
色の認識っていつ頃からですか?現在1歳11カ月の子がいますが、興味がないようで色を全然覚えません💧💧
色の認識っていつ頃からですか?
現在1歳11カ月の子がいますが、興味がないようで色を全然覚えません💧💧
- はじめてのママリ🔰

ゆーりんち
うちは男の子だからなのか、車は何でわかるの?ってくらいたくさん覚えてるのに3歳になった今でも、赤と青がごっちゃになってます。(笑)
不思議ですよね😂

はじめてのママリ🔰
1歳頃から徐々に理解していく感じじゃないですかね😊
言葉と同じで個人差かなり大きいと思います!
うちは1歳半くらいから普段使ってる食器の色を「あか! 」とか言うようになって、でも最初はほとんどの色を赤だと言ってました😂
だんだん区別ついてきたのは1歳8ヶ月頃で、口に出して言えたり黄色はどれ?と聞いたら正解を指差すようにはなってました。
この時知ってる色の数は5色くらいで、口ではまだ言えない色もありました。
それから2歳前に一般的な色は口で言えるようになりました!

さく
上の子は、ちょうどそのくらいの時に思い立ち教えてみました❣️
私は絵本で興味を引きました。
乗り物が好きな子だったので、「いろいろバス」という絵本です。
あとは、「どんないろがすき?」「いろいろばぁ」などが有名かなと思います☺️
あとは日常会話で「今日の服は○色だねー❣️」「きれいな○色のお花が咲いてるよ」「美味しそうな赤色のイチゴだね」とか、、子どもが好きなもので、声かけに色を言うように意識してたと思います。
教える!というよりは、自然と生活に紛れ込ませるようにしてました😄

nakigank^^
長男も興味なくて2歳すぎてようやく赤と青をなんとなくわかりました。きちんとわかったのは2歳半です!
姪っ子は2歳の時には何色もわかってたので、人それぞれなんだと思います。😊

はじめてのママリ
1歳9ヶ月ですが、すでに10色は区別してますし言える色もあります!
でも車なんかは興味0でブーブー(普通車のこと)しか知らないです🤣

ママリ
うちは男の子なので2歳前くらいから、新幹線で覚えてました。
赤のこまちとか黄色のドクターイエローとか。
興味あるもので絡めて覚えられるといいかもですね🤔

ままま
この月齢でも色への興味はないので適当です(笑)
絶対に言えるのはオレンジとピンクくらい(笑)
いつか覚えるかなと思って特に何もしていません。

はじめてのママリ🔰
うちは3歳半くらいでやっと色覚えましたよ😂

はじめてのママリ🔰
皆さまありがとうございます…!
その子、それぞれですよね。
うちは絵を描いたりするのは好きなので少しずつ教えていこうと思います🥹🌈
コメント