※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アクアマリン
子育て・グッズ

トイトレの悩み:外出・保育園ではトイレ拒否、うんちは机の下でシェリーメイちゃんと一緒が条件。どう克服したか?

トイトレの悩みを聞いてください😢

お家ではおしっこは完璧にトイレでできます。
うんちはトイレ断固拒否で、机の下でシェリーメイちゃんを抱っこしないと気張りません😂

①外のトイレ、保育園では絶対トイレでしてくれません。外出時・保育園はおむつです。
外出時は短時間ならトイレ我慢して、家着いてすぐ「おしっこおしっこ~」とトイレに駆け込みます。長時間ならおむつにしてます。
保育園ではおむつにしてます。毎日「保育園でトイレ我慢したらお腹苦しいから、トイレでしていいよ」と伝えてますが、「ママと一緒じゃないとイヤ。恥ずかしい」と言ってトイレ行きません。帰り際に私となら行きます。その時も過剰に「ドア閉めて!先生に見られたくない!」と言ってます。クラスで多分一番早く娘がおしっこできるようになってて、他の子も誰もトイレに行きたがらないので余計行かないとは思いますが…

②うんちのこだわりが強く、先に書いてある通り、机の下でシェリーメイちゃんと一緒じゃないと気張りません。なので、便意を催してしゃがんでもなくシェリーメイちゃんがいないのに気づくと、探しに行ってその間に便意がなくなって、その後その日は出ない…とかもあります。
うんちは保育園・外出時はおむつでも絶対しません。保育園や外出時に便意を催しても我慢してます。先日お迎えに行くとお腹痛くて泣いてて、うんちしてもいいよ、身体に悪いよと言っても「絶対イヤ。家でする。」と言いつつ、もうどうしようも我慢できなくて道端で気張ってうんちしてました(おむつです)😂

①、②の経験がある方、どうやって克服されましたか?

コメント

deleted user

娘のクラスの子で全く同じ悩みを持たれている親子がいました。
その子は、年長さんになるまで園ではオムツでした。でも、年長さんのある日、急に克服したそうです。担任の先生と一緒に感動して泣いたと言っていました。うんちは、結局一度も園でしていないのではと話していました。
その親子とは、1歳からの長い付き合いですが、性格なのだと思います。繊細で慎重な子で、幼児にしては落ち着いていて利口な子でした。
そのお母さんも悩まれていましたが、園とも相談して克服するためのアプローチではなく、見守ることにしたようでした。
自分の経験談ではなく申し訳ありません。

ちなみに、おしっこはできるのにうんちだけトイレでできない子は、クラスに何人もいましたよ。

  • アクアマリン

    アクアマリン

    そうなんですね。やっぱり急に克服するのを気長に待つしかないんですかね😂おむつでするのはいいのですが、我慢してるのが身体に良くないなと思ってしまって💦うちは好奇心旺盛なお転婆娘なんですが、ちょっと神経質というか完璧主義なところがあるなと思います。きっと子供なりに色々思うところがあるんでしょうね。

    • 7月22日
deleted user

うちも、家ではオムツ外れてますが、保育園ではオムツです。家や祖父母宅では、「おしっこしたい」「うんちしたい」と言ってトイレいきます。
なのに、保育園では言えず、オムツにします。そして、私と一緒だと「おしっこしたい」と言って保育所のトイレでおしっこできます。うんちも同じで、絶対にオムツではしないので保育園ではしません。お迎えいったとたん「うんちしたい」と私に言うので我慢してきたのかと思います。

①が同じすぎてびっくりです。
保育園では2歳だし様子見てオムツ履かせましょうと言われてますが、でも、課題はオムツにしたくなくてがまんしちゃうことなので、私も解決策に悩んでます

  • アクアマリン

    アクアマリン


    2歳でお家でおむつ外れてるのすごいです👏
    うちは祖母に見られるのもイヤみたいで、まだ家でもおむつしてるときに我が家に祖母2人が揃ったときがあって、おむつ替えるときに娘が「恥ずかしい」と言ってふすま閉めました(笑)

    そうなんです!おむつ履いてるのは気にしてなくて、我慢してることが気になりますよね💦娘に聞いても「恥ずかしいから」の一点張りで、「みんなおトイレするから恥ずかしくないよ」と伝えてもやっぱりダメです。私も幼少期あまりトイレに行きたくなかった記憶があるので、気持ちは分からなくもないですが、親の立場になるとやっぱり心配です😅

    • 7月22日