも😂
私は旦那のこと大きな少年って思いながら日々生活してるので今では上手く操れてます(笑)

ママリ

私も上の子が3才くらいになるまでは毎日のようにそう思ってました😂
でも毎日直して欲しいところや変わってほしいところを諦めず伝え続けました!
2人目が産まれてからはとても良い父親してくれています!
期待しないで諦めるのも一つの手かもしれませんが、いい方向に変わってくれる人もいます!