
コメント

はじめてのママリ🔰
風邪よりもなによりも強いのが大腸菌です。
その菌をやっつける強さの塩素をプールにいれることになってます。
でも塩素は濃度が低下していくので何度もチェックが必要です。
管理体制は園によってさまざまなので
どのくらいの頻度で塩素濃度をチェックしているか聞くのは問題ないと思います😊
プールよりもトイレや食事の空間を共にするので、
プールだから流行するっていうのは
水イボやものもらいくらいかとは思いますが、、😅

Huis
子供の保育園では学年毎にプールの日が違うみたいです!なので、ある学年で感染症が流行っても他の学年には広まらないことが多いです!
今は別の学年で毎日感染者出ているみたいですが、濃厚接触者になったことはありません。
-
ママ
それはいいですね!
うちは2歳はやめたけど3.4歳は入りましたなど書いてあるので💧
感染対策はしっかりしており感染症も数人出てもそのクラスだけで終わりとかですがプールってどうなのかと思いまして。- 7月19日

はじめてのママリ🔰
そりゃきれいではないでしょうね
ママ
うんちちゃんと拭けてない子とかいると思うんです。
鼻水垂らしてても預けるうちも多いし、そういう子がプールは✖️にしているかはこちらには分からないので💦
そういうのを塩素でどうにかできてればまだいいのですが💧
はじめてのママリ🔰
うんちついててもうんちの大腸菌は殺菌されます。
鼻水たれてもよだれたれてもRSウイルスも殺菌されますよ!、
ママ
そうなんですか!
もうあとは割り切るしかないですね。