
幼稚園で子どもがおもちゃを取られたが、取り返したことを隠していた。親は愛情不足か悩んでいる。
幼稚園で子どもがお友達に自分の持っているものを取られたと子どもに言われました。
ダメってなんで言えなかったの?って聞いたら言えないって言われました。
なので先生に相談しました。
そしたら子供同士で話し合った結果、取られたけど、きちんとダメ!って行って取り返してたらしいです。
それを聞いて、モンペになってしまったと凹むとともに、自分の子どもがわからなくなったというか怖くなってきました。
どうして取り返したことを言ってくれなかったの?先生は取り返してたって聞いたけどって子どもに言うと、
笑いながら「ばれたー?」って言われました。
友達がありがとうって言ったらあげたけど言わないからさー、取り返したよ。って。
自分の子どもだけど恐怖で。。
確実にクレーマーになってしまった。
どうして本当のことを言ってくれなかったのかわかりません。愛情不足でしょうか。
本当にショックで。。
- はじめてのママリ
コメント

まちゃシルバ
うちの子供も人からやられた事は声を大にして細かく報告してきますが、自分の都合の悪い事はだんまりです😅
なので、話半分に聞き、それでも気になることを言い出した時は、本人にも細かく確認して、連絡帳に書いて先生に聞いたりしています。

はじめてのママリ🔰
そんなもんじゃないですかね😅?
うちもそうですよ〜。自分の都合よく言ったり、言わなかったりするので、子供を疑う訳ではないですが、話半分に聞いてます🤣
愛情不足とは思わないです。嘘を付けるというのは成長の証だとも思いますし、年齢的なものもあるかなと思います😁
-
はじめてのママリ
そうですか😭
本当のことを言わなかったのがショックで😣
成長ですかね。けど確実に幼稚園では嘘つき保護者って思われました😭- 7月19日

sakura❁ガチダ部-10kg痩せる
保育士してましたが、全然ある事なので愛情不足では無いと思います☺️
自分にとって都合の悪い部分だけお家で話して、心配になった親御さんから話があったりとかありました🙌実際はお互い様だったりするんですが😂話を全部鵜呑みにしないで、でも今後も気になれば先生に話すのは全然いいことだと思います✨️
はじめてのママリ
そうなんですね😭
100%信じちゃいけないですね😣