![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが箸やトイレトレーニングに苦労している。食事やトイレに関する悩みがあり、情報に困っている。
初めての子だから全然分からず
箸もトイトレも全然やってません。
偏食すぎて好きなものしか食べないし食事の途中からスプーンでご飯とかは食べさせてほしいと訴えます。
でもそうしないと本当に食べないのでつい補助してしまうことがあります。
箸の練習全くしたことありません。
トイトレも補助便座は買ってトイレにいけたらシールのご褒美も用意したのにトイレに行くの嫌がる。
行きたいと言うのでいざ行くと出ないです。
もうすぐ3歳。正直まだいっかーなんて思ってたけどたまたまママリで2歳半で箸使えないの遅すぎますという投稿みたときうちの子、2歳半過ぎてるじゃんって落ち込みました。
箸も何がいいか見てみたけど何を買っていいのかもわかりません。指入れるタイプは良くないとか色々情報ありすぎて。
まとまらずすみません💦
こんな年齢までのほほんと来てました。
- りんご(1歳9ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![𓃡もまみ𓃩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓃡もまみ𓃩
うちも同じようなものですよ😇トイトレはこの夏が勝負!!頑張らないとなーって思ってますが、箸に関しては全く焦りとかはないです🙃
幼稚園に入ってからちゃんと練習はじめようかなーくらいに思ってます😂別にフォークとスプーンでも困らないし、どうせいつかは使えるようになるので😇
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
3歳超えてますが箸使えないですし、トイトレもしてないです😅
箸もトイトレも一時期娘のブーがあってやりたがったのでやったことはありましたが、今は箸使わない、スプーンで食べるの!
トイレ行かない!と宣言されてるので無理させることもないかなと💦
うちの娘もかなり偏食でだいたい同じメニューを毎日食べてて、途中食べることに飽きて食べなくなるので、スプーンで補助してます🫠
子供のペースで良いかなと思っていました😅
-
りんご
子供のペースが大事ですよね💦それを見失うところでした!
トイトレも無理せず焦らずやってみます!
補助してるとのことでうちだけじゃないんだと安心しました💦ありがとうございました!- 7月24日
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
えー!「2歳半で箸遅過ぎ」はありえないです💦
うちの保育園は、そもそも2歳児の1月ごろから箸やります!
娘は2人目なので、2歳になってからエジソン箸使ってますが、息子は1人目で不器用なのもあり、2歳8ヶ月の時まだ手づかみ半分くらいしてましたよ!笑
カレーとか納豆とかヨーグルトとか、スプーンじゃないと食べられないものはスプーンで食べてましたが、ご飯とかおかずとか、手で掴めるものは手で食べてました。
たしかにそれは遅いと思ってましたが、そのうちできると思って気にしませんでした!
トイトレは、うちの保育園は2歳児の6月ごろから月齢を見て(3歳になるくらいの月齢早い子たちから)スタートしてくれます!
ちなみに上2人とも保育園でのみトイトレ、家ではオムツでの生活でした!
3歳になった娘は、誘えばトイレでしますが、基本「いや!おむつでやる!」というのでそのままです。
息子もそうでした。
トイトレは、本人のやる気も大事なので、3歳過ぎてからでも十分です。
焦る理由(幼稚園入園でオムツ不可とか)がなければ、いつかは取れますから😊
そんなので「え、できないの?」て言ってくるやつはそもそも性格合わないし失礼なやつなので、無視しましょう!!
-
りんご
そのうちできるという気持ちでいなくちゃダメですよね💦
2歳児の一月からやるんですね!自宅で保育なので知りませんでした😊
本人のやる気次第ですよね。
わたしも煽るようなことを言う人に付き合わないようにします!
ありがとうございました!- 7月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
トイトレは来年行く幼稚園がオムツ外してきてくださいと紙に書いてて焦ってお菓子で釣って完了できましたが、同じく偏食で箸で掴めない、食べさせないと食べないのは未だに改善できなくて焦ってます🥺
ただアンパンマンが好きなので一応アンパンマンの箸は出してますがフォークでぶっ刺す方が楽なんでしょうね…ほぼ飾りです🥲
-
りんご
お菓子で促すのはやったことなかったのでそれいいですね!焦りますよね💦
アンパンマン息子も好きなのでそれでやってみます!
ありがとうございました😊- 7月24日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お箸もトイトレも、結局幼稚園入園前に慌てて進めた感じです😅
ぶっちゃけ、3歳前ならまだいっかーくらいの気楽な感じでいた方が親子共々ストレスなく過ごせると思います!
お箸は有名なエジソンから始めましたが、その後普通のお箸にスムーズに移れましたよ😊
トイトレは子どもの気分次第なのがかなり大きかったです。
そのうちできるようになるから、本当に焦らずのんびりで全然大丈夫だと思います!
-
りんご
やはり、入学前が焦るところですよね💦
気楽に行きたいと思います✨
エジソンの箸でスムーズにできるなら買ってみようと思います❣️
ありがとうございました😊- 7月24日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
2歳半で遅すぎる〜って言ってる人は
ただただマウント取ってるだけだと思いますよ😂
保育士ですが、お箸を使い始めるのは大体3歳の誕生日あたりからか、個々の発達や意欲によってはもう少し先です❗️
我が子も誕生日にお箸プレゼントするので、今のところ全くノータッチ❗️
使えるのももっと先だと思いますが、全く焦ってません😊
トイトレも本人のやる気と身体の発達具合によるので、本当に個人差あります❗️
行くのを嫌がるなら行かない、
行きたがるなら出なくても行く。
そして「上手に座れたねー❗️偉かったね😊」と
座れたことをたくさん褒めてあげてください🍀
ちなみにお箸は、補助付は必要ありません。
箸の先がツルツルよりも
ギザギザで滑り止めのようになっている方が掴みやすいと思います❣️
-
りんご
保育士さんの意見、参考になります!
3歳くらいから始めるんですね。遅くないと知って安心しました‼️箸のプレゼント素敵ですね✨
座ったことに褒めてなかったです💦そこから始めてみます。
補助付き必要ないんですね!
必要なのかと思ってました!
ギザギザのお箸使うようにします。
ありがとうございました!- 7月24日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
ネットの情報ってほんと早すぎますよね!
オムツって「はずす」という考えから「はずれるのを待つ」みたいな考えに変わってきてるみたいです。
今はオムツはずし→オムツはずれと言うそうですよ。
なのでその子にあったタイミングで大丈夫です。
今日二者面談がありましたが、3歳で入園したばかりの子でもオムツをして入園してくる子もいるって言ってました!
行きたいと自分から言えるのえらいです!!
今は偏食する時期ですし、箸もお子さんが興味を持ったらで大丈夫です。
練習をしようとしたことはありますか?
エジソンのは補助がついているのですぐにできるようになりますよ!
小さいお弁当箱でティッシュなどでおかずを詰めてあげると興味を持つかもしれません。
わたしもネットの情報に戸惑ったりして何事も早くないと、と思ってあれこれやってきましたが今日の二者面談で焦りすぎてたな、と少し反省しました。
-
りんご
ネットはやいですよね💦
なるほど!言葉も変わってきてるんですね!
3歳でもオムツ履いて入園してる子もいるとのことで安心しました💦
補助付きだと早いんですね!
お弁当にティッシュはすぐできそうです!やってみます✨
私も焦りすぎてたなと反省しました。
ありがとうございました!- 7月24日
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
上の子、今4歳で、最近箸の練習はじめましたよ。
保育園でも、お箸は3歳の中頃からになるので、いそいで持たせて練習させなくてもいい!っていわれました。
むしろ、穴に通すだけの補助箸はきちんとした持ち方ができないから、やめた方がいいと言われました。
おむつも、年少クラスからパンツになりました。
3歳途中から日中はパンツにしていたので、2歳だとまだオムツでもいいと思います😂
-
ぴ
お箸は3歳児(年少クラス)の中頃の間違いです💦
- 7月22日
-
りんご
やっぱり補助なし、補助ありそれぞれ意見が分かれるんですね!!
キチンとした持ち方ができないんですね!
2歳だとオムツで良いとのことで安心しました💦
焦りすぎは良くないですね!
ありがとうございました😊- 7月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園行かれていますか??
うちの子ども(2歳7ヶ月)が通う保育園は、
お箸(補助箸)は、1つ上の子たちが使っていて、
2歳児クラスはまだまだですよ‼️
2歳半で箸使えないの遅すぎ、って、
すみません、は?って思いました😳
トイトレは、うちもそうです。
今日もトイレ座る~と言ったので、乗せるだけしました。
もちろん、出ません😂
日頃は、オムツを替えるのも、ちがう!と言うので、トイレなんて、なおさら、ちがう!!です😅
食事も、保育園ではしっかり自分で食べるのに、家では、
ママ、食べさせて!と、甘えてます😂
だけどまだ2歳。まだ許される、それでも食べるなら食べさせよう❗と思い、食べさせています😊
トイトレとかも、なるようになる~と思っています😂
-
りんご
まだ行ってなくて自宅で保育してます。
なのでどのくらいからみんなが使い始めるか知らなくて💦
やっぱりは?ってなりますよね😫
まだ2歳ですね!そのこと忘れてました💦
なるようになりますね😊
気長にいきたいと思います!
ありがとうございました!- 7月25日
りんご
安心しました!
私も箸に関してはノーマークだったのですがまさか遅いと言う回答はあるとは思わず焦ってしまいました💦いつかできるようになりますよね✨
ありがとうございました😊