

ままり
産休に入ったあとの穴埋めは必要なので菓子折りは必要かと思います😂

ママリ
わたしは60名ほどの規模ですが今回も配ります🥰
4人ならそんなにお金もかからないかなーって気がしますが😊

ぷくぷく
それが習慣になっている職場だと気まずくなる事はあっても、非常識とは思いません🥺
逆に貰う側からしたら、わざわざいいのにって思う人のが多いと思います🫡
産休明けに余裕があれば、長い間お休みありがとうございましたとかで持っていく形でもいいかと🤔その辺りは自由かなって思います🫣

ママリ
私も配ります😊
例えお世話になってなくても、マナーかな?とは思います💦
今まで退職や休職で菓子折り持ってこなかった人、数人いますが…誰もなにも言わないけど、心の中では色々思ってるものだと思いますよ💦

しょこ
私は悪阻で休んでますが旦那が会社一緒なので菓子折りを旦那に持って行ってもらいました⭐️
産休に入る時も持っていく予定です🌸
店舗で社員パート合わせて50人以上います!

はじめてのママリ🔰
気持ちの問題なので、あげることにモヤっとしてしまう職場なら私ならしないです!復帰するときに手続き等まで行くことがあると思うので、その時に復帰しますのでよろしくお願いしますって菓子折りするかな。

ままま🦔
もし、何かしら労ってもらった訳ではないにしろ、抜けた後のフォローは必ずしてもらう事になるので私は配ります。
他の方が配らないからと、非常識だ!とは思いませんが😅
渡すとしても、高価なものじゃなく、300〜500円ぐらいの焼き菓子詰め合わせを1人一個とかでもいいと思います!
あくまで気持ちなので☺️

たこさん
職場の人に労ってもらおうと思ってたのでしょうか?🙄
普通は妊婦を労わるのは家族じゃないですか?💦
産休中は誰かが穴を埋めてくれるし復帰するときにはまた受け入れてくれるのですから、他のスタッフの業務に影響を及ぼしていますよね。
収入減るとかお金かかるとかは個人の事情なので、それは関係ないと思います。
産休育休中は社会保険料免除してくれますし。
私は20人分の焼菓子を配りながら挨拶してまわりましたよ〜😊
-
はじめてのママリ🔰
労ってもらおうとは思ってないです
私だったら労りますけどね
恵まれた職場でよかったですね- 7月21日
-
たこさん
全然恵まれてない職場ですよ😓
妊娠しても立ち仕事のままだし、仕事量も減らしてくれなかったので休憩時間はトイレを済ませたら業務続行です💦
あと女性だらけなので目をつけられると陰口を言われまくります。
世間の常識が全員に当てはまるわけではないので、嫌がらせとかされないように焼菓子を配って根回ししたようなものです💦
復帰後はどうしても子どもの発熱などで早退や欠勤してしまうので、それもあって好印象を与えておくために少しお金を使ったのですよ😓- 7月21日
コメント