※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

壁しかなくつかまるものがない状況で、お座りや立ち上がりの練習ができるか、親が何もしなくても子どもが自然に座るようになるか、また他の家具がない状況で練習されているか気になる。

普段お布団かベッドにいるのですが壁しかなくつかまるものは まわりにありません。

お座りやつかまり立ちの練習できないですかね?親はなーんもしなくても勝手に座ってくれるのでしょうか??

離乳食も膝であげてるし ベッドなどにいないときは抱っこしてるし
バンボ等のイスや歩行器 バウンサーもありません😂😆

さいきん抱っこすると 立ちたいのか足を突っ張ります。みなさん練習させてるのでしょうか?

コメント

みっち

ひとり座りは特に周りになくても勝手にできると思います💡

つかまり立ちは、何かいい高さのものがあると良いかもですね☺️
うちはテレビ台・本棚・ローテーブルとかに捕まって最初立ってました👶

ままり

練習させなくても時期がくれば勝手に座るし立つし歩きました👍

マヨ

床でおもちゃで遊ばせたりはしないんですか??
そういう生活の中で普通に出来ていくものだと思います!
つかまるものがない所でずっと過ごしていたら多分練習もできないので出来ないと思います🧐

ママリ

もう6ヶ月でしたらメインの生活場所を寝具以外にしてもいいと思いますよ!

つかまり立ちは正直壁や大人の膝や手があれば自然にします!
掴まれるものがあった方が早いは早いと思いますが、、!

離乳食チェアも今後のことを考えるともう少ししたら準備された方がいいような気がします!

歩行器やバウンサーは必要ないと思います!

きらきら

練習してませんが、勝手にしますよ。
つかまりだちはいろんなところでしますよ。
ローテーブルはもちろん、人にもつかまり立ちするし、アンパンマンのよくばりボックスや積み木の箱、おもちゃ箱などあらゆるものにするので多分大丈夫ですよ☺️