※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷくぷく
子育て・グッズ

息子の急な癇癪について心配。ストレスの原因や対処法について相談したい。同じ経験をした方いますか?

おとといから息子の癇癪がひどすぎてびっくりします💦すごいストレスを感じているように見えるのですがおとといから本当に急にで大丈夫?!ってなってます😭もともと嫌なことがあると怒ってしまうおこりんぼで2〜3歳のイヤイヤ期もひどく手のかかる子でしたが、4月から通っている幼稚園も頑張っていたし妹にも優しくできるようになってきていました。おとといからいつも怒らないような小さなことで発狂、泣き叫んで物を投げたり、私や旦那に引っ掻いたりもうどうしちゃったの?!って感じです😭3歳すぎからお昼寝しなくなってるのですがおとといから泣き叫んで疲れて昼までに寝てしまうのが続いて心配です💦私の気も滅入っていますが、息子がストレスだったとしたら何が原因なのかそんなにストレスが溜まっているのかとっても心配です😭もうすぐ4歳なので4歳の壁というやつですかね💦同じような経験された方いますか?

コメント

うさ

お子さんより小さいですが、うちも落ち着いてきたなーと思うと急に大丈夫だったことも再度イヤイヤするようになったり波があります💦
夫とどうしたんだろうねと驚いてます。

お子さんがそうかはわかりませんが、最近天気が悪いので気圧の関係で疲れやすかったり感情が乱れることが大人も子供もあるみたいです。

あとは春に幼稚園進級など新しい環境で頑張った反動がこの時期に来る子もいると聞いたことがあります。

早く落ち着くといいですね😭

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    コメントありがとうございます。
    うちも同じころそんな感じでした💦最近も日によって機嫌悪かったりしましたが今までにないくらいって感じで💦😭先週息子が熱が出てて治ってきたころでした。気圧でこどもも感情が乱れることもあるのですね💦私も偏頭痛持ちなのですがそんな感じですか?😳

    • 7月19日
  • うさ

    うさ

    私も気圧で頭痛や肩こり酷くなったりするのですが、子供も気圧の影響受けることあるみたいです。
    喘息持ちの子は酷くなったり、怒りん坊な子や繊細な子は感情が乱れる、赤ちゃんはよく寝たり逆に泣くなど。

    子供の発達相談した時に心理士さんが言っていました。

    先週熱が出たならまだ疲れが溜まっていたり、急に元気になって発散したいのかもしれないですね。

    原因がわからないと心配になりますよね💦

    • 7月19日