![あいす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の息子を育てている女性が、おしゃぶりをやめさせる寝かしつけに悩んでいます。ネントレを始めたが、我が子が泣いて可哀想で不安を感じています。次の子のことも考えています。どうすべきか迷っています。
今やってることが正しいのかわからなくなってしまいました。
もうすぐで7ヶ月になる息子を育ててます。
今のところまだ夜泣き等はなく、
19-20時ごろに寝て最近は4ー6時に起きます。
いつも夜の寝かしつけにおしゃぶりとおくるみを渡して15分ぐらいで寝ているのですが、
おしゃぶりが辞められなくなるのが
最近怖くなってしまいました。
おしゃぶりなしでベッドに置いてストンと寝れるようになるといいなと思ってしまい、ネントレを始めました。
やはり泣いてる我が子が可哀想で、声が少し枯れてしまっていて。。。。
抱っこでしか寝ない!とかではないのに、鬼畜なことをしているのかなと思っています。
このままの寝かしつけでやるべきでしょうか。
ネントレしっかりやった方がのちにいいでしょうか。
来年にはもう1人産まれる予定なので、
いろいろいらぬことを不安に思い、
考えてしまっている気がしています。
何を言いたいのか自分でもわからないのですが、
今のままの寝かしつけでいいのかが不安で、、、。
ないてる我が子が可哀想で、いい子なのにこんな自分が楽したいからって泣かせてる意味あるのかな、、、
妊娠初期でメンタルがジェットコースターなので、
まとまりない文章ですいません
- あいす(2歳0ヶ月, 3歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりは
ストンと辞められる子も居れば
4歳5歳まで無いとダメな子も居るし
まだ7ヶ月なら
おしゃぶり使ってて良いと思いますよ!!🙆♀️
現に今妊娠中って事なので
お互いストレスになっちゃいますよ😭
おしゃぶり与えずに
指とか布団とか吸う方が
後々抜けれなくなるので
長男くんとママ、2人のために
今はまだまだおしゃぶり使いましょ🙆♀️
コメント