
4歳8ヶ月の息子が保育園に行きたがらず、理由は家が楽しいとのこと。声かけで行こうとしても拒否される。どう対応すればいいでしょうか。
4歳8ヶ月の年中息子です。保育園の行き渋りの声かけをアドバイスください💦
数日前から早く迎えにしてほしいと言ったり、遅くなったら涙ぐんでいたり、そんな日が多くありました。昨日今日となんとか登園しましたが、明日は休む!とのこと。
理由は家の方が楽しい、ママと遊ぶ方がいい、などです。特に嫌なことがあるわけではないようで、つまらないとか毎日同じ遊びで飽きたとか、だそうです。
行きたくない気持ちに共感して、ママもお仕事あるからとか、一緒に頑張ろうとか、行くだけでいいんだよとか、行ってみよう?とか、、思いつく限りの声かけをしたつもりなのですが、行きたくないの一点張り。
帰宅してからの楽しみを作ろうと持ちかけてもだめです。
どうしたら良いでしょうか😭
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

やなこ
うまく言葉にできないけど、実は嫌なことがあるとかでもないですかね?
先生に園での様子などを確認してみてもいいかな?と思いました。
はじめてのママリ
ありがとうございます。
年少の時も泣いて嫌がる登園渋りがあり、そのときは嫌なことを話してくれたので先生に相談したこともありました。
最近は夕方他の子のお迎えが始まると、まだかなぁと悲しそうにする姿があるとのことでした。日中は楽しくはしゃいでると数日前に聞いたばかりですが、また先生に聞いてみようと思います!
親身になってくださりありがとうございます🥲✨
やなこ
うちの子も送って行った時に突然お部屋の前で泣き出して、
理由を聞いても何も言わず、
とにかく帰りたい……と言うので帰って来たことがあります。
落ち着いてから、明日は行けそう?と聞くと、
行けない……というので、
何かあったのかなーとゆっくり聞いてみると、
前の日に同級生の子に叩かれたとのことでした💦
叩かれたその日は何も言わなかったのですが、
園に着いたら急に思い出したみたいで。。。
トピ主さんのお子さんは特に何もないのかもしれませんが、
ちょうどうちの子の事があったばかりなので、気になりました😅
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
お子さんそうだったのですね💦ゆっくり聞き出せたお母さん、素晴らしいです。
私もあまりに嫌がるので何かあるんではと思いましたが、今のところなさそうです。心配してくださり本当にありがとうございます🥲
今後も子供のペースで話を聞き出せるように、心に留めたいと思います!