※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中で上の子が保育園を嫌がる。一緒にいたいけど、保育園のメリットも感じる。保育園やめるべきか悩んでいます。どうしますか?

現在育休中です。
上の子が最近また赤ちゃん返りから、保育園に行くのを嫌がるようになり、私も自宅にいるから、一緒にいてあげたほうがいいのかなぁと思い出しました😢
ただ今やめてしまうとまた次いつ入れるかわからない、その時は幼稚園の選択も考えていますが、嫌がるからと保育園やめるのはもったいないでしょうか?
保育園のメリットもすごく感じますが、なかなか一緒にいてかまってあげれる時間も少なく悩んでいます😢
みなさんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰 

ずっと子供二人を見るのはきついのでせめて次女が睡眠安定してる4ヶ月ごろならと思いますが
今は本当余裕がないので保育園に預けます....長女可哀想ってのはわかってるんですけど私なら一緒にいて怒ってばかり相手できなかったりするよりかは保育園でちゃんと相手してくれて自分の余裕も作れる今がいいので
保育園やめないです...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、私も休みの日になるとやっぱり2人見るのは無理!となりますが、なんだか上の子の今1番可愛い時期も一緒にすごせるのが短く寂しくも感じてしまい😢
    さらに今行くのを嫌がるから余計に思ってしまいました。。

    • 7月21日
ママリ

保育士をしています。
たまにお休みさせてあげて、その日はお姉ちゃん優先で接してあげたら十分ですよ☺️
あとはお迎えも早めに行ってあげて😊
(もうされてたらすみません🙏💦)
いざ辞めてしまうと、毎日の生活が大変になると思います。幼稚園を考えているならその時は年少々という手もありますが。

どちらにしろ、まだ1ヶ月の下のお子さんですから、お家で我慢の多い毎日の生活よりも保育園の方が色んな経験もできます。きっと園では楽しく過ごしてると思いますよ✨
もう少し下のお子さんが大きくなったら、一時保育等を利用してママパパ一人占めdayを作ってあげると安定すると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重な意見ありがとうございます!😭
    確かに目先のことしか考えていませんでしたが、毎日大変になりますよね、、さらに上の子も十分に構ってあげれないと我慢させてしまいますもんね😢

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

私も経験しました。
その時上の子は3歳でした。
私は根気強く送り出して行かせました。
何度も連れて帰ってあげようかと思った日もありましたが😢
復帰も決まっているし保育園を辞める選択肢がなかったというのもあります。
それに一緒に家で見てあげるキャパが私にはなかったので行ってくれた方が助かりました💦
それまでフルタイムだったので育休中は働いている時より一緒にいられる時間はそれでも増えていましたし、復帰したときに一気に保育園へ預ける時間も増えて子供への負担が大きいかなとも思いました。

ぺぇさんに家で見てあげられる余裕があって仕事の調整も出来るのなら辞めてもいいと思いますよ!
もったいないとかそういう考えはしなくてもいいと思います!
それぞれ環境が違いますし、見てあげたいって思えるのがすごいなと私は思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいご意見ありがとうございます😭同じ経験されたということでわかってもらえて嬉しいです😢
    私もいざ2人見ているとキャパ的には無理です💦ただ今2歳でかわいい時期、ちょうど育休中で私も働いていたときより時間があるからこそ、もういっそ退園させて一緒に過ごしてあげようかなと気持ちが毎日ぐらぐらです💦😓

    • 7月21日